1年生 数学科

2025年5月15日 15時11分

IMG_2158 IMG_2159

 今日の1年2組の数学科の授業では、正の数・負の数の計算を扱いました。生徒たちは、タブレット端末を活用し、楽しく授業に取り組んでいました。これから、複雑な計算にも挑戦していくことになりますが、校訓の「不屈」を思い出し、しっかり取り組んでくれるでしょう。

授業風景 リコーダー演奏と英語活動

2025年5月14日 13時49分

 船木中の生徒たちは、のみ込みが早いです。今日は、リコーダーで『威風堂々』という曲を合奏しました。たった1時間の授業の中で2部合奏を完成させて、終わった時にはつい自然に拍手が起こるほどでした。合唱とは違って他のパートの音につられにくいっていうのはあるかもしれませんが、運指を覚えなくちゃいけないことやリズムを合わせないといけないことなど乗り越えるハードルは高いはずなのですが、短時間で集中して練習し見事に成功させました。楽器演奏の才能が高い地域なのでしょうか?素晴らしい取り組みでした。また英語科では、話すことを大切に班活動等も積極的に行っていました。

 そして何より、自然豊かでたくさんの木々に囲まれて、森林浴ができそうな環境にも恵まれています。

0514 授業風景1

0514 授業風景2

0514 授業風景3

0514 授業風景4

0514 授業風景5

ミニトマト苗植え

2025年5月13日 10時11分

IMG_2156 IMG_2157

 2年1組は、技術・家庭科技術分野の「生物育成」の学習で、ミニトマトの苗植えを一人一鉢行いました。元気よく実が育つよう、毎日の世話を確認しました。生物育成を通して、生徒たちの心の育成にもつなげています。

さつま芋の苗植え

2025年5月12日 20時13分

IMG_2084 IMG_2102

 今日は、コミュニティ・スクールの事業の一環としてさつま芋の苗植え体験をしました。公民館長さんをはじめ、たくさんの地域の方にお世話になりました。10月には大きく育っていたらいいですね。

新居浜市PTA連合会 定期総会

2025年5月10日 17時57分

DSC_0247 IMG_2052

 本日、令和7年度新居浜市PTA連合会定期総会が行われました。本校前PTA会長が議長を務め、議事が進行されました。また、広報紙コンクールでは、昨年度の「かぶと通信」が認められ、努力賞にをいただきました。今後も、PTA活動での御協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

3年生 進路学習

2025年5月9日 15時51分

IMG_2050 IMG_2051

 今日の3年生の総合的な学習の時間は、進路学習として興味のある高校について調べました。そして、調べた内容をタブレット端末で「進路新聞」として、まとめました。しっかりと自分の進路について見つめてほしいです。

賞状伝達・華道部

2025年5月8日 19時33分

IMG_2021 IMG_2025 IMG_2031

 昨日、今年度初めての賞状伝達がありました。陸上部、バドミントン部、水泳部の生徒の表彰をしました。賞状伝達は、生徒たちの努力と成果が認められる場です。今後も船中生の活躍を期待しています。

IMG_1383

 本日、華道部の活動があり、校長室に花を生けてくれました。文化部も活発に活動しています。

集中して黙々と行う清掃活動

2025年5月7日 13時45分

 学校中が静かに落ち着いて清掃活動に取り組んでいます。一人一人が自分の役割を果たすとともに、考えて行動できています。早く終わった人は、より細かいところまで丁寧に行ってみたり、範囲を少し拡大してみたりして重なり合う部分を大きくしてみたりと工夫が絶えません。素晴らしいことです。こういった細かいところまで行き届くということは、勉強面でもケアレスミスをすることはありません家に帰っても同様ですが、靴を整頓する、洗濯物をたたむ、出したものは片づけるという習慣が、テストの時のもったいないミスを防ぐことにもつながるのです。

0507 掃除

学校便り

2025年5月2日 18時52分

 今年度の学校だより「不屈」が発行されました。どうぞよろしくお願いいたします。

不屈1

春の遠足

2025年5月1日 21時05分

1-1 1-2 2-1

2-2 3-1 3-2

 今日は遠足でした。1年生はマインドピア別子でふるさと学習。南校の生徒の皆さんにお世話になりました。

 2年生は、市民の森へ。3年生は山根公園へ。自然を満喫し、みんなで楽しい一日を過ごすことができました。