船木ふるさと夏祭り
2025年8月15日 20時56分
本日、船木小学校グラウンドを会場に船木ふるさと夏祭りが開催されました。屋台村(バザー)が開店したり、盆踊りを行われたりました。本校PTAは、ヨーヨー釣りの出店を開きました。そして、今年は久保原太鼓台が出場しました。生徒たちは、ふるさと船木のすばらしさを感じながら、地域の方々と楽しく過ごすことができたようでした。また本校校長は、地元久保原太鼓台に同行して、約20年ぶりに地域の人たちとの交流を満喫したようです。
本日、船木小学校グラウンドを会場に船木ふるさと夏祭りが開催されました。屋台村(バザー)が開店したり、盆踊りを行われたりました。本校PTAは、ヨーヨー釣りの出店を開きました。そして、今年は久保原太鼓台が出場しました。生徒たちは、ふるさと船木のすばらしさを感じながら、地域の方々と楽しく過ごすことができたようでした。また本校校長は、地元久保原太鼓台に同行して、約20年ぶりに地域の人たちとの交流を満喫したようです。
先日、河川敷の競技場でタイムトライアルを行いました。暑い中、今までの練習の成果を発揮できたようでした。
卓球部は、3名の生徒が県卓球選手権大会(カデットの部)個人戦に出場しました。レベルの高い相手の試合をし、刺激を受けたようでした。
夏休みも後半に入りました。「夏を制する者は、新人戦を制す」船中生は、更なる高みを目指して頑張ります。
バレーボール部は朝から元気に練習をしていました。月末には、市内の大会に出場します。大会に向けて、こつこつ丁寧にレシーブ等の練習に励んでいました。
本日、電子黒板入れ替え工事が行われました。2学期からは新しい電子黒板での授業が始まります。楽しみにしておいてください。
夏休みも折り返し地点に差し掛かろうとしています。職員室前には、宿題提出用のかごが用意されており、今日は提出しに来る生徒が多かったです。「継続は力なり」です。継続して頑張りましょう。
本年の体育大会スローガンは、「雲外蒼天~最高の思い出を 仲間とともに」です。今日は生徒会役員が集まって、掲示用のスローガンを製作していました。生徒会役員は、リーダーとして学校行事を引っ張っています。
3年生が7月下旬からパネルづくりに取り掛かっています。赤組と青組に分かれ、下絵から色塗りまで全て生徒の手で行っています。体育大会を盛り上げるため、着実に準備は進んでいます。
本日早朝より、船木校区コミュニティ・スクール事業「池田の池 ラジオ体操」が行われました。本校からは40名の生徒が参加しました。生徒会役員が受付を手伝ったり、3年生が地域の方の手本となり、ステージ上でラジオ体操を行ったりしました。また、船木小学校の校歌を、地域の方々たちと大合唱しました。最後に写真撮影等もあり、地域の方々と交流を図り、地域に元気と笑顔を届けることができました。。中学生が、地域には欠かせない存在だということを実感しました。
1日、本校音楽部が全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会に参加しました。課題曲「メモリーズ・リフレイン」自由曲「いつも風 巡り合う空」を披露しました。今までの練習の成果を発揮し、銅賞に輝きました。
早朝から、ランニングトレーニングに励んでいる姿が見られました。来週末には、2回目のタイムトライアルが予定されています。自己ベストが出せるよう、日々トレーニングを欠かしていません。
本日、松山で行われる吹奏楽コンクールのため、音楽部は早朝から音出しや打合せを綿密に行っていました。8:15出発予定です。ベストな演奏ができることを祈ります。