令和7年度青少年健全育成に関する標語
2025年7月1日 17時52分
今年度の青少年健全育成に関する標語に1年生の生徒が作った作品が、最優秀賞に選ばれました。
「比べない 自分の個性 大切に」
本日、表彰式が行われました。また、本校正門付近に、下の作品とともに作品を掲示しました。船木中生全員、個性豊かに成長してほしいです。
「見せてみて あなたの笑顔 ほら素敵」 「考えよう 自分が言われて いやなこと」
今年度の青少年健全育成に関する標語に1年生の生徒が作った作品が、最優秀賞に選ばれました。
「比べない 自分の個性 大切に」
本日、表彰式が行われました。また、本校正門付近に、下の作品とともに作品を掲示しました。船木中生全員、個性豊かに成長してほしいです。
「見せてみて あなたの笑顔 ほら素敵」 「考えよう 自分が言われて いやなこと」
先週で期末テストが終わり、部活動が再開しています。今日から朝のランニングも再開し、懸命に走る姿が見られました。規則正しい生活に心掛け、熱中症対策をしっかりしていきましょう。御家庭でもよろしくお願いいたします。
今日は、1時間の授業参観の後、人権・同和教育基礎研修がありました。新居浜市人権教育課 啓発指導委員の先生を講師にお迎えし「被爆証言をすること from Hiroshima」と題して、講演をしていただきました。生徒たちは、被爆者への差別の現実を学び、戦争の悲惨さや、差別は絶対にしてはならないことだということ、平和の尊さについて学びました。お忙しい中、参観していただきました、保護者の皆様や地域の皆様、そして講師の先生、ありがとうございました。
今日で期末テストが終わり、生徒たちも一安心といったところでしょう。4時間目の学級活動では、一学期を振り返り、どの学級でもキャリアパスポートやボランティア手帳への記入を行いました。
本日から部活動も再開します。熱中症に気を付けて、一生懸命取り組んでほしいです。
いつ見ても、掃除に早くから取り掛かり、とても丁寧に作業をするので、手洗い場は常にピカピカです。ありがとうございます。
※ 船木中だより「不屈No.3」を学校紹介の中に掲載しております。どうぞご覧ください。
2年生は、タブレット端末を活用して、職場体験学習のまとめとして、新聞づくりを頑張っています。どんな学びがあったか、どんな感動があったか、自分がどのように変わったか、写真等も工夫して表現していました。
いよいよ1学期の期末テストが始まりました。テストに向けて計画的に勉強してきたことと思います。果たしてその成果は発揮できたでしょうか?!テストは、自分のテスト勉強の取り組みの是非が問われますよね。どういった勉強の仕方が自分に合うのかを研究する必要があります。マイベスト学習方法を確立していきたいですね。テストでは自分のわからないところが発見できます。わかっているところも確認できます。つまり学力を向上させる勉強は、テスト後に間違えた問題を正解するように学習することですよね。それが一番の近道です。学問に王道なしといいますが、これがまさに王道なのです。あと2日あります。最後まで粘り強くがんばっていきましょう。
船木中の周りには豊かな自然があふれていて、たくさんの命に見守られているっていう感じなので居心地がいいんだなぁと感じます。小鳥のさえずりに大きな巨木やアジサイの花、藤の花やハートいっぱいの葉など、目に優しい景色が広がっています。歴史を感じる自然に感謝ですね。
また、校舎内にはいたるところに素敵な言葉が散りばめられています。専門委員会からのおすすめの本も見やすくて読書欲をそそります。また校長室前にはとても素敵なフレーズが飾ってありました。『努力に勝る天才なし』です。先日の校内弁論大会でも「努力」にまつわる弁論がありましたが、実はこの『努力に勝る天才なし』の言葉は勘違いされている場合が多いんです。「天才でも努力した人には勝てない」とか「天才も努力をしないといけない」とかではないんです。この言葉の意味は『人間が天から授かった才能のうち、努力をするという才能に勝るものはない』ということなのです。人間はほかの生き物にはない才能の一つに努力するという才能を持ちます。他の生き物には見られない才能です。ライオンやチーターが狩りをもっとうまくするために走る練習をしたり、噛む力を強くする練習をしたりしませんよね。ワニが固いものでもかみ砕けるように噛むトレーニングをするのを見たことないでしょ。他の生き物は、それぞれに与えられた素質で勝負します。人間は与えられた素質を努力することで高めて別の能力を作り上げることすらできるのです。素質はなくなったり限界があったりしますが、努力には限界がないんです。それも努力は誰にでも平等に与えられている才能なんです。是非とも鍛えてくださいね。
今日は、教職員の研修会のため、13:10完全下校です。
明日からは期末テストが始まります。25日(水)、26日(木)、27日(金)の帰りの会終了時刻は13:45です。ただし、明日は13:55から専門委員会があります。家庭でしっかり学習に励みましょう。27日(金)から部活動が再開します。
今日は表彰がありました。市総体の陸上、水泳、バドミントンで賞状をいただきました。また、県のウエイトリフティング大会での活躍もありました。
運動面、文化面、様々な面でこれからも挑戦していってほしいです。
今日は、「第5回クリーンビーチ新居浜~拾えばまちが好きになる~」が開催され、船木中からも3年生を中心に約40名の希望者が参加しました。新居浜市の荷内海岸で、約一時間のゴミ拾いを行いました。おかげで海岸がきれいになりました。自分たちが住んでいる地域(新居浜市)を自分たちの手できれいにしていくことは、当たり前のことですが、すばらしいことです。船木中は、郷土愛を持った生徒ばかりです。
本日、弁論大会がありました。各学年の代表者が、今までの生活の中で、体験したことや見聞したことから、自分の考えをまとめ発表していました。それぞれの熱い思いや目標等がしっかり表現できていました。
華道部の生徒の作品を紹介します。校長室をきれいに彩っています。