
水泳部。午前中、水泳競技が行われ、本校から男子4名が出場しました。そして、総合2位の成績でした。
男子100m平泳ぎ1分42秒06第2位 男子100m自由形1分23秒21第2位 懸命なすばらしい泳ぎでした。

サッカー部。合同練習を重ね、チームワークの良いプレーが随所に見られました。残念ながら1-3で敗れましたが、今後につながる試合でした。

バドミントン部。個人戦が行われ、男子シングルスでは2名、男子ダブルスでは1組ベスト4入りしました。県大会でもこの勢いで頑張ってくれることでしょう。

卓球部。個人戦が行われ、シングルスで1名がベスト4入りし、県大会への切符を獲得しました。仲の良い卓球部員。チーム一丸となって、これからも練習に励むことでしょう。

野球部。3校での合同チームとして出場し、見事コールドゲームで27日(土)の決勝戦で戦う権利を得ました。今日のプレーを振り返り、更なる高みを目指して試合に臨んでくれることでしょう。

バレーボール部。初戦、第1セットは緊張のせいか固いプレーが見られましたが、徐々に声が出できました。そして、随所に良いサーブも見られました。残念ながらセットカウント1-2で敗退。

バスケットボール。ガードの2人がボールをしっかり回すことができていました。一人一人の技術は総体の時よりレベルアップしていましたが、残念ながら初戦敗退。

バドミントン女子。1年生だけで臨んだ団体戦。リーグ戦で価値ある1勝をもぎ取りました。
バドミントン男子。リーグ戦2位で県大会出場。明日の個人戦も期待。

卓球部。選手宣誓を行いました。団体戦リーグ戦2勝し、決勝トーナメント進出。残念ながら、決勝トーナメントは1回戦敗退でしたが、明日の個人戦につながる熱戦でした。

陸上部。走り幅跳びの1位2位を独占。そして砲丸投げで2位。圧巻だったのが4×100mリレー。心でつないだバトンで1位で県大会出場。東京世界陸上の選手たちに勝るとも劣らない走りでした。
サッカー部。試合は明日からですが、選手宣誓を行いました。気合い十分で明日の試合に臨んでくれることでしょう。
剣道部。個人戦に1名出場し、県大会への切符を手に入れました。

今日は秋分の日です。昼の時間と夜の時間が同じで、明日からは夜の時間が長くなり、だんだん冬に近づきます。朝晩とだいぶ涼しくなりました。季節の変わり目は、体調を崩しやすいです。みなさん、気を付けましょう。
さて、明日から新人戦です。今日も朝から部活動生の元気な声が響いていました。保護者の皆様、地域の皆様、応援よろしくお願いいたします。

新人戦に向けての壮行会が行われました。この大会に向けて、1・2年生の部活動生は、夏の暑い中練習を頑張ってきました。明後日から行われる試合に全力で臨むことができるよう、最終調整をしっかりしてくれることでしょう。健闘を祈っています。
また、2年生は集会を開き、修学旅行における集団行動について確認しました。修学旅行まであと2週間です。有意義な修学旅行にするために、準備や事前学習を怠らないようにしています。

昨日、高円宮杯第77回全日本中学校英語弁論大会が開催され、本校3年生1名が参加しました。壮行会と違って、マイクのない環境でしたが、すばらしいスピーチを披露することができました。
昨日、JRC登録式が行われました。JRCとは、青少年赤十字のことです。これからも生徒会役員を中心に、奉仕活動等、自主的な活動を行ってほしいです。
そのあと、市中学校英語スピーチコンテスト(10/2予定)の壮行会が行われ、2名の生徒がスピーチを披露しました。本番はもっと緊張すると思いますが、落ち着いて頑張ってくれることでしょう。
また、華道部の活動があり、すばらしい作品に仕上がりました。

本校では、毎朝生徒会役員が正門の前に立ち、あいさつ運動を行っています。そのおかげで朝から元気な声が学校中に響いています。
体育大会の余韻がまだ残る連休明けの今日、やや蒸し暑くて、最近朝晩は不安定な天候が続いてますね。スコールのような雨が降って、日本は四季のある温帯だったのが、雨期乾期の亜熱帯に変化していますよね。10月中旬くらいまでは暑さも続くようで、祭りで熱中症の心配をしなくてはいけなくなりそうです。
今日の給食はちょっと一風変わったカレーうどんでした。それもうどんとカレーが別々に配膳され、温めてくれていたうどんを、カレーにつけながらのつけ麵風でした。みんなに美味しい顔をリクエストして撮影して回りました(笑)いっぱい食べて、いっぱい勉強して元気に活動している船中生です!!




本日、第79回船木中学校体育大会が行われました。スローガン「雲外蒼天 ~最高の思い出を 仲間とともに」のもと、全校生徒が一致団結して盛り上がりました。生徒たちは、体育大会を通して集団への所属感や連帯感を深めることができたことでしょう。

