宿題進んでいますか?

2025年8月6日 18時18分

IMG_3831

 夏休みも折り返し地点に差し掛かろうとしています。職員室前には、宿題提出用のかごが用意されており、今日は提出しに来る生徒が多かったです。「継続は力なり」です。継続して頑張りましょう。

体育大会スローガン

2025年8月5日 09時49分

 IMG_3828

 本年の体育大会スローガンは、「雲外蒼天~最高の思い出を 仲間とともに」です。今日は生徒会役員が集まって、掲示用のスローガンを製作していました。生徒会役員は、リーダーとして学校行事を引っ張っています。

体育大会のパネルづくり

2025年8月4日 16時49分

IMG_3818 

 3年生が7月下旬からパネルづくりに取り掛かっています。赤組と青組に分かれ、下絵から色塗りまで全て生徒の手で行っています。体育大会を盛り上げるため、着実に準備は進んでいます。

池田の池ラジオ体操

2025年8月3日 09時48分

 IMG_3784 IMG_3793 IMG_3794 IMG_3796 IMG_3803

 本日早朝より、船木校区コミュニティ・スクール事業「池田の池 ラジオ体操」が行われました。本校からは40名の生徒が参加しました。生徒会役員が受付を手伝ったり、3年生が地域の方の手本となり、ステージ上でラジオ体操を行ったりしました。また、船木小学校の校歌を、地域の方々たちと大合唱しました。最後に写真撮影等もあり、地域の方々と交流を図り、地域に元気と笑顔を届けることができました。。中学生が、地域には欠かせない存在だということを実感しました。

全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会

2025年8月2日 14時47分

 BAND_船木中学校で楽しむ仲間_2025-08-02-144442

 1日、本校音楽部が全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会に参加しました。課題曲「メモリーズ・リフレイン」自由曲「いつも風 巡り合う空」を披露しました。今までの練習の成果を発揮し、銅賞に輝きました。

早朝の活動

2025年8月1日 07時28分

IMG_3775 IMG_3781

 早朝から、ランニングトレーニングに励んでいる姿が見られました。来週末には、2回目のタイムトライアルが予定されています。自己ベストが出せるよう、日々トレーニングを欠かしていません。

 本日、松山で行われる吹奏楽コンクールのため、音楽部は早朝から音出しや打合せを綿密に行っていました。8:15出発予定です。ベストな演奏ができることを祈ります。

明日は全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会

2025年7月31日 09時50分

IMG_3768 IMG_3769 IMG_3772

 明日、本校の音楽部が、全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会中学生A部門に出場します。そこで昨日、隣接している小学校を訪れ、発表曲を披露しました。保護者の皆様、地域の皆様、明日は応援よろしくお願いいたします。

船木校区の自然環境について学ぶ会ーフィールドワーク(2年生)

2025年7月30日 05時56分

IMG_3733 IMG_3737 IMG_3750 IMG_3762

 29日、「準絶滅危惧種の生息地周辺環境について知ろう」と題して、県立とべ動物園の方や住鉱テクノリサーチの方を講師に招き、フィールドワークを行いました。真谷川に生息する水生生物を捕獲し、それを指標として水質を判定する活動を行いました。その後ため池に行き、ニホンイシガメについて学び、以前から調査しているニホンイシガメの体重等を測り、成長を確認し、放流しました。生徒たちは、船木地区がニホンイシガメ生息に適した土地だということを再確認したとともに、そんなすばらしい自然環境を守っていかなくてはならないという心を持つことができました。

みんなで学び合い学習会

2025年7月29日 09時59分

 IMG_3711 IMG_3713 IMG_3715

  本日から、船木校区コミュニティ・スクール事業「みんなで学び合い学習会」が始まりました。学力向上を目指し、地域で学習に励んでほしいです。

 体育館の工事、卓球大会

2025年7月28日 16時10分

IMG_3710

 夏休み中、体育館の屋根の塗装の工事を行っています。駐車スペースが狭くなる等、御不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。 

 本日、県卓球選手権大会新居浜地区予選(カデットの部)が行われ、2年生2名と1年生1名が8月中旬にあります県大会への切符を手に入れました。今後の練習にも励んでほしいです。