3年生が最後の学年集会をしました

2025年3月16日 14時30分
 令和7年3月14日(金)卒業式予行が終わった後、体育館で3年生は最後の学年集会を行いました。月曜日の卒業式は良い式になりますように。

0314学年集会

卒業式前日

3年生がボランティア表彰を受けました

2025年3月14日 15時52分
 令和7年3月14日(金)卒業式予行の後、3年生でボランティア活動に積極的に参加し、船木校区ボランティア通帳に参加の印を多く集めることができた人14名が、ボランティア・クエスターとして表彰されました。今後もいろいろなボランティア活動に積極的に参加してください。3年間、ご苦労様でした。

0314ボランティア表彰

3年生が介護についての授業を受けました

2025年3月11日 15時46分
 令和7年3月11日(火)4校時に体育館で「高齢化社会問題って何?」というタイトルで、介護についての授業を受けました。講師として、校区にある特別養護老人ホームふたば荘の方々をお招きし、社会における介護の状況や介護職の必要性や意義について説明を受けたり、小集団で話し合ったりして理解を深めました。卒業を前に、大切な社会問題について考えることができ、有意義な時間となりました。このような機会をいただいた関係者の皆様、誠にありがとうございました。

介護教室

3年生が遠足に出かけました

2025年3月10日 18時30分
 令和7年3月10日(月)3年生が遠足でニューレオマワールドに出かけました。天気にも恵まれ、良い思い出作りになったようです。

ensoku1

ensoku2

ensoku3

3年生は頑張りましょう

2025年3月6日 08時28分
 令和7年3月5日(水)今日は3年生は中学校最後の給食でした。それは義務教育最後の給食でもあります。お世話になった方々に感謝しながら食べることができましたか。
 給食の後は、明日の県立高校一般入試についての打ち合わせを体育館で行いました。
 「人事尽くして天命を待つ」力いっぱい実力を発揮してください。

3年最終給食

受検前指導

表彰を行いました

2025年3月5日 08時35分
 令和7年3月4日(火)帰りの会の後、3学期初めての表彰をリモートで行いました。多くの皆さんが、大会や展覧会で入賞や表彰されての賞状伝達でした。特にえひめこども美術展や市こども美術展の表彰数が多かったです。
 なお、えひめこども美術展の立体の部で特選となった3年の坂本一咲くんの篆刻作品は、職員室入り口に展示しています。細やかな技術を活かした作品を一度ご覧ください。

表彰

1月実施の「インターネット等に関する調査」について、話し合いましょう

2025年3月4日 14時41分
 令和7年1月に県内の小・中学生(公立小学校4,5,6年生児童及び公立中学校全学年生徒)を対象にインターネットの使用状況に関する調査を実施し、その結果が出ました。結果を基にして、家庭で話し合いましょう。
 なお、この記事は学校ホームページのトップページ右上にある「いろいろなお知らせ」の中にある「その他のお知らせ」に常時掲載していますのでご覧ください。

tyousa1

tyousa2

tyousa3

tyousa4

tyousa5

tyousa6

tyousa7

tyousa8

tyousa9

tyousa10

 なお、この記事は学校ホームページのトップページ右上にある「いろいろなお知らせ」の中にある「その他のお知らせ」に常時掲載していますのでご覧ください。

3年生が面接練習を行いました

2025年2月25日 16時52分
 令和7年2月25日(火)午後から、3年生は来るべき入試に向けて面接練習を行いました。昨年度と同様に、学校運営協議会の皆さんに面接官をお願いして、緊張感が漂う中での練習となりました。日頃から個別練習をしている成果が発揮されたようです。本番でもリラックスして自分らしさを発揮しましょう。御協力いただいた4名の学校運営協議会委員の皆様、誠にありがとうございました。

面接練習

新入生説明会を開催しました

2025年2月19日 15時20分
 令和7年2月19日(水)午後から体育館で新入生説明会を開催しました。4月から船木中学校へ入学する船木小6年生の皆さんと保護者の方々を招いて、中学校生活の説明を中心にお話ししました。詳しくは、本日配られた「新入生ガイド」をよくご覧いただいて準備をよろしくお願いします。例年になく、船木小6年生の皆さんは話を聞く態度がしっかりとできていました。頼もしい限りです。みんなで一緒に船木中生活をエンジョイしましょう。

新入生説明会