住友金属鉱山の社内報に、船木中のESDの取組を掲載していただきました

2025年2月6日 17時26分
 住友金属鉱山の社内報『IBUKI No.508』に船木中学校のESD活動に御協力いただいている住鉱テクノリサーチの記事が掲載され、船木中学校のESDの取組を紹介していただきました。誠にありがとうございます。今後とも、御協力の程、よろしくお願いします。

住金社内報

少年の日記念行事を行いました

2025年2月5日 09時40分
 2月4日(火)少年の日を記念して、2年生が決意発表と砥部焼の絵付けを行いました。決意発表は少年の日のスローガンである「自覚」「立志」「健康」を意識付けるために、それぞれが決意の言葉を筆で認め、言葉の発表と同時にその決意をみんなの前で発表することを行いました。その後、愛媛県の特産物である砥部焼に各自の思いなどを絵付けして記念品とする作業が行われました。ここまで育ててくださった周囲の方に感謝するとともに、これからも前向きに生き抜くように、日々精進しましょう。

少年の日記念行事

市議会議員との意見交換会に参加しました

2025年1月27日 09時00分
 令和7年1月24日(金)17時から市庁にある市議会議事堂で、中学生を対象とした「市民との意見交換会」が開催され、船木中学校生徒会を代表して、生徒会長と生徒会副会長が出席し、意見を述べました。
 市議会が広く市民の意見を聞き、政策形成に反映する目的で意見交換会が開かれており、未来の新居浜市をよりよくするために中学生の意見を反映するとともに、中学生と市議会議員との対話をすることで市政への関心を高める目的で開催されました。
 参加した生徒会長と副会長はちょっとした緊張感の中、立派に意見や質問を述べることができていました。ご苦労様でした。

市議会議員との意見交換会

来年度から新しい標準服へ変わります

2025年1月17日 20時00分
 船木中学校では、校内校則検討委員会に現在の服装や持ち物等について話し合う「服装規定検討委員会」を立ち上げ、学校運営協議会や保護者、教員の代表者が何度も話合いを行ってきました。その話合いの中で、令和7年度に入学する生徒から、新しい標準服を導入することとなりました。
 決定に至るまでには、各制服メーカーの方々には何度も案を出していただき、新しい標準服の候補をまとめました。そして新しい標準服モデルの選定に際しては、現在登校している船木中生からアンケート調査で意見を集約し、結果、キャメル系標準服モデルが多数の票を集めました。
 新しい標準服の特色としては、ジェンダーの視点から、上着とネクタイは男女とも同じものを使用します。また、スラックスかスカートかも個人の判断で選ぶことができるようになっています。生地はストレッチ性に優れたうえに消臭力や撥水機能等にもすぐれており、型崩れしにくい、しわになりにくいのも特徴です。物価が高騰している昨今ですが、現行の制服よりは安価となり、手入れがしやすいなどのメリットが多くあります。
 新しい標準服は、令和7年4月から着用を開始し、令和9年度からは全校生徒が新しい標準服に移行することとなります。(なお、販売は2月から、採寸は1月から、指定販売店で行うことができます。)2025年度から、新たな標準服で新たな船木中学校の歴史が始まります。今後とも御支援、御鞭撻の程、よろしくお願いします。

2025新標準服

船木中新制服価格

LINEみらい財団による情報モラルのワークショップを開催しました

2025年1月10日 18時05分
 令和7年1月10日(金)全クラスで、LINEみらい財団による情報モラルのワークショップが開催され、スマートフォンをつかったトラブルを回避するために、どのようにすればよいかを学習しました。①「イヤだな」と感じる言葉を選ぶことにより、人によって「イヤだ」と感じる言葉は違う、人によって同じ言葉でも感じ方は違うということを学びました。②友達から届いた「おもしろいね」というメッセージについて、文字だけのやりとりでは気持ちがわかりにくく、伝わりにくい。また、ことばだけでなく、イラストも人によってとらえ方や感じ方がちがうということを学びました。このようなワークショップを班単位で行い、「楽しいコミュニケーション」をしていくには、どんなことを考えればよいかについて考えました。
 班単位の活動の中で、考えることができて有意義でした。今日の学習をきっかけにSNSの使い方についても考えていきたいですね。

情報モラル講演会

3学期始業式、生徒会旧役員表彰、生徒会新役員任命式をリモートで行いました

2025年1月8日 15時00分
 令和7年1月8日(水)インフルエンザが流行っているので、リモートで3学期始業式、生徒会旧役員表彰、生徒会新役員任命式を行いました。学校での学びの意義を考えながら、令和7年を充実した年にしましょう。3年生の生徒会旧役員の皆さんご苦労様でした。昨年度も船木中学校生徒会のよき伝統が引き継がれたと確信しています。中学生活の最後に向けて有終の美を飾ってください。2年生の生徒会新役員の皆さん、リーダーシップを発揮して生徒会全体を盛り上げていけるように、そのためにも一人一人の意見を大切するしくみを活用して、みんなの生徒会を作り上げましょう。期待しています。

始業式 任命式

三島神社に絵馬を奉納しました

2025年1月2日 14時55分
 平成27年から続いている校区にある三島神社への絵馬の奉納を、今年も有志3名が見事に描き上げて、宮司さんにお渡しすることができました。現在、境内に掲示していただいています。機会を作ってご覧ください。

三島神社絵馬奉納

アンサンブルコンテストに参加しました

2024年12月26日 17時58分
 令和6年12月26日(木)土居文化会館ユーホールで開催された全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会東予東地区予選に、音楽部の8名が「管打8重奏 三日月のシャンソン」という楽曲を演奏して参加しました。そして45グループが参加の中、銀賞を受賞しました。この経験を活かして更なるレベルアップを期待しています。御苦労様でした。

IMG_8005

IMG_8781