令和6年7月12日(金)新居浜市市民文化センター中ホールで、第58回新居浜市中学生弁論大会が開催されました。船木中学校からは3年鴻上采芭さんが『「描くこと」、そして「見ること」』という演題で弁論し、第2席に入賞しました。おめでとうございます。応援の皆さん、御指導いただいた先生方、大会運営に尽力いただいた関係者の皆様、誠にありがとうございました。

令和6年7月11日(木)午後から1年2組で国語の授業公開を行い、全校研修会を行いました。1年2組の皆さんは積極的に授業に取り組むことができており、多くのお褒めの言葉を参加者の皆さんから送られていました。これからも真面目に元気に授業に取り組むましょう。

去る令和6年7月8日(月)、表彰と県大会等壮行会を行いました。
県大会等壮行会では、市中学生弁論大会や県総体、全国中学生ウエイトリフティング大会、全日本吹奏楽コンクール県予選会に出場する皆さんの紹介や決意表明、演奏などが行われました。
中学生の大会では、信じられないようなベストプレーが良く出ます。これは、中学生がそれだけ純粋に集中して大会等に臨んでいるからです。「人事尽くして天命を待つ」ベストなプレーを期待します。がんばってください。

愛媛県立高等学校の入試において、令和6年度実施入学者選抜から(現在の中学3年生等が受検する入学者選抜から)一般入学者選抜に加えて、新しく特色入学者選抜が導入されます(従来の推薦入学者選抜の廃止)。
詳しくは学校ホームページ右上にある「いろいろなお知らせ」をクリックして掲載されている記事をお読みください。
なお、今回の発表以上の詳細につきましては、10月頃に公表予定の実施要項で確認してください。
令和6年6月28日(金)一学期の期末テストが今日で終了しました。全校生徒の皆さんご苦労様でした。特に1年生は中学校生活初めての定期テストで緊張したと思いますが、早く慣れましょう。次は9月3日にある休み明けテストです。夏休みしっかり復習しましょう。
さて、先日発表のあった本年度の生徒会スローガンの横断幕が完成し、正門横に掲示されました。毎朝、登校時に確認し、前向きな気持ちで学校生活を送りましょう。

令和6年6月25日(火)県総体の組み合わせが発表されました。それぞれが新居浜の代表として、ベストを尽くしましょう。
なお、トップページには団体のみを掲示しています。全ての組み合わせは部活動のページに掲示しています。ご活用ください。




去る6月13日(木)3年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。地域包括支援センターの社会福祉士の方々から、認知症とはどのような症状なのかの説明や認知症になった人に対する支援の仕方等について教えていただきました。若い世代の人たちが適切な支援を行うことでもたらされる「高齢化社会におけるウェルビーイング」について考えることができました。御指導いただいた皆さんありがとうございました。

令和6年6月16日(日)、講師に四国中央市立三島西中学校の指導教諭である酒井 学先生をお招きし、「さあ考えよう!~人を大切にすること~」というテーマで、船中生、教員、保護者、地域の皆さんが参加して学習会を行いました。
今日の学習の目標は「いじめ」についてその問題点を知り、人権尊重の視点からその課題解決を自分の問題としてとらえようとする態度を育てることです。そのために、酒井先生は各学年から代表1名ずつ、3名の船中生との授業形式で会を進行しました。
「いじめ問題を深掘り」というテーマでは、3つの問いに対する答えを考えながら、行為である「いじめ」の構造を理解しました。続いて「人権感覚ってなに?」というテーマでは、人権課題に対する人権・同和教育の授業を通して、人権意識を人権感覚へ発展させる、それは見えなかったものを見えるようにしていくことであることを理解しました。最後に「幸せへの道」というテーマでは、これまでの学校での取り組みの紹介や先生ご自身の同窓会での出来事から、それぞれが不断の努力により、着実に幸せの道を歩けるように精進していく大切さを学びました。
暑い中で、1時間にわたる学習会になりましたが、船中生の素直に、そして前向きに学ぶ姿が光る、良い学びの場となりました。講師の酒井先生におかれましては、お休みの日に私たちの学びのために船木に来ていただき、そして私たちの学びを深めていただき、誠にありがとうございました。今日の学びをこれからの生活に生かしていきたいと思います。充実した会をもてたことを幸せに感じました。皆さんありがとうございました。


予定通り、12:30に室戸青少年自然の家を出発しました。そして、16:00に学校に到着しました。子供たちはとても充実した時を過ごすことができたようです。関係者の皆様、誠にありがとうございました。一年生の皆さん、今晩は早く寝て、明日は登校日なので頑張って登校しましょう。月曜日はお休みです。