2,3年生は校内レクレーションを行いました

2024年5月2日 15時22分
 令和6年5月1日(水)、晴天ならば2年生は広瀬公園、3年生は山根公園へのフィールドワークを行う予定でしたが、残念ながら雨天のため、各学年に分かれて校舎内での校内レクレーションとなりました。
 2年生は体育館と武道場を使ってレクバレーやドッジボール等を行いみんなで弁当を食べました。親交を深めることができたようです。

R6遠足(2年)

 3年生は、体育館と教室を使ってレクレーションを楽しんだ後、弁当を食べました。クラスに分かれて楽しく過ごせたようです。

R6遠足3-1

R6遠足3-2

 連休後、10日には船木校区まちづくり推進協議会の事業である「さつまいも苗植え」の活動を行います。その日は良い天候であることを祈ります。

1年生がふるさと学習で市内の近代化産業遺産を見学しました

2024年5月1日 17時45分
 令和6年5月1日(水)あいにくの雨の中、船木中1年生は、ふるさと学習で市内の近代化産業遺産を見学しました。例年どおり、新居浜南高校の地域創生コースの皆さんに事前にオリエンテーションをしていただき、今日は現地ガイドしていただきながら、見学を行いました。まず、最初は別子山地区にある「フォレストハウス」の見学です。南高生のガイドやフォレストハウスのスタッフの方々の説明を聞きながら、森についての学習をしました。

R6遠足(フォレストハウス)

 次に端出場水力発電所跡の見学をしました。明治時代の電源開発で外国の機材を導入して作った水力発電所の様子を直接見学して、当時の人々の技術力のすごさを感じました。

R6遠足(水力発電所)

 最後に、山根公園の南にある別子銅山記念館を見学しました。記念館の前には、明治時代初期に新居浜にやってきた蒸気機関車や当時の鉱夫が乗った「かご列車」の展示があり、記念館内にはいろいろなジオラマや写真、地図等が展示しており、別子銅山の歴史やその近代化産業遺産としての価値を感じることができました。

R6遠足(別子記念館)

 残念ながら、雨天だったので旧別子の施設跡や銅山越の登山はできませんでしたが、多くの皆さんのガイドにより、ふるさと新居浜について学ぶことができました。関係者の皆様、誠にありがとうございました。今日の学びをきっかけに更にふるさと新居浜についての学びを重ねていきたいと思います。

市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会 3日目の結果です

2024年4月28日 20時00分
 令和6年4月28日(日)市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会3日目が市内各会場で行われました。船中生はサッカーと水泳競技に参加し、活躍しました。
 水泳競技はファイブテンで行われ、3名の選手の皆さんが日ごろの練習の成果を発揮しました。そして、2年の深川さんが、女子200m平泳ぎと女子100m自由形で1位になりました。おめでとうございます。

R6市長旗(水泳)

 サッカーは、角野・中萩と合同チームを組んで河川敷コートで、泉川・東・北の合同チームと準決勝を行いました。善戦しましたが、延長の末、1-2で惜敗しました。市総体ではリベンジを果たしてください。
 市長旗・杯大会が終わり、次は市総体を残すのみとなりました。あと1か月と少しの間しっかりと仕上げをしていきましょう。

市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会 2日目の結果です

2024年4月27日 17時02分
 先週の土曜日から始まった市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会は、各競技が市内各会場で行われ、船中生がはつらつとしたプレーをしました。結果は次の通りです。
 男子卓球部は、角野中学校で予選リーグ・決勝トーナメント方式で試合が行われ、予選リーグでは、対東中3-1、対泉川中3-1、対中萩中3-2でBリーグを1位で通過し、決勝トーナメント1回戦で対角野中に0-3で敗退し、3位決定戦で対中萩中に3-2で勝利し、3位になりました。

R6市長旗(卓球)

 女子バドミントンは東中でリーグ戦方式で試合が行われ、2勝2敗で3位に入賞しました。また、同会場で行われた男子バドミントンは0勝4敗で5位でした。

R6市長旗(バド)

 軟式野球は、東中と泉川中とで連合チームを組み、市営球場で中萩中と試合を行いましたが、4-5で惜敗しました。

R6市長旗(野球)

 女子バレーボールは、市民体育館で北中と試合を行い、0-2で敗退しました。

R6市長旗(バレー)

 女子バスケットは山根体育館で泉川中と試合を行い、17-51で敗退しました。

R6市長旗(バスケ)

 明日は、サッカーと水泳競技があります。ベストを尽くしてください。

身体計測を行いました

2024年4月25日 14時14分
 令和6年4月24日(水)午後から全校で身体計測を行いました。どの学年も礼儀正しく計測前には先生方に揃って挨拶を行い、待っている間も静粛に並んで待つことができています。船木中学校のすごいところは、上級生になればなるほどきちんとできるところです。今日の身体計測でも、毎年のとおり、きちんとした態度で時間どおりに計測ができました。来月までは、検診等が続きますが、良い伝統を受け継いでいきましょう。

身体計測

男子剣道が準優勝です

2024年4月22日 15時30分
 令和6年4月20日(土)市長旗・杯争奪中学校選手権大会の先陣を切って、剣道の部が開催され、船木中男子剣道部が団体準優勝になりました。また、男子個人では、越智くんが優勝、松本くんが3位に入賞しました。市総体ではさらに上を目指して頑張ってください。

R6市長旗(剣道)

保護者参観とPTA総会を行いました

2024年4月14日 17時30分
 令和6年4月14日(日)午後から保護者の授業参観とPTA総会を開催しました。授業は落ち着いた中で活発に活動する船中生の様子を見ていただくことができました。また、PTA総会では、令和5年度のまとめと令和6年度の予定について審議されました。また、総会後には、役員会が行われ、各部の活動についても審議されました。この1週間は怒涛の如く過ぎ去りましたが、今一度、落ち着いて来週も頑張っていきましょう。明日はゆっくりと休養を取ってください。

参観日1

6月行事予定をアップしました

2024年4月13日 15時52分
 6月行事予定をアップしました。学校ホームページのトップページ上の「行事予定」のタグをクリックしご覧ください。

生徒会入会式と部活動紹介を行いました

2024年4月12日 08時57分
 令和6年4月12日(木)新入生に対して、生徒会入会式と部活動紹介を体育館で行いました。生徒会入会式では、生徒会役員から生徒会の説明があり、自主的・自発的に行う生徒会活動について知ることができました。続いて行われた部活動紹介では、各部の2,3年生から活動の紹介と部活動担当の先生のお話を聞き、13の部活動の活動内容を知ることができました。1年生の皆さんにとって、部活動は小学校にはない新しい活動ですので、わからないことは先輩や先生方によく聞いて理解しましょう。また、活動見学の時間があるので、自分の目で活動の様子を見学しましょう。

生徒会入会式

生徒会入会式の様子です

部活動紹介1

部活動紹介2

部活動紹介の様子です。