
1年生は明日から「国立大洲青少年交流の家体験活動」です。今日は、プログラムの説明を受けたり、荷物の確認をしたりしました。
2年生は「職場体験学習」が終わり、いつも学校生活に戻りました。そこで学んだチームで活動するということを意識して、学校生活を送ってほしいです。また、普段の生活ではSNSの使い方等に気を付けること、仲間を大切にすることなどの話が、学年主任からありました。職場体験学習で学んだことを学校生活でしっかり発揮してほしいです。


2年生の職場体験活動が今日で終わります。「緊張の1日目」→「仕事を覚える2日目」→「仕事に慣れる3日目」→「創意工夫の4日目」→「感動の5日目」本日5日目、生徒たちはどのような感動を味わうことができたでしょうか。
地元の産業や地域の魅力を詳しく理解する機会となった職場体験活動。地域の方々、事業所の皆様、本当にお世話になりました。

本日から体育館、運動場横(客谷川沿い)の桜の木の伐採作業が始まりました。以前から、倒れそうで危険でした。生徒には、通行禁止にしております。学校敷地外ですが、保護者の皆様、地域の皆様もお知りおきください。
2年生が職場体験学習に出かけているため、学校では1,3年生が授業に励んでいます。先生方は、少しでもわかりやすくできるよう、ICT機器を使ったり、小テストで確認できるようにしたり、音楽では作曲者の背景を学習したり、リコーダーアンサンブルを行ってみたりと工夫して取り組んでいます。







写真は、階段の踊り場にある掲示物です。各種ジュースや清涼飲料水の糖分の量について書かれています。糖分の多いペットボトル飲料を飲みすぎると、のどの渇きや吐き気を伴います。その病気のことを「ペットボトル症候群」というそうです。
これからますます熱くなり、水分を摂取しなくてはなりませんが、糖分の取りすぎには注意したいものですね。
軟式野球

準決勝、角野中との対戦。途中7-4とリードした場面もありましたが。8-12で惜敗しました。みんな泥んこになりながら、白球を追いかけました。
バドミントン 個人戦

本日は個人戦が行われました。男子はダブルス2ペア、シングルス一人が県総体に出場決定。女子はダブルス2ペア(クラブチーム所属を含む)県総体への出場権を得ました。これから暑い夏が待っていますが、しっかり練習に取り組んでほしいです。
水泳

水泳競技では、3年生男子(クラブチーム所属)が2種目で、3年生女子(クラブチーム所属)が4種目で県総体への出場権を得ました。他の生徒も健闘しました。1年生男子が200m個人メドレーで2位でした。
卓球部
今日は個人戦が行われました。惜しい試合も数多くありましたが、残念ながら県総体への切符を獲得することができませんでした。3年生一人でチームを引っ張ってくれたキャプテン、お疲れさまでした。
サッカー

クリーンフィールドで行われたサッカー。川東中に惜しくも1-2で惜敗しましたが、粘り強い元気なプレーが随所に出ていました。
バレーボール女子

1・2年生だけの本校バレーボール部。初戦、勇猛果敢にプレーしましたが、0-2で敗れました。2年生が1年生をリードし、秋の新人戦に向けて頑張ってほしいです。
卓球男子

団体戦予選リーグでは、惜しくも勝つことはできませんでした。しかし、3名の生徒が明日の個人シングルスに進出しました。また、明日はダブルスもあります。応援よろしくお願いいたします。
バスケットボール女子

バスケットボール女子は、北中に26-52で敗退いたしました。1年生の多いチームです。秋の新人戦に向けてこれからの成長が楽しみです。
軟式野球

川東中と初戦を戦い、12-11の死闘を制しました。たくさん打って、走って実力を出すことができました。明日は勝負の準決勝です。健闘を祈ります。
バドミントン

男子は、団体リーグ戦を3勝1敗で終え、2位となり県総体の出場権を得ました。女子は1勝5敗の成績でした。熱い体育館ですが、今後の個人戦も頑張ってほしいです。
陸上競技

陸上競技(女子)では、個人種目の後、リレーに出場し、バトンをつなぐことができました。個人種目では、2年生女子が走り幅跳びで3位入賞し、県総体への出場権を得ました。
剣道部
団体戦では惜しくも敗退しましたが、3年生1名が個人戦で3位入賞し、県総体への出場権を得ました。おめ
でとうございます。
※ 明日は、軟式野球の試合がありますが、9:30試合開始のため、生徒の応援はできません。10:00頃まで
学校で自習です。