新居浜市中学校新人体育大会一日目の戦績です

2024年9月25日 15時00分
 令和6年9月25日(水)新居浜市中学校新人体育大会が始まりました。一日目の戦績は次の通りです。明日は軟式野球と卓球・バドミントンの個人戦です。ベストを尽くしましょう。

page001

剣道新人1

バドミントン新人1

陸上新人1

卓球新人1

バレー新人1

バスケ新人1

サッカー新人1

修学旅行説明会を開催しました

2024年9月20日 14時37分
 令和6年9月20日(金)残暑厳しく、新居浜市の14時の気温は31.6度でした。そのような中、体育館では新居浜市の中学校でトップバッターとして修学旅行へ旅立つ船木中学校2年団の生徒と保護者の皆様を対象に、修学旅行説明会を開催しました。 
 会では主に学年主任の藤原先生が旅行の行程や注意事項について、養護教諭の今西先生が保健上の注意についてお話いただきました。出発まであまり時間はありませんが、用意周到に準備して、楽しい旅行にしていきましょう。

20240920修学旅行説明会

市新人体育大会と英語スピーチの壮行会、体育大会の表彰を行いました

2024年9月19日 08時10分
 令和6年9月18日(水)市新人体育大会と英語スピーチコンテストの壮行会と体育大会の表彰をリモートで行いました。来週からの新人体育大会では、6月から部活動に積極的に取り組んできた1,2年生の成果を試す機会です。ベストを尽くしましょう。英語スピーチコンテストには市内大会と県大会にそれぞれ1名ずつ3年生が参加します。練習の成果をいかんなく発揮してきてください。「寒さ暑さも彼岸まで」明日は彼岸の入りです。けじめをつけて体調に気を付けた学校生活にしましょう。

新人戦壮行会1

新人戦壮行会2

大島青松園を訪問しました

2024年9月18日 09時34分
 船木中学校では、「ハンセン病問題」について学習を続けています。
 そして、更に学習を深めるために、2・3年生の有志と先生たちで「青松園」を訪問し、実際に見て聞いて、たくさんのことを学び、感じてきました。
 その思いをこれからの学習でも活かしていきたいと思います。今日の訪問に携わっていただいた関係者の皆様、誠にありがとうございました。

R6大島青松園訪問

 

2016年度 船中卒業生 髙 太一選手をみんなで応援しましょう

2024年9月17日 13時38分
 昨年度のプロ野球ドラフト会議で、広島東洋カープに2位指名された髙 太一選手は2016年度の船木中学校卒業生の一人です。現在はファームで出場していますが、一軍での活躍を期待して、正門前に応援幕を8月から掲示しています。皆さんも応援の程、よろしくお願いします。

髙 応援幕

第78回船木中学校秋季体育大会を行いました

2024年9月15日 06時31分
 令和6年9月15日(日)台風に伴う雨の影響で心配でしたが、無事、第78回船木中学校秋季体育大会を開催しました。
 大会スローガン「百花繚乱 ~1人1人の華を~」の下、パワーあふれるプレイが随所に出た楽しい体育大会となりました。一人一人の船中生や先生方、保護者の皆さんや地域の皆さんの御協力があって、このような素晴らしい行事になったことに御礼を申し上げます。今年度あと6か月の間には他にも多くの行事の開催を予定しています。今後もなお一層の御支援・御協力の程、よろしくお願いします。

疾走です。

疾走

台風の目です

台風の目

2人3脚リレーです

二人三脚リレー

カウボーイ2024です

カウボーイ

借り物競争です

借り物

綱引きです

綱引き

みんなでジャンプです

ジャンプ

綱取り合戦(女子)です

女綱取り

綱取り合戦(男子)です

男綱取り

団対抗リレーです

団リレー

体育大会予行を実施しました

2024年9月11日 16時30分
 令和6年9月11日(水)体育大会の予行を実施しました。詳しい内容は当日をお待ちいただいて、今、言えることは、相変わらず「船木中の体育大会はアツい」ということです。日曜日、良いコンディションでの実施を期待しています。

体育大会予行

体育大会の全校練習がスタートしました

2024年9月6日 19時47分
 令和6年9月6日(金)体育大会に向けて全校練習がスタートしました。残暑厳しく、日差しが強い中ですが、真面目に練習に取り組むことができています。15日の本番に向けて盛り上がっていきましょう。

全校練習1

2学期がスタートしました

2024年9月2日 18時18分
 令和6年9月2日(月)台風10号の影響もそれほどない中で、2学期がスタートしました。9月に入っても残暑厳しき折、リモートで始業式を行いました。
 式辞では、長い二学期を乗り切るために、しっかり考えた計画の必要性とその綿密な計画に基づく地道な努力の必要性についてアドバイスをいただきました。
 今、パリではパラリンピックが開催され、日本選手が活躍しています。先月のオリンピックでも日本選手が大活躍してくれました。私たちも若さとパワーを十分に発揮し、長くて忙しい二学期を乗り切っていきましょう。

0902始業式