少年の日記念行事を行いました。
2024年2月2日 18時19分令和6年2月2日(金)、昨日に引き続き、2年生は少年の日記念行事を行いました。午前中は、砥部焼の絵付け体験をしました。午後は、スカイラインスイート リアントゥールでテーブルマナー講座を受講しました。ともに、初めての体験の人が多かったようですが、貴重な体験ができたようです。砥部焼は窯元で焼いていただいて、完成品がかえってくるのが待ち遠しいですね。
少年の日決意発表会を行いました。
2024年2月1日 15時31分令和6年2月1日(木)今日は2月4日の立春に行われる少年の日にちなんで、2年生の代表14名が決意発表を行いました。それぞれが学年全体の前で堂々と自分の決意を主張できました。初心忘るべからず。良き日の決意を大切に日々精進しましょう。
船木中生徒会は能登半島地震の義捐金を集めています。
2024年1月22日 14時55分本日から、朝のあいさつ運動の時間に正門前で、能登半島地震の義援金を集める活動を、船木中学校生徒会が始めました。御協力の程、よろしくお願いします。
1年2組で道徳の授業の研修を行いました。
2024年1月19日 10時09分令和6年1月17日(水)1年2組の道徳の授業を全校の先生に見ていただき、研修会を持ちました。道徳の授業では、読み物資料をつかって、いろいろな価値について他の人の意見を聞きながら深めていくことを目的にしています。1年2組の皆さんも、素直に「勤労」について考えを深めることができていました。それぞれの学年で年間35時間以上学習するようになっています。楽しく取り組みましょう。
薬物乱用防止教室を開催しました。
2024年1月16日 17時04分令和6年1月16日(火)学校薬剤師の村山勝志先生をお招きして、薬物乱用防止教室をリモートで開催しました。主題は①オーバードーズの危険性について、②スマホ依存について、③不正薬物の乱用防止についての3つのテーマでお話していただきました。日常生活における身近な薬物の服用方法について注意することや、良い友人関係で薬物乱用を止める大切さを学ぶことができました。船中PTAの執行部や生涯学習部の皆さんにも参加をしていただきましたが、オーバードーズの怖さや薬から子供を守るために、子どもを孤独にさせることのないように注意していきたいといった感想が述べられました。村山先生、貴重なお話をしていただきありがとうございました。今日学んだことを心にとめて、薬物に振り回されない、健康な生活を送っていきたいと思います。
全中選抜卓球大会東予予選で4位になりました。
2024年1月13日 18時47分令和6年1月13日(土)、西条市総合体育館で全中選抜卓球大会東予予選が行われ、船木中卓球部は4位に入賞し、1月28日(日)県武道館で開催される県大会に進出することになりました。
予選リーグでは、西条北、中萩、三島東を3-0で破り、東予東には3-2で快勝しました。今治西には2-3で惜敗しました。決勝リーグでは、今治南には3-2で快勝しましたが、新居浜南には惜敗し1勝2敗で4位でした。
月末までさらに練習に励み、さらに上位を目指して頑張りましょう。