さつまいも堀り
2025年10月14日 15時50分
本日、コミュニティ・スクールの事業の一環として、さつまいも堀りを全校で行いました。5月に苗を植えさせていただき、地域の方々が心を込めて育てていただきました。芋ほりの説明を受け、学年ごとの畝に分かれ、作業を行いました。大きなお芋を掘ることができました。公民館の方々、地域の方々、ありがとうございました。
本日、コミュニティ・スクールの事業の一環として、さつまいも堀りを全校で行いました。5月に苗を植えさせていただき、地域の方々が心を込めて育てていただきました。芋ほりの説明を受け、学年ごとの畝に分かれ、作業を行いました。大きなお芋を掘ることができました。公民館の方々、地域の方々、ありがとうございました。
本日、外部講師の方をお招きし、認知症サポーター養成講座を行いました。認知症について、正しく理解すること。認知症の方との正しい接し方を身に付けることがねらいです。実技などを交えながら、有意義な時間となりました。
19:30頃、無事船木中学校に到着しました。迎えに来ていただいた保護者の方々ありがとうございました。たくさんの土産話を聞いてください。次の登校日は10日(金)です。よろしくお願いいたします。
解団式での、校長挨拶です。
「皆さん、お疲れさまでした。出発式では、皆さんに『楽しむための覚悟』と『感謝の気持ち』を持ってくださいとお話しましたが。この三日間どうでしたか。初日のタクシー研修から始まり、今日の大阪・関西万博の最後の集合に至るまで、たったの一度も時間に遅れることがありませんでしたね。尋常でない人混みの中、あなたたちは立派でした。また、感謝の気持ちを表す挨拶などについても、合格点だったと思います。すばらしです。もちろん、全てが完璧だったとは言えません。しかし、あなたたちは、この三日間で間違いなく成長しました。私はずっと見ていたので、それが良く分かりました。
ただ、その成長がこの修学旅行で終わりにしないでください。普段から、先生方や保護者の方には、生徒たちにいろいろな体験をさせてください、その中で失敗しながらでいいから成長させてください、とお願いしています。今回の修学旅行には、いろいろな体験が詰まっていたはずです。この貴重な体験をもとに、これからもますます成長していってくれることを期待しています。
最後に、この三日間はもちろん、準備や計画の段階から、添乗員の方には大変お世話になり、今回の修学旅行ができたのです。そのことを絶対に忘れてはいけません。また、あなたたちをいつも見守り、命を第一に考えながら、できる限り楽しい修学旅行にしようと支えてくださった先生方にも、感謝を忘れないでください。当たり前ではありません。そして、これが一番大事だと思いますが、今日帰宅したら、お家の方に『楽しかったよ!ありがとう!』と、心の底から感謝を伝えてください」
生徒たちを乗せたバスは、高松道・松山道を通って、19:30ごろ船木中学校に到着する予定です。たくさんの笑顔に会えるのが、今から楽しみです。
万博での最終の集合時刻になりました。これからバスに向かい、万博会場を後にします。
三菱未来館入場前の集合写真です。みんないい顔しています。しっかり時間前に集まりました。これだけ人が多くて、迷子になってもおかしくない状況の中、すばらしい!!
なかなか生徒には会えません。会場は、多くの人でいっぱいです。
11時半からは全員そろって三菱未来館に入り、生命の誕生とこれからについて学びました。その後自由行動です。
修学旅行団は、無事万博会場に到着しました。人人人・・・パビリオンに入れたかな?
今日は、本校のあいさつ運動にかわいい助っ人が駆けつけてくれました。保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。