壮行会

2025年10月24日 06時46分

 IMG_7062 IMG_7114

 県新人体育大会や市駅伝に向けての壮行会がありました。今までの練習の成果を十分に発揮できるように、落ち着いて頑張ってほしいです。25日は陸上競技の県大会が行われます。今夏にあった東京世界陸上に負けない走りを期待します。

合唱練習 華道部

2025年10月23日 17時44分

1761129745347 1761205232305

 11月18日(火)の文化発表会の合唱コンクールに向けて、昼休みに自主練習を行っています。3年生の教室をのぞいてみると、男性パートの練習で盛り上がっていました。女子もそれに協力して、きれいな歌声が響いていました。

 華道部の活動がありました。短い時間ではありましたが、集中して作品づくりに取り組めました。

追記です! グランメゾン船木 シェフが集まる調理実習!!

2025年10月22日 12時16分

 1年生が、テスト終わりから調理実習に挑みました。千切りキャベツがみじん切りキャベツに様変わりしているのはご愛敬ですが、理由は食べやすいからという真っ当な回答も得られました(笑)豚の生姜焼きにチャレンジしていましたが、ちゃんと班員みんなで交代しながら調理、片付けもスムーズに行われていました。家でお手伝いしている人の手つきは一目瞭然! 初挑戦の人も油をひいて焼きはじめの「ジュウ~♪」の音とともに歓声が上がるほど和やかに感動しながらの調理実習の様子でした。笑顔いっぱいで、こりゃあ美味しいに違いない大成功の調理実習でしたよ。是非、おうちでも腕を振るって家族にご馳走してあげてくださいね。

071022 調理実習1

071022 調理実習2

071022 調理実習3

中間テスト最終日 粘り強く!

2025年10月22日 11時09分

 昨日から挑んでいる中間テストも今日が最終日。果たして今まで取り組んできたテスト勉強の成果はどうでしたでしょうか?うまくいきましたか?うまくいかなかったなぁと思う人は、勉強方法の見直しをしていくといいですね。よく、『ヤマを張る』という人がいますが、テストにおいては得策ではありません。また『一夜漬け』で乗り切ろうとする人もいますが、これも学力をつけるという点では全く効果はありません。大人の中にもそうやって乗り切ってきたと勘違いしている人も多いのですが、一夜漬け程度で学力は上がったりしません。学習を定着させるには、睡眠も大切です。つまり一日や二日程度ではなかなか定着しないのです。

 一番早くて効率的な勉強は、テスト返却後に間違えた問題、わからなかった問題をわかるようにする、覚えこむという勉強が近道だということです。テストが終わって一段落した後、もう一度じっくりとテストと向き合い、しっかりと覚え直すことが学問の王道と呼べるのだと思います。

1022 テスト風景1

1022 テスト風景2

1022 テスト風景3

中間テスト 1日目

2025年10月21日 08時56分

 IMG_7050  IMG_7052

 本日から中間テストが始まりました。みんな集中して受けています。3年生にとっては、受験に向けてとても大切なテストになります。どの学年の生徒も、今までの学習の成果が出せることを祈っています。

   今日の給食のメニューは、「あじの甘酢あんかけ」「アーモンド炒め」「豚汁」などでした。みんなでおいしく食べました。

 生徒総会に向けて(校則検討委員会の振り返り)

2025年10月20日 15時15分

IMG_7048

 本日、先日の校則検討委員会で話し合われた内容について、確認したり、意見を交換し合ったりしました。30日(木)には、生徒総会が控えています。より良い生活ができるために、これからも校則について話し合っていきます。

英語スピーチ大会

2025年10月18日 18時11分

 BAND_船木中学校で楽しむ仲間_2025-10-18-180000_03 BAND_船木中学校で楽しむ仲間_2025-10-18-175958_01  BAND_船木中学校で楽しむ仲間_2025-10-18-175959_02

  本日、本校の3年生がマドンナレシテーションコンテスト(中学生英語暗誦大会)に出場しました。言葉に抑揚をつけたり、身振り手振りを加えたりして、表現豊かなすばらしいスピーチでした。これからも英語に親しみ、国際貢献を目指して頑張ってほしいです。

表彰・英語スピーチ壮行会

2025年10月17日 11時54分

 IMG_6974 IMG_6994 IMG_7039

 本日、賞状伝達を行いました。市新人戦や新居浜市あかがね算数・数学コンテストなどの賞状が学校に届いており、全校生徒の前で表彰しました。今後も様々な活動に挑戦してほしいです。また、18日(土)に行われるマドンナレシテーションコンテストの壮行会が行われ、代表生徒が英語でスピーチを行いあました。明日の本番に向けて、よいリハーサルとなりました。

お祭り集会

2025年10月16日 16時30分

 IMG_6743 IMG_6761 IMG_6791  IMG_6876 IMG_6871

 今日はお祭り集会があり、新居浜太鼓祭りを体験することができました。地域の伝統的な文化に触れる貴重な機会となりました。学年ごとに指揮者や太鼓係を決め、太鼓台を前後に引いたり、息を合わせて差し上げを披露しました。また、船木小学校150周年を記念したドローン撮影もありました。生徒たちは、こんな記念日にお祭り集会ができて、大変喜んでいました。生徒の心の中に、郷土愛を育てることができました。地域の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

音楽科3年1組 全校研究授業 合唱コンクールへ向けて

2025年10月15日 15時55分

 今は音楽科の授業ではどのクラスも合唱コンクールへ向けて行っています。曲の背景や曲想、構成など、音取りと並行して行っています。今日の研究授業では3年1組での様子を全員の先生が参観できました。また、中学校音楽科の担当である別子中学校の伊藤良夫校長先生に指導助言をいただき、みんなで研修しました。普段なかなか他教科の授業を参観することは難しく、いつも合唱コンクールでお世話になっている音楽の授業を参観できて先生方も大変勉強になりました。3年1組の生徒は、まだ音取りの段階ですが、授業初めの合唱と授業終わりの合唱では、構成も意識できていて、どういった思いで歌うのかを考えた合唱になっていてびっくりしました。まだ自信がない段階のはずなのにすごいなぁと感心しました。これからおよそ一か月で学級でも仕上げていくことになるので、本番の合唱コンクールが今からとっても楽しみです。

1015 研究授業音楽1

1015 研究授業音楽2

1015 研究授業音楽3

1015 研究授業音楽4

1015 研究授業音楽5