租税教室
2025年9月8日 16時47分
本日、新居浜税務署の方を講師に租税教室を行いました。生活と税金の関わりや納税の義務と公平な税について3年生が学びました。
本日、新居浜税務署の方を講師に租税教室を行いました。生活と税金の関わりや納税の義務と公平な税について3年生が学びました。
本日、船木校区総合防災訓練が行われ、3年生7名が地域の一員として参加しました。煙体験訓練やペット訓練、初期消火訓練、土嚢作成訓練、応 急措置訓練、救急救命訓練を行いまた。船木分団や女性防火クラブの方々が、丁寧に分かりやすく教えてくださいました。これからも地域の一員として、自助、共助、公助を考え、生活してほしいです。
新人戦の組合わせ表ができ上がりました。今日もほとんどの部活動が、練習試合等で実戦練習を行っています。
2年生の修学旅行(10/6~10/8)まで、約1か月となりました。本日、生徒・保護者を対象に修学旅行説明会が開かれました。今年度は、京都やUSJ、大阪万博を訪れる予定です。ルールを守り、有意義な旅行になることを祈っています。
今年度は体育大会までの期間が非常に短くて、早速全校練習を行いました。赤、青団の団長からも気合と情熱のパフォーマンスでみんなに体育大会の成功を呼び掛けていました。みんな一生懸命で、練習も大変スムーズに行うことができました。素晴らしい船木中生です。もう成功は間違いないですね。それぞれ一人一人が一生の思い出となる体育大会にできるように、そのたった一日のために全力で取り組んでいきましょう。当日までの取り組みがたった一日ではない体育大会にしてくれるのですから。今日はあいにくの天気でしたが、体育科の先生方、運動場の整備は完ぺきにばっちり行われていました。ありがとうございます<(_ _)>
授業もみんな一生懸命取り組んでいます。毎日の積み重ねが大きな力になります。これはスポーツでも勉強でも同じです。どうせやるべき勉強なら楽しくやらないと身につきにくいですよね。みなさん、いい表情です。
連日の酷暑にはビックリですが、今日は朝から少し気温も落ち着き、空も曇りがちです。教室では、夏休み明けテスト2日目ということで、各教室静まり返っている中で集中して答案づくりに励んでいました。どの勉強方法が効率よく有効だったのか、しっかりと検証してくださいね。間違えたり、思いつかなかったりしたところを、勉強しなおすと一気に賢くなります。そりゃそうです、覚えてなかったことを覚えるのですから。学問に王道なしと言いますが、間違い直しこそが王道です!。テスト返却後の勉強こそ力を入れていきましょう。特に中学の集大成をもうじき迎える3年生。効率よく学習に取り組んでいきましょう。
今日から2日間「休み明けテスト」が行われます。3年生は、高校入試に向けた「実力テスト」です。また、今日から体育大会まで、熱中症対策で体操服登校でも可となっています。
本日から、第2学期が始まりました。久しぶりに全校が集まり、始業式が行われました。始業式の後には、表彰や新しいALTの紹介がありました。
校長先生からの式辞の内容は、次の通りです。キーワードは「挨拶」と「返事」です。みんなで活気のある船木中学校を作っていきましょう。
先日、全日本卓球選手権愛媛県大会が行われ、シングルスとダブルスに本校卓球部からも出場しました。今大会を通して、新人戦に向けての課題等が見付かり、良い経験となりました。新人戦まで約一か月、更なる高みを目指して頑張ります。
明日から2学期が始まります。保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。
本日は、市内の中学校が集まりバレーボールの大会が行われています。新人戦の前哨戦です。本校女子バレーボール部も出場し、元気いっぱいプレーしていました。