全国学力学習状況調査が行われました。夜は「かぶとの会」が行われました。

2022年4月20日 14時07分

 令和4年4月19日(火)3年生を対象に国語、数学、理科の3教科で全国学力学習状況調査が行われ、船中生も参加しました。どの3年生も空欄を作らないように一生懸命に問題に取り組んでいました。調査結果につきましては、後日、御家庭にお知らせいたします。

 また、19:00からは船木公民館で「かぶとの会」が行われました。この会はコミュニティスクールである船木中学校・船木小学校を運営する学校運営協議会の名称で、2か月に一度開催されている会です。この会が中心となって、船木中学校と船木小学校の児童生徒の皆さんが船木校区で立派に成長してもらうために、船木連合自治会を始め、地域の各種団体の代表の皆さんやPTA、教職員が熟議をして支援をしています。令和4年度初めての「かぶとの会」となりましたが、熱心な話し合いとなりました。

 このように多くの地域の方々に支えられて楽しい学校生活を過ごすことができていることに感謝するとともに、より良い船木校区とするために、船中生としてどのようなことができるのか、考えて活動していきましょう。

  

 全国学力学習状況調査の様子です。

  

 かぶとの会の様子です。

授業参観とPTA総会が開催されました。

2022年4月17日 19時04分

 令和4年4月17日(日)午後より保護者による授業参観とPTA総会が開催されました。

 授業参観は新型コロナ感染症対策のため、直接授業を参観するのは体育館と運動場での体育の授業だけで、他の授業はリモートでの中継動画を各教室で視聴する方法を取りました。カメラを前方から生徒のほうに向かって設定したので、いつもとは違った授業の様子を参観できたと思います。

  

 各教室ではこのように授業が行われました。

  

 保護者の皆さんは電子黒板に映る授業風景を視聴しました。

 参観の後は各学級で学級懇談会が開催されました。

  

 最後に体育館でPTA総会が開催されました。

  

 令和4年度の船木中PTA役員が選出されました。一年間よろしくお願いします。

 穏やかな雰囲気の中で、令和4年度の学校生活がスタートしています。明日は休みで次は火曜日からです。3年生はさっそく全国学力学習状況調査です。明日はしっかりテスト勉強をしましょう。また、木曜日からは家庭訪問が始まります。

 

 

交通安全教室が開催されました。

2022年4月16日 13時54分

 令和4年4月15日(金)5校時に体育館で一年生を対象に交通安全教室が開催されました。この教室は、自ら交通ルールを守り、自分の命は自らで守る態度を身につけることと、自転車の正しい乗り方について学習し、交通安全についての認識を深める目的で行いました。そして、新居浜市市民環境部の危機管理課にお世話いただき新居浜市交通安全協会の方々を講師にお招きし、交通安全指導講話と自転車による加害事故についての動画上映を中心に学習しました。

 船木地区は扇状地の地形に集落があり、坂道が多い地域の特色があります。自転車の運転には特に注意し、動画にあったような不幸な事故がおこらないように、毎日の運転に細心の注意を払いましょう。

 関係者の皆様ありがとうございました。

  

  

皆さん、交通安全には注意しましょう。

朝から落ち着いた生活態度の船中生です。

2022年4月15日 09時58分

 先日、登校後に各教室を巡回しましたが、登校して朝の会までの時間を落ち着いた態度で朝読書やタイプ練習をしている様子を参観することができました。朝から落ち着いた態度で過ごせると、余裕が生まれ、一日がうまくいきそうな予感がしますね。船中生の良いところを再発見した気分になりました。

   

 2、3年生はタブレットを使ってタイプ練習を行っていました。

 

 1年生は朝読書をしていました。

生徒会入会式と部活動紹介を行いました。

2022年4月14日 17時35分

 令和4年4月13日(水)、午後から体育館で新入生を対象に生徒会入会式と部活動紹介が開催されました。新型コロナ感染症対策のため、1年生と各部代表2名、そして生徒会役員による会でした。2,3年生はリモートで教室での参加となりました。制限がある中で、工夫された発表となりました。1年生の皆さんは船木中学校の生徒会員の一人として自覚を持つとともに、積極的に部活動にも入部してくださいね。

開会の様子です。

 

役員の紹介や行事の紹介などがありました。

  

  

  

  

各部2名ずつで工夫された発表でした。

2,3年生は教室でリモート参加でした。

令和4年度 新居浜市立船木中学校 入学式

2022年4月11日 19時19分

4月11日(月)「令和4年度 第76回 船木中学校 入学式」を行いました。

今年度も「新型コロナウイルス感染症」拡大防止の観点から、在校生並びに御来賓の方々の参加はありませんでした。

ですが、たくさんの保護者の方に見守られながら、無事式典を行うことができました。

校長先生は式辞で、本校の校訓である「不屈」という言葉に込められた思いと、人生の土台となる中学校三年間を有意義な

ものにしてほしいという思いが伝えられました。

PTA会長からの御祝辞では、途中であきらめないこと、ゆっくりでもいいから進んでほしいという激励の言葉をいただき

ました。

生徒会長の歓迎の言葉では、船木中は長所を伸ばせる学校であることと、他の人と比較をしないでほしいという、先輩から

の助言をいただきました。

新入生代表の誓いの言葉では、勉強と部活だけでなく、あいさつや礼儀など、人として大切なものを頑張りたいという決意

が述べられました。

式後、教職員の紹介が行われ、その後は記念撮影となりました。

そして、各教室での学活。明日以降の予定や提出物についての説明が行われました。

新入生にとっては忙しい一日でしたね。

明日からは中学生としての生活がスタートします。

一日も早く、船木中学校の生活に慣れ、学校生活を楽しんでほしいと思います。

明日はオリエンテーション。自転車点検。給食もスタートです。頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月8日の様子です

2022年4月9日 15時26分

この日は「クラス発表」をはじめ、「新任式」「始業式」「入学式準備」「学活」と様々な出来事がありました。

とても忙しい一日になりましたが、生徒の皆さんは元気に活動することができました。

挨拶の声、活動している姿、先生の話をきちんと聞く姿勢・・・。

やはり、学校は生徒の姿や声があってこそ学校ですね。

今年度も明るく元気に学校生活を頑張りたいですね。

 

今年度、船木中学校に着任された先生方を紹介します。

  藤原 正治 校長先生 (西中学校より、昇任校長として着任)

  井口 妙子 先生(中萩中学校より)      今崎 文仁 先生(角野中学校より)

  大元 彩穂 先生(北中学校より)       久保 麻衣子 先生(新規採用)

  村上 瑠菜 先生(新規採用)         牧浦 悠悟 先生(新規採用)

  今西 涼か 先生(養護教諭 新規採用)    冨士野 七菜 先生(新規採用)

  亀井 利和 さん(用務員 角野中学校より)  鈴木 幸世子 さん(生活介助員 川東中学校より)

  西松 亜耶可 先生(スクールカウンセラー)

 

以上、12名の方が着任されました。新しい出会いに感謝し、ともに船木中学校での生活を楽しみましょう。

 

新任式・始業式・入学式準備・初めての学活の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度 船木中学校に入学する生徒の皆さん、保護者の皆さんへ

2022年4月9日 15時19分

来る4月11日(月)に、入学式を迎えます。

入学される新入生の皆さんと保護者の皆さんへ連絡いたします。

3月14日付けの文書で、「入学式に変更点が出れば、ホームページで連絡します。」とお伝えしておりましたが、

変更点はございません。予定通り実施いたします。

よろしくお願いします。

 

 

 

船木中学校 音楽部 「第5回 スプリングコンサート」

2022年4月2日 14時32分

3月31日(木)、音楽部は文化センター中ホールで「スプリングコンサート」を開催しました。

今年で5回目となります。

ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、十分な練習が行えず、全員そろっての演奏も少なく・・・。

しかし、そのような状況の中でも、各自が濟川先生のピアノに合わせ、見事な演奏を披露しました。

全員での演奏と違って、ソロでの演奏。

そのため、音楽部の皆さんは、かなり緊張していましたが、無事演奏することができました。

そして、一つ一つの楽器の音色が楽しめる、とてもステキなコンサートとなりました。

最後の全員での演奏もすばらしかったです。

アンコール曲もかっこよかったです。

すばらしい演奏、ありがとうございました。

当日のお手伝いをしてくれた卒業生の皆さんにも感謝します。