【修学旅行速報3】安富屋で昼食を食べました。
2021年3月3日 12時55分2年生は全員無事に旅行を続けています。
12時30分頃に昼食場所の安富屋に到着し、昼食を食べました。
これから徒歩で秋芳洞を見学し、秋吉台を観光します。
2年生は全員無事に旅行を続けています。
12時30分頃に昼食場所の安富屋に到着し、昼食を食べました。
これから徒歩で秋芳洞を見学し、秋吉台を観光します。
下松SAで休憩し、11時25分に昼食場所の安富屋に向け出発しました。
全員元気に過ごしています。
四国内最後の休憩所となる来島海峡SAで休憩しました。
生徒たちは全員元気です。
3月3日(水)2年生が修学旅行に出発しました。
体育館で健康観察、出発式、諸注意を行った後、2台のバスに分乗しました。
たくさんの保護者の方の見送りを受け、無事出発することができました。
今日は山口県へ向かいます。
修学旅行中の動向は、HPで、保護者の皆様にはマチコミメールで随時お知らせします。
今朝、2年生は出発式を終え、7時20分に修学旅行に出発しました。
例年とは行き先が異なりますが、2泊3日の修学旅行に出発できるので生徒たちはうれしそうです。
本日は、しまなみ海道を通り山口県の秋芳洞と秋吉台、秋吉台サファリランドを巡ります。
一生の思い出となる修学旅行にしてほしいと思います。
3月2日(火) 明日は、2年生が修学旅行に出発します。
先日、学校のトイレの水道栓が自動栓になりました。
手をかざすだけで、水が出て、自動で止まります。感染症対策として、水道栓を直接触らずに手洗いができるようになりました。
本校の2年生は、明日(3月3日)から2泊3日の修学旅行に出掛けます。
明日は、しまなみ海道を通り山口県の秋吉台を目指します。
出発時刻が早いので、2年生の皆さんは、早く寝て体調を整えてほしいと思います。
「早寝早起き朝ごはん」を実践し、思い出に残る充実した3日間となるようにしましょう。
2月26日(金)今日は、小学校で新入生説明会を行いました。
市より、サーマルモニターが各校に配置され、船木中学校は、体育館1Fの踊り場に設置しました。
このモニターには、サーモカメラが付けられており、この前を通ると、自動で人を感知するとともに、体温を計測します。
37℃以下の場合は、緑の数値で表示され、37℃以上の場合は、警報音が鳴ります。
行事等で使いますが、社会体育で体育館を使用されるときもご活用ください。
2月25日(木)今日で学期末考査が終わり、生徒たちは部活動に参加をしています。
学期末考査も終わりましたので、完全下校の時間が18時になりました。
夏休み課題の作品として提出された「朝食メニュー」を公民館のご協力で、2階の大会議室入り口のロッカーに掲示しました。生徒たちの力作を地域の方々にも見ていただきたいという思いと、作品にあるように、朝食づくりを通して家族のコミュニケーションを持つヒントになってほしいという願いがあります。
公民館へお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。
2月19日(金)春らしい日差しの1日でした。
この日は、3学期末考査の準備のため、部活動は停止です。
ネッツトヨタ瀬戸内様が社会貢献活動の一環として、医療機関や介護施設等に勤務をしている方の車の除菌・消毒活動を行っています。この活動を、教育関係者にも行っていただけることとなり、ご縁があり利用させていただきました。
学校でも、入り口での検温・消毒、教室の換気、朝夕のトイレや手洗い場の水道栓の消毒活動を行っています。
これからも、日々、感染症拡大防止策をとっていきたいと思います。