新居浜市立船木中学校

                              

                        IMG_7602   IMG_7603

                          

      〒792-0856 
愛媛県新居浜市船木甲3754番地の1
TEL 0897-41-6347
FAX 0897-41-6364

       

     ※ 腰塚 勇人 先生「命の授業」について

       来たる12月15日(月)に「命の授業~ドリー夢メーカーと今を生きる」と題しまして、命の授業講演家 腰塚 勇人先生の講演会

      を本校で開きます。下は、腰塚先生の紹介映像等です。どうぞ御覧ください。

      『命の授業』腰塚勇人オフィシャルサイト             フジテレビ「奇跡体験!アンビリーバボー」(青字をクリックしてください)

                    

              ※ 今年度より県立高等学校への出願の際はweb出願となります。詳しくは、「いろいろなお知らせ」→「県立高校入試web出願ガイド

      を御覧ださい。

      ☆ 下記の「お池を囲む会」について、当初は9:00からでしたが14:00に変更になりました。

           よろしくお願いいたします。

12月①

     12月②

   

       

7連休が終わりました

2021年5月8日 10時17分

GWが終わり、久しぶりに生徒たちが登校しました。

生徒の声がする学校。とてもいいものです。

 

5月6日・・・予定では「遠足」の予備日でした。しかし、実施できませんでした。残念です。

この日は給食をストップしていたため、生徒の皆さんはお弁当となりました。

 

 

 

 

 

 

 

本当(?)なら、ワイワイ言いながら食べたり、お友達とおかずを交換したり・・・がお弁当の楽しみ。ですが、自粛。

「青空の下で、笑いながら食べたい!」と感じた人も多いと思います。そんな日が待ち遠しいです。

 

 保護者の方の愛情がたっぷりと込められたお弁当。

 生徒自身が早起きをし、自分で作ったお弁当もありました。

 どれも、ステキ! 

 こういう日は、保護者の愛情、給食のありがたさ、自作する友達のすごさを感じることができます。

 先生の中でも、自分で作ってきたという先生がいます。さて、誰でしょう。

 そして、どれでしょう。( ← 人物が写ってないので、わかりますね。誰でしょう?)          

 

 

5月7日・・・3年生は「進路学習」を行いました。

3年生にとってとても大切なのが「進路」の決定。そこで、これからの予定や受験の流れなどの説明が行われました。

みんな気持ちを引き締め、一生懸命説明を聞いていました。今後もじっくりと考えていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

追伸

「感染対策期」が5月31日まで延長となりました。

今後もマスク着用をはじめ、密の回避、消毒の徹底等感染症予防に努めていきます。

併せて、少しずつ気温も上がり、ちょっとした活動でも汗ばむ季節となりました。

この時期に怖いのが「熱中症」です。

船木中学校では、熱中症対策も並行して行いたいと思います。

生徒の皆さん、保護者の方にも十分気を付けていただきたいのと、水筒を持参し、早めの水分補給を心がけてください。

よろしくお願いします。

 

 

 

ゴールデンウイークですね

2021年4月30日 13時40分

 

 ゴールデンウイークになりました。

 「新型コロナウイルス感染症拡大防止」の観点から、4月30日(金)も休みとなり、生徒の皆さんは7連休。

 生徒の声がしない学校・・・。寂しいものです。

 今更ながら、「日常」のありがたさを感じてしまいます。

 早く、普通の活動が普通に行える日常に戻りたいですね。

 

 4月26日~28日の船木中学校の様子です。

 身体計測を行いました。昨年より成長できていたかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    検査ごとの消毒もきちんと行いま 

  した。

 

 4月27日(火)「ESDのオリエンテーション」を行いました。

 教務主任の間部先生が、全校生徒にリモートで、「ESD」についての説明を行いました。どの生徒も真剣に船木中学校が取り組んでいる内容を聞いていました。もう少ししたら、活動開始です。楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、本校では「こいのぼり」が泳いでいます。生徒たちの健やかな成長を願います。

もっともっと元気に泳げ~~~!