新居浜市立船木中学校

                              

                        IMG_7602   IMG_7603

                          

      〒792-0856 
愛媛県新居浜市船木甲3754番地の1
TEL 0897-41-6347
FAX 0897-41-6364

       

     ※ 腰塚 勇人 先生「命の授業」について

       来たる12月15日(月)に「命の授業~ドリー夢メーカーと今を生きる」と題しまして、命の授業講演家 腰塚 勇人先生の講演会

      を本校で開きます。下は、腰塚先生の紹介映像等です。どうぞ御覧ください。

      『命の授業』腰塚勇人オフィシャルサイト             フジテレビ「奇跡体験!アンビリーバボー」(青字をクリックしてください)

                    

              ※ 今年度より県立高等学校への出願の際はweb出願となります。詳しくは、「いろいろなお知らせ」→「県立高校入試web出願ガイド

      を御覧ださい。

      ☆ 下記の「お池を囲む会」について、当初は9:00からでしたが14:00に変更になりました。

           よろしくお願いいたします。

12月①

     12月②

   

       

華道部が花を生けてくれました。

2021年5月20日 17時10分

華道部の部員の皆さんが、校長室の花を生けてくれました。

       

 

華道部の皆さんは、活動日に校長室に生けた花を届けてくれています。

今日の花は、白菊とカーネーション、タンチョウアリウムです。

華道部の皆さん。いつもありがとうございます。

今週の様子です

2021年5月15日 14時41分

雨の日が多くなりました。

と同時に、少しずつ暑さも感じています。

季節の移り変わりを感じる日々。

そんな日々の、今週の船木中学校の様子です。

朝の体力トレーニングが始まりました。自主的な活動のトレーニング。目標が駅伝大会出場、上位入賞を目指す人。

自らを鍛え、日々の活動に役立てようとする人。参加した人に強い意志を感じます。

朝早くからの活動。暑い日もあれば、寒い日もあります。授業や部活、習い事があるなど忙しい日々もあります。

でも、この活動は、中学生である今しかできないこと。学ぶことがいっぱいあります。

続けることに価値がある活動。その活動に自主的に参加したことが本当に素晴らしいと思います。

この活動を、船木中学校みんなで応援していきます。頑張りましょう。 

 

 

 

 

 

 

 

資源回収を行いました。

たくさんの資源、ありがとうございます。次回もお願いします。

そして、この活動を支えている生徒会、委員会の皆さん、ご苦労様です。次回もお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

2年生は進路学習を行いました。映像を見たり、各自がタブレットで検索したり・・・。将来なりたいもの、見つかりましたか? 時間をかけ、自分の良さや可能性を見つけ、様々なことチャレンジし、そして自分の目標を決め、その目標進路実現のために努力をしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

3年生は「認知症サポーター講座」を受けました。

講師の方から様々な話を聞き、自分ができること、自分がすべきことなどを学びました。

それプラス、その様子を写真に撮った時に感じたことですが、3年生の話を聞く姿勢、素晴らしいです。うつむくことなく、お話をしてくださる方や正面の画像をしっかりと見つめ、うなずきながら話を聞くことができていました。人が人から大切なことを学ぶとき、大切なのは「聞く姿勢」です。姿勢といっても背筋を伸ばせとか、手の位置はこうだとかという形ではありません。「聞こう」とする目、表情が姿勢です。3年生はそういった「聞く姿勢」が本当に素晴らしいです。これからも大切にしてほしい姿勢です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トマトへの水やり、頑張っています。少しだけ大きくなったかな? 気のせい? いや、日々成長しています。

 

 

 

 

 

 

 

 さあて、来週はどのくらい成長するかな?

 雨の日が多いそうです。

 太陽も欲しいですね。

 

 

 

 

1年生の活動の様子を掲載できなくて申し訳ありません。次は授業の様子等を掲載したいと思います。

 

追伸

 今週は傘を持ってきてない生徒を見かけました。朝は大丈夫でも雨が降りやすいこの季節。天気予報を見て、降りそうだなと感じたら、傘を持ってきましょう。体調を崩さないようにしましょう。

 併せて、「感染対策期」が続いています。密にならない、暑くてもマスクを着用する、消毒を忘れない等油断せず、できる感染症対策を続けていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

2年生がミニトマトの苗を植え付けました。

2021年5月10日 11時08分

 本日、2年生が技術・家庭科(技術分野)の授業で、ミニトマトの苗を植え付けました。

 ミニトマトの育成は、新居浜市内のすべての中学校で行っており、毎年7月には「市内中学校ミニトマト

糖度コンテスト」を開催しています。(昨年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のため中止)

 生徒たちは、糖度の高いミニトマトを実らせることを目標にして、これから毎日ミニトマトの世話をして

いきます。

 

                          

 

 

 

 


 

 どのトマトも赤くなあれ!

 

 どのトマトも大きくなあれ!