新居浜市立船木中学校

                              

                        IMG_7602   IMG_7603

                          

      〒792-0856 
愛媛県新居浜市船木甲3754番地の1
TEL 0897-41-6347
FAX 0897-41-6364

       

     ※ 腰塚 勇人 先生「命の授業」について

       来たる12月15日(月)に「命の授業~ドリー夢メーカーと今を生きる」と題しまして、命の授業講演家 腰塚 勇人先生の講演会

      を本校で開きます。下は、腰塚先生の紹介映像等です。どうぞ御覧ください。

      『命の授業』腰塚勇人オフィシャルサイト             フジテレビ「奇跡体験!アンビリーバボー」(青字をクリックしてください)

                    

              ※ 今年度より県立高等学校への出願の際はweb出願となります。詳しくは、「いろいろなお知らせ」→「県立高校入試web出願ガイド

      を御覧ださい。

      ☆ 下記の「お池を囲む会」について、当初は9:00からでしたが14:00に変更になりました。

           よろしくお願いいたします。

12月①

     12月②

   

       

いよいよ市総体です

2022年5月31日 17時51分

市総体を迎えるにあたり、各部の主将に目標や決意を聞きました。

お読みください。

 

女子バスケットボール部  石川さん

 県大会出場を目指し、チームのみんなで頑張りたいです。そして、出場を勝ち取ります。

 保護者の方々には、試合を楽しんでいただきたいです。

野球部 近藤さん

 野球部は15人で、そして周先生と教頭先生の御指導のもと活動しています。

 15人のうち12人は、中学校から野球を始めた初心者でした。

 なので、いろいろ教えていただいたことに感謝しています。

 試合では教えてくださったことをすべて出し切ります。

水泳部 髙橋さん

 市長旗杯では、それぞれの足りていないところに気が付くことができました。

 なので、全員がそれを補うように練習してきました。

 だから、市総体では、市長旗杯の記録を上回ることを目標にがんばりたいです。

男子バドミントン部

 3年生にとっては最後の市総体なので、悔いが残らないように頑張りたいです。

 絶対に勝ちたいです。

 目標は、全員で県大会に出場することです。

 市総体でも上位に入れるように頑張りたいです。

女子バドミントン部 合田さん

 団体戦では、みんなの心を一つに、全員で勝ちを取りに行きたいです。

 個人戦では、練習試合などで自分の課題を見つけ、自主練習をしたり、部活で課題を意識したりしました。

 なので、それぞれ自分たちのベストをつくします。

 まずは予選通過を目指し、がんばります!

サッカー部 石川さん

 「絶対に優勝して、県大会に行くぞ!」を目標に練習してきました。

 これは、僕たち3年生が1年生の時から思っていることです。

 これまで一緒に戦ってくれた顧問の先生、応援してくれた保護者の方に「優勝」という結果で恩返しします。

 そして、船木中サッカー部の歴史に爪痕を残します。

卓球部 澤田さん

 僕たちは人数が少ないうえにコロナ禍ということもあり、練習試合があまりできませんでした。

 そのため、チーム内での基礎練習や反復練習が多く、試合経験が少ないことがネックでした。

 しかし、この3年間で築き上げてきた卓球部は今までで一番強いという自信があります。

 1年生も入り、新体制で挑む市総体。

 全員が県大会出場という強い意志を胸に、悔いが残らないよう精いっぱい頑張ります。

剣道部 矢野さん

 私たちは毎日一緒に練習しているわけではありません。

 なので、他のチームより団結力というのは低いかもしれませんが、最後まで諦めません。

 出場できない選手の思いも背負って頑張ります。

女子バレーボール部 篠原さん

 新型コロナウイルス感染症拡大により、思ったような練習ができなかったり、練習試合が中止されたりしました。

 ですが、市総体では、悔いが残らないように精一杯頑張りたいと思います。

 今までの試合や日々の練習でわかったことを、大会ではしっかりと活かしたいです。

 バレー部のみんな、頑張ろう~!

 

 

数少ない言葉の中に、市総体への熱い思いと、顧問の先生、保護者の方への感謝の気持ち。

そして、仲間への激励、少しの緊張、そんな思いが伝わる、各部の主将の決意です。

これらのステキな思い、試合中も大切にしてほしいと思います。

そして、終わった時に笑顔になれますように。そう願っています。

「練習は試合のように。試合は練習のように。」です。

最後までファイトです。頑張れ! 船木中!!

 

 

かぶと踊りを見せていただきました。

2022年5月31日 14時38分

 令和4年5月29日(日)快晴の下、船木小学校では運動会が開催されました。その中で、久しぶりにかぶと踊りを見せていただきました。かぶと踊りとは船木地区に伝わる郷土芸能で、雨ごい踊りから発展して現在の踊りになったそうです。いつもは船木夏祭りでのお披露目ですが、小学校の運動会で保存会の皆さんと小学生が一緒に踊ってくれました。大切な伝統芸能を引き継いでいきたいですね。

 快晴の下、船木小学校運動会が開催されました。

 踊りで使う大道具のようです。

 運動場の真ん中で、かがり火の大道具を囲むようにみんなが円形になり、かぶと踊りが披露されました。

 中学校玄関前のサツキもきれいに咲きそろっています。明日は市総体です。頑張りましょう。

  なお、組み合わせは、学校ホームページのトップページ「学校紹介」の「部活動」をクリックすると掲載しています。ご覧ください。

 

全校生徒が一堂に会して市総体壮行会を行いました。

2022年5月30日 15時39分

 令和4年5月30日(月)体育館に全校生徒が一堂に会して、市総体壮行会を行いました。

 先日のサロンオーケストラジャパンの演奏鑑賞会では、「静」の部分が中心の会でしたが、市総体壮行会では、入場行進、決意発表、選手宣誓といった「動」の部分が中心の会となりました。

  

  

  

 音楽部の演奏に合わせて、各部がまとまって行進できていました。充実感が感じられました。

 女子バレーボール部です。

 卓球部です。

 女子バドミントン部です。

 女子バスケットボール部です。

 水泳部です。

 男子バドミントン部です。

 サッカー部です。

 剣道部です。

 軟式野球部です。

 どの部も全員が胸を張り、正々堂々とした態度を示すことができました。素晴らしい。

 生徒会を代表して副会長から激励の言葉がありました。選手は全員が言葉を聞いています。

 卓球部主将がリードする中で、各部主将が選手宣誓を行いました。

 壮行会での態度を見ると、全員が堂々とした態度で充実しており、大会に臨む気持ちはきちんと出来上がっているようです。「勝負は時の運」それぞれがベストを尽くすことで、勝利を引き入れ、新居浜代表として次のステップに進出できるように頑張りましょう。期待しています。