新居浜市立船木中学校

                              

                        IMG_7602   IMG_7603

                          

      〒792-0856 
愛媛県新居浜市船木甲3754番地の1
TEL 0897-41-6347
FAX 0897-41-6364

       

     ※ 腰塚 勇人 先生「命の授業」について

       来たる12月15日(月)に「命の授業~ドリー夢メーカーと今を生きる」と題しまして、命の授業講演家 腰塚 勇人先生の講演会

      を本校で開きます。下は、腰塚先生の紹介映像等です。どうぞ御覧ください。

      『命の授業』腰塚勇人オフィシャルサイト             フジテレビ「奇跡体験!アンビリーバボー」(青字をクリックしてください)

                    

              ※ 今年度より県立高等学校への出願の際はweb出願となります。詳しくは、「いろいろなお知らせ」→「県立高校入試web出願ガイド

      を御覧ださい。

      ☆ 下記の「お池を囲む会」について、当初は9:00からでしたが14:00に変更になりました。

           よろしくお願いいたします。

12月①

     12月②

   

       

令和4年度生徒総会を行いました。

2022年5月20日 15時53分

 令和4年5月20日(金)6時間目にリモートで生徒総会を開催しました。リモートといってもきちんと議長団を編成し、3つの議案について審議・採決を行うといったしっかりした内容の総会でした。3つの議案とは、①令和4年度 生徒会活動方針、②生徒会会計報告(決算報告と予算提案)、③要望事項についてという内容でした。全校どの教室でも真面目に会に参加できており、「自分たちのことは自分たちで決める」という自治的な活動ができていました。

 今回はリモートでの会でしたが、これからは以前の活動の形式に戻っていきます。生徒集会や全校集会で話し合う場面も見られると思いますので、より積極的に、中学生らしく因果関係を踏まえた意見が発表できるように頑張りましょう。

 生徒会役員及び議長団の皆さん、生徒会担当の村上先生、ご苦労様でした。

  

 各クラスで電子黒板や資料を見ながら、真面目に会に参加できていました。

  

 会議室では、生徒会役員が要望事項に対する答弁を行っていました。

 リモート終了後、生徒会長からねぎらいの言葉が役員や議長団にかけられました。

 お疲れ様でした。

 

歯科検診を行いました。

2022年5月18日 15時58分

 令和4年5月18日(水)、今日は学校歯科医の小渓先生と歯科衛生助手2名の方に来校いただき、船中生の歯科検診をしていただきました。現在、コロナ禍であり、全校そろって給食後の歯磨きを行っていませんが、感染対策をした上で、再開したいと思います。6月4日の虫歯予防デーを中心に虫歯予防の啓発活動が行われますが、今一度、自分の歯の健康について見直してみましょう。

 

 整然と並んで、一人一人が検診をしていただきました。小渓先生ありがとうございました。

 この10年間で船中生の歯の健康は大幅に改善されてきました。この良い状態をキープするためにも、日々の歯磨きをきちんと行いましょう。

 10年以上、保健室で飼われている金魚も、ずっと船中生の健康を見守ってくれています。これからも長生きしてくださいね。

 

学校訪問がありました。

2022年5月17日 14時37分

 令和4年5月16日(月)午後から学校訪問があり、船木中学校の学校の様子や授業の様子などを見学していただきました。参観していただいた方からは、「船中生はとても素直で明るい。」、「誰もが明るく挨拶をしてくれるので大変感じが良かった。」とお褒めの言葉をいただきました。また、「清掃中の様子が素晴らしい。日頃からの積み重ねが感じられる。」とこれまでの継続してきちんとできている活動も褒めていただきました。

 これからも毎日の学校生活をより以上に充実させて、更なる高みを目指して、頑張りましょう。

  

 タブレットやワークシートを用いた授業を参観していただきました。

  

 道徳や体育の授業も参観していただきました。

  

 様々な授業形態の授業を参観していただきました。

  

 3年の英語の授業はタブレットで聞き取りした後、ALTの先生、そして教科担当の先生がオールイングリッシュで進行していました。

 

 音楽では「曲のイメージを色で示し視覚化して比較する」ということをしていました。

 

 1年の国語の授業は、爽やかでハキハキした授業でした。板書もわかりやすく,学習内容を振り返ることができました。