第2回登校日について
2020年5月19日 17時00分明日5月20日(水)は各学年1組、明後日21日(木)は各学年2組の登校日です。
両日とも、8時から健康観察、朝の会をはじめ、その後学習指導を行います。11時30分より帰会・諸連絡を行い、11時50分完全下校の予定です。
感染症拡大防止のため、教員は、マスク、フェイスシールドを着用して生徒の前に立ちます。また、教室の換気を行い、密集を避ける座席配置とします。
一週間ぶりに、生徒達の元気な顔を見ることができるのを楽しみにしています。
明日5月20日(水)は各学年1組、明後日21日(木)は各学年2組の登校日です。
両日とも、8時から健康観察、朝の会をはじめ、その後学習指導を行います。11時30分より帰会・諸連絡を行い、11時50分完全下校の予定です。
感染症拡大防止のため、教員は、マスク、フェイスシールドを着用して生徒の前に立ちます。また、教室の換気を行い、密集を避ける座席配置とします。
一週間ぶりに、生徒達の元気な顔を見ることができるのを楽しみにしています。
現在、本校は臨時休業中です。
感染を予防するための策の一つとして、「自分の免疫力を高める」必要があると言われています。
そのためには、適切な睡眠や食事、運動等が必要性だと言われています。
現在のような事態でなくても、自分の健康を自分で維持しようする態度は、大人になる前に身に付けさせたい態度です。
健康を損なった時が健康の大切さに気付く機会になるのではなく、日頃から「健康管理」に興味をもち、自分の健康を、努めて維持しようする人になってほしいと思っています。
自分の健康に興味を持たせるための一つの方法として、学校では、校内の掲示物に健康に関するコーナーを設けています。養護教諭が、その時々に気を付けてほしい健康上の問題を、イラスト用いてわかりやすい掲示物で示したり、クイズ形式で考えさせるなど工夫をしています。
今回は、クイズ形式で、問題をめくると答えが出てくるようになっています。
めくった後は、手の消毒を呼び掛けています。
Q1 平日に睡眠が足りなくても、週末にたくさんとれば問題はない。
Q2 帰宅した後、夕方まで仮眠をとると勉強の効果が上がる。
Q3 寝る前にスマートフォンを見たり、ゲームをすると眠れなくなる。
Q4 テストの前日は、なるべき遅くまで眠らないで勉強したほうがよい。
答えは…
別の機会に紹介をします。
5月14日(木)は、登校日でした。
この日は、各学年2組の登校日でした。1、3年生は、一つの教室の人数が20名以上にならないように、1学級を2つの教室に分けて入室するようにしました。また、手洗い場に液体せっけん、トイレ前に消毒液を設置する、窓を開けて換気を行うなど感染拡大防止策をとりました。
生徒の前に教員が立つ際には、マスクに加え、フェースガードを着用しました。教員が手作りをし、曇りにくく、装着がしやすい工夫をしました。
次の登校日は、各学年1組は、20日(水)、各学年2組は21日(木)です。
5月13日(水)は登校日でした。
この日は、各学年1組を登校日としました。1つの学級を2つに分け、密集を避けました。教員は、マスクをする他、手作りのフェースガードを装着し、飛沫感染の防止に努めました。
この日は、生徒は、登校時間も大変早く、少人数とはいえ、友達と同じ教室で久しぶりに学習をすることができました。
明日は、各学年2組の登校日です。
昨日の報道において、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、本年度の愛媛県中学校総合体育大会
の中止が発表されました。生徒の健康安全を最重視したとはいえ、このような決定となったことにつきまし
ては3年生の気持ちを考えると大変残念に思います。
新居浜市中学校体育連盟では、新型コロナウイルス感染防止対策を十分に施したうえで、生徒達に何とか
最後の活躍の場を作りたいと考えており、本校も同じ意見です。
しかし現状を考えると、部活動の練習どころか学校の再開もできていない状態ですので、当初予定してお
りました6月3・4・6日の新居浜市中学校総合体育大会の実施は難しいと判断し、延期をすることに決定
しました。延期後の開催日については今のところ未定ですが、今後の動向を見ながら協議をし、決定次第で
きるだけ早くご連絡いたします。
生徒・保護者の皆様におかれましては、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。
5月13日(水)・14日(木)は登校日です。
13日(水)は、各学年1組、14日(木)は各学年2組です。時間は、両日とも8:00~11:40(11:50完全下校です。)
健康観察や諸連絡、学習指導を行います。
なお、登校の際には、朝、各家庭において検温及び健康状態の確認をお願いしています。
1学級を2クラスに分ける、教室の換気を行う、教室の消毒を行う等、感染防止に努めます。
※住友化学株式会社愛媛工場とあかがねミュージアム、ハートネットワークのコラボ企画『「ステイホーム」おうちde美術館』が行われます。
今回提供される企画内容は
①「夢の工場WEB展覧会」
下のような、住友化学愛媛工場の風景イラストに色を塗って、自分だけの夢の工場を完成させます。
イラストは、あかがねミュージアムのホームページから無料でダウンロードできます。
作品の写真やスキャナデータを添付し応募していただければ、あかがねミュージアムのホームページにWEB展覧会として紹介されます。
②「お家でできる理科工作・実験とWEB配信」
新居浜市内で理科教室を開催している住友化学愛媛社友会の皆さまのご協力で、家にあるもの、または簡単に手に入るものを使ってできる簡単な理科工作、実験がハートネットワーク様の撮影協力により、あかがねミュージアムのホームページよりWEB配信されます。また、CATVでも放映されます。
※①②の詳細は、あかがねミュージアムのホームページ
(https://akaganemuseum.jp/nerie/)をご覧ください。
5月11日(月)は全校登校日でした。
生徒たちの明るい表情で登校する姿に一安心です。
今日は健康観察をした後に、13日(水)のAグループ(各学年1組)、14日(木)のBグループ
(各学年2組)から開始する「分散登校」について説明しました。
その後、各教科担当から以前に配布した課題の回収と新たな課題を配布、課題を使った家庭学習の進
め方について説明しました。なお、指導する先生方はマスクとフェイスシールドを着用しています。
西階段の踊り場に人権だよりが掲示されています。人権だよりには、「やめようコロナ差別」の記事
があります。未知の新型コロナウィルスへの恐怖がある時だからこそ、人間として大切にしなければな
らないことは何でしょうか。一度足を止めて、内容を確認してみてください。
本日、市から支給されたマスク(一人15枚)を配布しました。これからの登校の際にご使用ください。
なお、今後の支給の予定はありません。
本校の地域学習にご協力いただいている県立とべ動物園の公式チャンネルを紹介します。
とべ動物園公式チャンネルはこちらからご覧ください。
現在、とべ動物園は休園中ですが、動物たちの様子を動画で紹介しています。
かわいい動物たちの姿はもちろんですが、命と向き合い、懸命に支える動物園の方々の姿も知っていただきたいです。
再開の日を心待ちにしたいと思います。
令和2年5月11日
保護者の皆様
新居浜市立船木中学校
校 長 大久保 浩
5月11日(月)~5月22日(金)の登校について
新緑の候、保護者の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申しあげます。
日頃は、本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、5月8日(金)の市教育委員会の決定を受け、本校では、5月11日(月)~5月
22日(金)の期間中、次のように行うことといたしましたので、お知らせします。
1 5月11日(月)は、全校登校日とします。
・ 全校登校日の日程、内容は、次の通りです。
8:00~8:40 健康観察・朝の会・学活
8:50~10:50 課題提出・今後の課題説明
~11:00 完全下校
2 5月12日(火)以降の予定について
5月12日(火) 臨時休業
5月13日(水) 登校日(登校学級 1年1組、2年1組、3年1組)
5月14日(木) 登校日(登校学級 1年2組、2年2組、3年2組)
5月15日(金) 臨時休業
5月18日(月) 臨時休業
5月19日(火) 臨時休業
5月20日(水) 登校日(登校学級 1年1組、2年1組、3年1組)
5月21日(木) 登校日(登校学級 1年2組、2年2組、3年2組)
5月22日(金) 臨時休業
※ 以降の予定については、県、市の決定に従って計画いたします。
3 登校日の予定について
8:00~8:15 健康観察・朝の会
8:20~11:20 学習指導
~11:50 完全下校
※ 部活動はありません。
※ 時間割は、生徒に連絡をしています。
・ 感染拡大防止の観点から、分散登校とします。
・ 2年生を除き、1学級を2つの別の教室に分けて学習指導を行います。
・ 学習指導は、家庭学習の充実を図るため、学習課題(宿題)の提出・配布、内
容に関する説明や指導を行います。
4 その他
・ 登校日には、家庭での検温結果を記録します。登校日の朝、家庭で、お子様の
検温をしてから登校させてください。
・ 登校日に、給食は実施されません。
・ 登校日に欠席をする場合は、学校までご連絡ください。(中学校41-6347)
・ 小学校に弟・妹がいる生徒は、お子さんの登校日を小学校の登校日に合わせる
ことも可能です。ご希望の方は中学校までご連絡ください。
・ 感染拡大防止のため、間隔を空けて座る、教室の換気や消毒液の設置、戸や机
の消毒を行いますが、登校の際は、朝検温と健康状態のチェックを行い、お子様
にマスクを着用させてください。発熱や体調不良の場合は、休ませてください。
その際は、学校への連絡をお願いします。
・ 登校日の学習指導は、学校からの課題の解答や解説を中心に行います。臨時休
業期間中に課題を使って、計画的に学習を進めるよう、ご家庭でもご指導くださ
い。