10月15日(木)学校薬剤師である、むらやま薬局村山先生に、本校保体委員が手洗い指導をしていただきました。
まず、保体委員に正体不明の液体(実は、「手洗いチェッカー」)を手のひらと手の甲に塗るように指示がされました。
いぶかしながらも、委員は、液体を塗り付けます。


次に、先生から手についた液体を手洗いをして落とすように指示がされました。委員は、思い思いに手を洗いました。

液体(「手洗いチェッカー」)はブラックライトに反応し、白く浮かび上がります。手洗いをした後の手を、ブラックライトで照らすと、手のひら、手の甲、指の間が白く浮き出ました。

きちんと洗ったつもりでも、実は洗えていなかったわけです。
その後、先生より正しい手洗いの仕方を教えていただき、もう一度手洗いをしました。


今度は、ライトを照らしても白いものは浮きあがりません。
村山先生は、今回の指導を通して、保体委員が自分の学級で、正しい手洗いの必要性とその方法を広め、生徒自身で感染症の予防に取り組めるようにしてほしいと願っておられます。
今回、ご指導していただいたことをいかし、今後も感染予防に取り組んでいきます。
正しい手洗いの方法紹介します。

10月15日(水)秋晴れの天気です。
1年生は、家庭科の授業で調理実習をしています。
今日の課題は「ムニエルを上手に作ろう」です。タラの切り身に小麦粉をまぶし、フライパンで焼き、マヨネーズで味をつけ、レモンを添えて完成です。
切り身を慎重に触ったり、レモンを恐る恐る切ったりと、たくさんすることがありましたが、楽しそうに実習に取り組んでいました。
おいしいのができたかな?






10月も中旬となりました。校門近くの金木犀の香りも、秋を感じさせてくれます。
用務員さんが丹精してくださっているおかけで、校門の周りは、多くの花で彩られています。
これから、寒さを感じるようになると紅葉が色づき、一層秋の深まりを感じることができるようになります。





来週は、「総合的な学習の時間」で、学年別に様々な行事を行います。今週は、その準備を行います。
10月7日(水) 生徒集会を行いました。
今回の生徒集会は、10月の生徒会目標発表と、委員会決定事項、活動内容の発表でした。
今月の生徒会目標は「気を緩めず、メリハリをつけよう」です。今月は、中間テストもあります。例年だとお祭りや修学旅行など、心躍る行事がありますが、今年はありません。しかし、2学期も真ん中を超え、より良い形で締めくくるには、今からの過ごし方が大切です。
以上は、生徒会役員の言葉です。その通りだと思います。生徒会の今月の活躍に期待しています。
明日は、エコ資源回収が行われます。






10月7日(水)は、全国で「Jアラート」の試験放送が行われました。
船木中学校では、これを利用し、「Jアラート」が発令された場合の対応訓練を授業中に行いました。
机の下に入って身を守る、指示が聞こえるように静かに待つなど必要な対応できていました。



また、「Jアラート」についての説明とミサイル発射情報に関する対応についての文章を配布し、保護者の皆様にも「Jアラート」について知ってもらえるようにしました。
10月5日の給食です。
この日は、芋炊き、きびなごの揚げ物等が提供されました。
給食は、旬のものが食材に取り入れられています。旬のものは、たくさん収穫され、安価というだけでなく、栄養に富み、季節を感じさせてくれます。ハウス栽培や冷凍食材の普及は、食べ物を通して季節を感じることを難しくています。センターの皆さんは、手間をかけ、手作りで季節を運んできてくれます。
また、郷土料理は、自分の身近なメニューが、自分の地域の特徴あるものだということを再認識させてくれます。
季節や地元を感じることができるものを、ご家庭でも取り入れてみませんか。

【本日の結果】
サッカー部(北中との合同チーム)が、13時から角野中学校と対戦しました。
【サッカー部】
本日は、サッカーの試合がグリーンフィールドで行われました。
本校は2回戦からの試合で、角野中学校と対戦しました。
善戦しましたが、1 対 4 で敗退しました。
前・後半ともにシュートチャンスの場面がたくさんありましたが、惜しくもゴールを決めることが
できませんでした。
最後まで、チームメイトに声を掛け続けたゴールキーパーの姿勢がすばらしかったです。
この悔しさをバネにして練習に励み、次の大会に生かしていきましょう。
各チームのこれからの成長を期待しています。
本校チームの試合は、本日で全て終了しました。
保護者並びに地域の皆様には、3日間に渡り温かい応援をありがとうございました。
今後とも、本校の教育活動へのご支援、ご協力をお願いいたします。






本日は、野球と水泳競技、バドミントンの個人の部が行われました。
【本日の結果】
バドミントン
男子 シングルス 3位 他4名 県大会出場決定
女子シングルス 準優勝 県大会出場決定
ダブルス 優勝 他1ペア 県大会出場決定
水泳女子 総合3位 女子100m平泳ぎ 1位
【野球部】
1回戦 北・東・川東中連合チームと対戦し、4:5で惜敗しました。
本校チームは、2回表に1点を先制。3回裏に1点を返され同点。6回裏には2点を追加されました。
しかし、最終回の7回表に2点を追加。7回裏を0点で抑え、8回からの特別延長戦に臨みました。
追加点1点を入れますが、9回裏に2点を入れられ、惜しくも4:5で敗れました。
常に大きい声を出し、最後まで全力で戦い続けた選手たちの姿に感動しました。
【水泳部】
女子総合3位
女子100m平泳ぎ 1位 おめでとう!
【バドミントン部】個人の部
男子 シングルス 3位 県大会出場おめでとう!
県大会出場権獲得者 4名
女子 シングルス 準優勝 県大会出場おめでとう!
ダブルス 優勝 県大会出場おめでとう!
県大会出場権獲得ペア 1ペア
本日も、保護者の皆様並びに地域の皆様の応援ありがとうございました。
明日は、13時よりグリーンフィールドにてサッカーの試合があります。
応援よろしくお願いします。






本日は雨天のため、野球とサッカーの試合が中止となり、インドアの種目と陸上競技のみ実施しました。
なお、アウトドアの種目(陸上競技以外)は、明日から実施予定です。
本校野球部は、10月1日(木)の9時(場所:市営球場)から試合を行います。
本校サッカー部は、10月2日(金)の13時(場所:グリーンフィールド)から試合を行います。
【本日の結果】
バドミントン部女子 団体の部で優勝し、県大会出場を決めました。
バドミントン部男子 団体の部で準優勝し、県大会出場を決めました。
剣道部女子 個人の部で準優勝し、県大会出場を決めました。
【卓球部】
男子団体の部 予選リーグ 1試合目 角野中と対戦 0:3で惜敗
2試合目 南中と対戦 0:3で惜敗
予選リーグ敗退
【剣道部】
女子個人の部 矢野さん 準優勝 県大会出場おめでとう!
【バレーボール部】
女子1回戦 中萩中と対戦 0:2で惜敗
【バドミントン部】
男子 団体の部 準優勝 県大会出場おめでとう!
女子 団体の部 優勝 県大会出場おめでとう!
保護者の皆様、地域の皆様、温かい応援ありがとうございました。
明日も、よろしくお願いいたします。


















明日から始まる新居浜市中学校新人体育大会に向け、壮行会を行いました。
新チームとなり、初の公式戦に臨む各チームの選手たちは、真剣な姿勢で壮行会に臨んでいました。
各部の決意発表に込められた思いを忘れず、明日からの大会に臨んでほしいと思います。
ルールやマナーを守り、大会関係者の皆さんへの感謝の気持ちを忘れず、気持ちの良い挨拶を実践
しましょう。
誰からも応援してもらえる船木中学校にできるよう、全校生徒で取り組んでいきましょう。



【バレーボール部】 【剣道部】 【卓球部】



【女子バドミントン部】 【男子バドミントン部】 【野球部】



【水泳部】 【サッカー部】 【選手宣誓】