暑中お見舞い申し上げます。
2023年7月26日 17時10分令和5年7月26(水)本日も暑いですね。暑中お見舞い申し上げます。
先日から、音楽室のはがれていた壁紙を張り替える工事をしていただき、このほど完成しました。気分一新。これからは、きれいな環境で素敵な音楽の学習をしましょう。
令和5年7月26(水)本日も暑いですね。暑中お見舞い申し上げます。
先日から、音楽室のはがれていた壁紙を張り替える工事をしていただき、このほど完成しました。気分一新。これからは、きれいな環境で素敵な音楽の学習をしましょう。
令和5年7月25日(火)伊予市民体育館で開催された愛媛県中学校総合体育大会 バドミントンの部(個人)に男子は河端・白鳥ペア、女子は秋月・神野ペアが出場しました。
河端・白鳥ペアは、1回戦 西条北のペアに2-0で快勝し、2回戦 松山東のペアに0-2で惜敗しました。秋月・神野ペアは 西条のGLANZ BCのペアに0-2で惜敗しました。4名の皆さん、ご苦労様でした。
男子の試合の様子です。
女子の試合の様子です。
今日で船木中学校の生徒が参加する愛媛県中学校総合体育大会は終了です。
ここからは2年生、1年生が中心となる部活動へ切り替わります。
現在、クラブチームの参加により、大会の様子も競技によっては大きく変わりつつあります。しかし、しっかりとした目標を持って、きちんと練習に励めば、結果は自然と付いてきます。練習は裏切りません。しっかりと努力をしましょう。9月27日、28日が市新人大会ですが、もうすでにその前哨戦は始まっています。やる気をもって練習に取り組みましょう。今回の県総体で悔しい思いをした2年生、1年生が、まず、みんなを引っ張ってくれることを期待しています。
明後日は、野球部、卓球部は試合です。ベストを尽くしてください。
令和5年7月23日(日)愛媛県武道館で愛媛県中学校総合体育大会 剣道の部(団体)が行われ、船木中学校の男子剣道部が参加しました。
一回戦は松山市立北中学校との試合でしたが惜敗でした。本年度、初めて団体の部に参加できたことを良い経験として、新チームから更なる高みを目指して頑張りましょう。ご苦労様でした。
令和5年7月22日(土)愛媛県武道館で開催された愛媛県中学校総合体育大会 剣道の部個人戦に、船木中学校2年の松本くんと越智くんが出場しました。
松本くんは2回戦で余土中の選手に快勝し、3回戦で大島中の選手に惜敗しました。越智くんは2回戦で宇和中選手に快勝し、3回戦で三間中の選手に快勝し、4回戦で今治南中の選手に惜敗しました。二人ともよく頑張りました。ご苦労様でした。明日は団体戦です。ベストを尽くしましょう。
入道雲が沸き立つ松山市でした。
令和5年7月20日(木)第1学期終業式を行いました。熱中症対策のため、リモートで行いました。夏休みを楽しく過ごし、一回り大きくなって9月1日に再会しましょう。
【校長式辞】
一年生は入学式、二・三年生は、始業式、で私が話したことを覚えていますか?
2つの式で、「一人ひとりを尊重する気持ちを大事にしよう」と、「未来を前向きにとらえ生き抜こう」という2つをお願いしました。
学校の3か所の掲示場所に掲示しているから、もう覚えてもらっていると思います。一学期を振り返ってみて、先ほどのお願いを目標とした場合、皆さんは、どれくらい達成できましたか。
自分自身ふりかえって、自分で評価しましょう。今日いただく通知表での評価も含めて、いろいろと反省し、二学期はさらに伸びるように努力しましょう。
さて、明日からは夏休みです。夏休みという時間を、意義のある時間にしてほしいと思います。部活動や趣味に燃えるのもいいし、不得意な教科を集中して勉強するのもいいと思います。
夏休みの目標を立ててください。
なんとなく過ごした夏休みにだけにはしないでほしいと思います。
そして、9月1日には、ここにいる全員が元気で、ひとり回り大きく成長して会いましょう。
令和5年7月20日
令和5年7月16日(日)新居浜市文化振興会館で学校茶道のお茶会が開催され、船木中学校茶道部の伊井さんと鈴木さんが参加し、訪問する方々を接待しました。学校からは教頭先生と神野先生が参加され、心地よい瞬間を過ごすことができたようです。当日新居浜は猛暑日となり、日差しが強い一日でしたが、おもてなしの中に涼を感じることができたそうです。関係者の皆様、ありがとうございました。
令和5年7月15日(土)より、松山市にあるアクアパレットまつやまを会場に、愛媛県中学校総合体育大会水泳の部が始まり、船木中学校からは1年の深川さんが200m平泳ぎと100m平泳ぎに出場しました。深川さんは両種目とも頑張り、200m平泳ぎは5位入賞、100m平泳ぎは6位入賞しました。ご苦労様でした。一年間更に練習を重ねて、上位大会を目指して頑張ってください。なお、来週は剣道の部が県武道館で行われる予定です。
令和5年7月12日(水)午後から1年2組で数学の授業研修会を開催しました。一元一次方程式の単元の始めの授業で導入の部分の授業公開でした。電子黒板を使って「2つの数量関係を不等号や等号を使った式で表し、それを用いてわからない数量を求めることができる」という学習のめあての下、学習をしました。助言の先生からは、生徒の皆さんの反応が良く、お互いを高め合える授業ができていたと褒めていただきました。また、今日の授業がこれからの単元の基になる考え方につながる大切な考え方が含まれているそうで、大変有意義な一時間の授業になったようです。指導助言の先生方、ありがとうございました。1年2組の皆さん、更なる高みを目指してこれからも頑張りましょう。
令和5年7月10日(月)暑さ対策のためリモートで賞状伝達と県大会壮行会を行いました。賞状伝達は、市総体以降、獲得した賞状の伝達を行い、その後、県総体に出場する剣道男子団体、個人と水泳女子個人、バドミントン男子個人、女子個人の皆さんの決意発表、音楽部の全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会での楽曲演奏を披露していただきました。
それぞれ、全県下から集まった代表同士と切磋琢磨し、更なる高みを目指してベストを尽くしてください。みんなで応援しましょう。
賞状を伝達された皆さんです。
県大会に出場する皆さんです。頑張ってください。
令和5年7月6日(木)新居浜市市民文化センターで開催された令和五年度市内中学生弁論大会に船木中を代表して3年の伊井さんが「私って、マイノリティ?」という演題で発表をしました。緊張感の中、堂々と主張できました。ご苦労様でした。大会の模様は後日、ハートネットワークで放映される予定です。