令和5年9月27日(水)新居浜市中学校新人体育大会が各会場で行われ、船中生が活躍しています。
卓球男子は団体戦予選Bリーグ 対川東3-0、対泉川3-0、対中萩3-0で全勝となりリーグ1位で決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメントでは、対角野に3-2で辛勝し、決勝に進出し、対南1-3で敗退し、準優勝となりました。県新人大会進出決定です。おめでとうございます。明日は個人戦があります。多くの選手が県大会に進出できるように頑張ってください。

続いて、剣道男子は、リーグ戦を行い、対南、対中萩には快勝しましたが、対川東に惜敗し準優勝でした。また、個人戦では、男子2年越智君が準優勝、松本君が3位、女子1年髙橋さんが3位となりました。団体戦は優勝チームしか県大会に出場できませんが、個人戦で3人が県大会出場を決めました。11月に向けて稽古を頑張ってください。

続いて、サッカー部です。船木中サッカー部は中萩中・角野中と連合チームを組み、川東中と対戦の結果、6対2で快勝しました。明日は県大会をかけて、西中学校との準決勝です。ベストを尽くしてください。

続いて、バスケットボール女子です。船木中女子バスケットボール部は、対泉川との試合で45対43で快勝し、準決勝に進出しました。明日の準決勝頑張ってください。

続いて、バドミントン女子です。団体リーグを1勝3敗とし、第4位となり、県大会への進出を決めました。おめでとうございます。明日は個人戦です。個人でも県大会出場を目指して頑張ってください。
続いて、バドミントン男子です。団体リーグを0勝4敗とし第5位でした。引き続き個人戦を進行中です。個人で県大会に出場できるように頑張ってください。

続いて、バレーボール女子です。対中萩0対2で惜敗しました。まだまだ新チームは始まったばかりです。これから練習して挽回を期待しています。頑張ってください。

明日は、水泳、軟式野球、サッカー、バスケットボール女子、バドミントン女子・男子、卓球の種目で試合があります。選手の皆さん、頑張ってください。
令和5年9月22日(金)船木中学校1年生は、武道場に新居浜ものづくりマイスターである株式会社アイワ技研にお勤めの福留 政実様を講師にお招きし、職業講話をしていただきました。
この「ものづくり体験講座」とは、ものづくりの街 新居浜市にいらっしゃる新居浜ものづくりマイスターの方々から自身がお持ちの高度な技能や技術、これまでの経験や働くことの楽しさ、やりがいをお聞きし、職業についての理解を深めるとともに、進路学習への関心を高めて、自己のより良い生き方を考えるために、市内の中学校が順番に行っている事業です。今年は、船木中学校の順番となり、11月17日までの計5回、いろいろな講師の方にお話を伺ったり、10月26日(木)は、市内の職場や産業遺産等の見学を行ったりする予定です。
滅多にない機会なので、1年生の皆さんは大いに学びましょう。そして、来年行う「えひめジョブチャレンジU-15」の備えましょう。

令和5年9月21日(木)生徒会執行部と教員、そしてPTA代表が集まって令和5年度の校内校則検討委員会を開催しました。この会は校則や生徒会申し合わせ事項の見直しを行うために、生徒、保護者、教師がそれぞれの立場で意見を交換し、船中生の皆さんに、よりよい学校生活を送ってもらうためのルール作りを手助けする目的で開催しました。生徒会執行部は、各学級から出た見直しの意見を発表するとともに、それに対する答弁を説明しました。教師は、生徒の意見を聞いてより良い学校生活のための助言を行いました。そして、PTA代表の皆さんは、それらの意見を聞いて保護者の立場での意見を述べていただきました。
今日の会での意見交換を参考にしながら、生徒協議会で各学級からの意見に対する答弁を生徒会執行部が行い、各学級委員が学級に持ち帰り学級会を行う予定です。また、それらを踏まえて生徒総会を行い、校則の見直しを行う予定です。御参加いただいた皆さんありがとうございました。

9月27日(水)から開催される新居浜市新人体育大会の組み合わせを掲載します。
選手の皆さん、頑張ってください。

令和5年9月20日(水)リモートで市新人体育大会と英語スピーチの壮行会、そして体育大会の表彰を行いました。
市新人体育大会は来週、高円宮杯英語弁論大会は今週末、市スピーチ大会は再来週の開催です。最後の最後まで努力をして粘る戦いを期待しています。そして、更なる高いレベルで挑戦できるように頑張りましょう。


また、体育大会の表彰を行いました。一人一人が団結してみんなで楽しく取り組めました。更に絆を深めてより団結力を高めてください。

第77回秋季体育大会の後半の様子です。

借り物競争です。楽しさの中にも真剣さが見られた勝負でした。

綱引きです。赤団、青団とも学年を超えた応援の下、頑張りました。

団対抗種目の「あせらず、急いで」です。ラグビーボールを手渡していく競技ですが、協力して良く取り組めました。

3年男女の「綱取り合戦」です。以前はタイヤを奪い合っていましたが、昨年度から綱を取り合う競技になっています。取り合うものは変わりましたが、相変わらず「血沸き肉躍る」競技です。迫力がありました。さすが3年生。ルールを守って力いっぱいの競技でした。

最後は、団対抗リレーです。バトンパスも練習の成果が出たようで、まるで世界陸上のようだった??です。(言い過ぎですね)
船中生の皆さん。力いっぱいのプレーご苦労様でした。みんなで気持ちよく、そして楽しくスポーツに取り組めた体育大会でした。2学期はまだまだ行事が目白押しですが、今後も楽しく取り組めるように、3年生を中心に頑張りましょう。お疲れさまでした。
令和5年9月17日(日)秋風吹く船木中学校運動場において、第77回秋季体育大会を実施しました。

生徒会長挨拶や選手宣誓などから、3年生を中心に取り組んできた様子が伝わってくる開会式でした。

ストレッチ体操では、朝礼台上の保体委員長の演技に合わせて、全体がそろってストレッチを行いました。

疾走では、各学年単位で最後まで手を抜くことなく力いっぱい走り切りました。

1年女子による「台風の目」では、2クラスともチームワーク良く、甲乙つけがたい決着となりました。

2年団体「みんなでジャンプ」では、一斉ジャンプ(2分間)と8の字ジャンプ(2分間)の合計で競い合いました。

1年男子の「カウボーイ2023」では、2クラスとも、騎馬を組んで上手にボールを回しながら、缶に命中させていました。
後半は、次の掲示をご覧ください。