華道部の皆さんが季節の花を生けてくれました。
2022年10月21日 13時24分今日の部活動の時間に、華道部が季節の花を生けて校長室に飾ってくれました。
ありがとうございました。
今日の部活動の時間に、華道部が季節の花を生けて校長室に飾ってくれました。
ありがとうございました。
令和4年10月16日(日)船木小学校グランドにおいて、長野、池田、久保原、元船木、高祖の船木校区5太鼓台をお招きし、お祭り集会を船木小学校・船木中学校合同で開催しました。中学生はグランドへの入場からお手伝いをし、小学生の体験に続いて、各太鼓台をかいたり、差し上げたりと数年間のうっ憤を晴らすべく、大いに盛り上がりました。
船木校区の各太鼓台関係者をはじめ、運営委員会、各自治会、その他地域住民の皆様のご協力の下で、新居浜市内で一番大規模な集会を開催させていただき、誠にありがとうございました。「地域の子どもは地域で育てる」という言葉を実証した体験学習となりました。これからも、船木の子供たちのために、ご支援ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。
集会の後も、中学校正門前まで来ていただきました。ありがとうございました。
令和4年10月7日(金)午後から、3年生が総合的な学習の時間に「認知症サポーター養成講座」に参加しました。認知症の方にどのように接すればよいのか、ロールプレイングをしながら、体験活動を行いました。
日本は少子高齢化社会となり、お年寄りの数が増加し、それに比例する形で認知症になる方も増加しています。「思いやりの心」を持った接し方ができるようになりたいですね。
令和4年度の船木中学校における新居浜市中学校新人体育大会の戦績です。
県大会に出場する人は、新居浜代表として誇りを持った戦いをしてください。
今回勝ち残らなかった人は、これから8か月の間しっかりと練習しましょう。
「練習はうそをつかない」「継続は力なり」です。がんばろう!!
令和4年9月29日(木)新居浜市中学校新人大会の2日目です。今日も各会場で船中生の皆さんが活躍しました。
まず、女子バスケットボール部は準決勝の東中戦を快勝し、県新人体育大会の出場を決めました。おめでとうございます。そして、決勝では角野中に快勝し優勝しました。おめでとうございます。
次は、県新人体育大会です。新居浜代表として誇りを持ったプレーができるように、今一度、気を引き締めて一か月練習に励みましょう。早速、練習試合も組まれています。今回の大会の反省点を踏まえてゲーム作りをしましょう。おめでとうございました。
次はバドミントン部です。今日は個人ダブルスと個人シングルスの試合を行い、男子個人シングルスで曽我部君が5位、男子個人ダブルスで白鳥君と河端君ペアが3位、女子個人ダブルスで秋月さんと神野さんペアが4位に入賞し、県新人大会の出場を決めました。おめでとうございます。県新人大会では新居浜の代表としてベストのプレーを期待しています。頑張ってください。
サッカー部は、北中と連合チームを組んで、角野、中萩、大生院連合チームとの準決勝に臨みました。1点先取しましたが、追い付かれ、延長、再延長でも決着がつかず、PK戦となり、これも決着がつかず、最終的に1ゴール差で惜敗しました。良くベストを尽くしました。感動しました。ご苦労様でした。あと一歩及びませんでした。6月から3か月の練習の結果です。気持ちを切り替えて、10月から9か月で、あと一歩を埋めましょう。埋めるどころか二歩三歩と進みましょう。
次に水泳部です。4名の選手の皆さんがベストを尽くしました。女子の安部さんは100mバタフライで2位となりました。おめでとうございます。次の大会まで時間がありますが、課題を克服し更なる成長を期待しています。頑張ってください。
次に軟式野球部ですが、泉川中との合同チームで、大生院中との試合に臨みましたが、敗退しました。新チームになって3か月の練習しかしていません。これから、しっかりと練習を積んで意義ある取組にしていきましょう。
次にバレーボール部ですが、2日目は対角野中戦で0-2で惜敗しました。次の大会に向けて、気持ちを切り替えて今日から頑張りましょう。
次に卓球部ですが、2日目の個人シングルスは全試合惜敗しました。次は1月の全国中学選抜市予選が大きな試合です。それまでの一日一日の練習が成果となります。目標をもって頑張りましょう。
令和4年9月28日(水)新居浜市中学校新人体育大会が始まりました。今日の天候がにわか雨であったので、軟式野球が順延になり、明日からの試合となりますが、他の競技は今日から熱戦が繰り広げられました。
船木中学校の各部は一日目から活躍しています。
まず、剣道部男子は、団体準優勝になりました。おめでとうございます。でも、県新人体育大会には出場できません。次回は優勝して、県大会に出場してください。次に個人では、越智君が2位、松本君が3位になり、県新人大会出場を決めました。おめでとうございます。新居浜の代表として、県大会では上位入賞を目指して頑張ってください。
次にサッカー部は、対西中戦に快勝し、明日は角野・中萩・大生院合同チームとの準決勝です。ベストを尽くしてプレーしてください。
次にバスケットボール部女子は、対中萩戦に快勝し、明日、東中と準決勝です。上り調子なので、リズムに乗ってベストを尽くしてください。
次にバドミントン部です。男子団体は4位に入賞し県新人大会に出場を決めました。おめでとうございます。女子団体は残念ながら惜敗しました。明日、個人戦を控えています。今日の反省をもとにベストを尽くしてください。(19:31)
次に卓球部ですが、団体戦は残念ながら予選リーグ敗退、個人戦ダブルスも惜敗しました。今日の敗戦を復習して、明日の個人戦シングルスに備えましょう。今日はまだまだベストを尽くしていなかったようなので、明日はベストのプレーをしましょう。
次にバレーボール女子は対東中戦を行い惜敗しました。今日の反省を生かして明日の試合にベストを尽くしてください。期待しています。
令和4年9月26日(月)6時間目に体育館と教室をリモートで結んで、新人大会壮行会や英語スピーチの発表、体育大会の表彰を行いました。
市新人大会は明後日、水曜日から市内各会場で行われます。市総体が終わり、1,2年生が中心となった部活動で練習を始めて3か月。ここまでの努力の成果を発揮する時です。全員が自己ベストを出せるように精いっぱい頑張りましょう。
英語スピーチはこれまでの練習の成果を披露していただきました。本番も頑張ってください。体育大会の表彰は校長から演技賞、生徒会長から自治賞とパネル賞を伝達しました。これからの学校行事でも、各クラスでどんどん賞状を獲得していってください。
令和4年9月22日(木)明日は彼岸の中日で、秋分の日です。写真がありませんが、今日午後から体育館で修学旅行説明会を行いました。新型コロナ感染症の波もピークを過ぎたようなので、穏やかなうちに修学旅行に出発したい気持ちです。1か月先ですが、2年生が全員体調良く、出発の日を迎えたいと思っています。
さて、華道部に秋の花を生けていただきました。いつも御心遣いありがとうございます。秋を感じさせていただきます。暑さ寒さも彼岸までといいますが、過ごしやすい季節を満喫したいですね。
令和4年9月21日(水)8:00から、第76回船木中学校 秋季体育大会を実施しました。今日の天候は秋風が吹き、大変凌ぎやすい中で、10競技を実施しました。それぞれの種目に船中生は全力で楽しんでいました。大変ご苦労様でした。2学期は、この体育大会を皮切りに多くの行事があります。1,2年生はクラスで団結してより活発に活動しましょう。3年生は中学校最後の活動が目白押しです。良い思い出になるように、仲間と共に頑張りましょう。
「開会式」の様子です。
「疾走」の様子です。
「台風の目」の様子です。
「みんなでジャンプ」の様子です。
「レッツトライ2022」の様子です。
「借り物競争」の様子です。
「綱引き」の様子です。
「あせらず、急いで」の様子です。
「船木中綱取り合戦(女子)」の様子です。
「船木中綱取り合戦(男子)」の様子です。
「団対抗リレー」の様子です。
みんなお疲れさまでした。
令和4年9月20日(火)新居浜市の大雨警報が10:05分に解除されたため、生徒の皆さんは、昼食を摂って午後1時までに登校して体育大会の準備を行いました。
作業にテキパキと取り組んだので、1時間もしない間に準備が完了しました。ご苦労様でした。明日は台風一過の下、秋らしい爽やかな空気の中で、秋季体育大会に臨みましょう。