連日、猛暑が続いています。熱中症の心配がされます。
環境省では、「熱中症予防情報サイト」(https://www.wbgt.env.go.jp/)を設置し、熱中症の予防に取り組んでいます。屋内外での作業・運動の前に、情報をご確認ください。
船木中学校でも、運動の可否の判断に、このサイトの情報を活用していきます。

※全国の観測点についての情報をみることができます。

※運動の可否の参考となる「暑さ指数」について、新居浜の情報をみることができます。また、熱中症警戒アラートの発令を確認することができます。
8月11日(火)~14日(金)の間、市内全小中学校が閉庁を行うのに伴い、本校もこの期間中は閉庁いたします。
緊急の連絡は、新居浜市教育委員会学校教育課(0897-65-1301)にお願いいたします。

8月10日(月)市交流体育大会が行われました。船木中学校は、女子バスケットボールの試合が山根体育館で行われました。
選手は、相手にひるむことなく、最後まで全力のプレーで闘いました。
最後は、ワンゴールを争う熱戦となりました。




**8月9日の結果(その2)**
水泳部 男子200m自由形準優勝、女子100m背泳ぎ準優勝、女子400mリレー優勝
**8月10日結果**
女子バスケットボール部 2回戦 惜敗
8月9日 市交流体育大会2日目でした。
今日は、サッカー、水泳、男女バドミントン個人戦に出場しました。
どの会場でも、選手はたくさんの保護者やご家族の応援がありました。水分や氷、タオルの用意など選手がベストのコンディションでできるよう、様々な気配りがありました。



ご支援・ご声援、ありがとうございました。
明日(8月10日(月))は女子バスケットボールの試合が11時からあります。
**9日結果**
サッカー部 1回戦 惜敗
女子バドミントン部 個人戦:ダブルス 優勝、シングルス 準優勝
※水泳部の結果は、後日お知らせします。
8月8日(土)市交流体育大会の1日目でした。
3年生にとっては、この大会が3年間のゴールとなります。
そんな、3年生は、決して十分とはいえなかった練習期間ですが、持っているものを全て出し尽くそうと全力でプレーをしていました。
この大会が、はじめての大会となる1年生も出場しています。大半の選手が1年生という部もあります。そのような部にとっては、この大会がスタートとなります。出場した1年生は、大会で自信をもってプレーするためには、何が必要か、身をもって体験できたと思います。
競技は、明日も続きます。ご声援よろしくお願いいたします。










**8月8日の結果**
男子卓球部 団体戦1回戦惜敗 個人戦1回戦惜敗
野球部 1回戦惜敗
男子バドミントン部 団体戦2敗
女子バドミントン部 団体戦2勝
女子バレーボール部 1回戦惜敗
剣道部 女子個人 ベスト4入賞
女子バスケットボール部 83:25 1回戦突破
(次回10日11時)
新居浜市が「みどりのカーテンフォトコンテスト」を実施します。「みどりのカーテン」を設置しているご家庭、職場は、応募してみてはいかがでしょうか?
詳細は、新居浜市役所 環境保全課にお問い合わせください。

8月6日・7日・19日・20日・21日の5回、「みんなで学び合い学習会」を実施します。
例年この会は、講師・卒業生に学習内容の解説や質問をしながら進めていますが、今年度は、新型コロナウイルス感染防止の観点からこの形式では行わないことにしました。
代わりに、生徒が各自で宿題を中心とする学習が行える場として開催しました。
地域・保護者の皆さまのご協力を得て、開催できたこの会は、参加した生徒も熱心に学習に取り組んでいます。
休憩時間もそこそこに、黙々と課題をこなしていました。涼しく、静かで、集中できる環境は、生徒達にも好評です。






夏休みに入りましたが、各部とも頑張っています。
暑さ対策として、体育館、武道場には、スポットクーラー・大型送風機を設置しました。
部活動が終わっても、各部が輪番で校内の清掃をしています。この日は、3年生がトイレ掃除をしてくれました。

学校全体のために活動してくれる各部が、市の交流大会で活躍することを願っています。会場での応援は難しいですが、応援よろしくお願いいたします。
******大会日程******
〇野球部(市営球場)8月8日(土)9:00~対泉川中
〇バレーボール部女子(市民体育館)8月8日(土)9:30~対中萩中
〇サッカー部(グリーンフィールド)8月9日(日)10:00~対(大生院中・角野中 勝者)
〇バスケットボール女子(山根体育館)8月8日(土)13:00~対南中
〇卓球部男子(角野中)8月8日(土)対北中、8月9日(日)個人戦
〇水泳部8月9日(ファイブテン)
〇バドミントン男女(東中)8月8日(土)男子:対北中等、女子:対川東中等※団体戦後個人戦
8月9日(日)個人戦
7月31日(金)第1学期終業式を行いました。
今回の終業式は、熱中症対策、感染症拡大防止のために放送による式としました。
学校長式辞では、夏休み中に自分に自信をつけること、自分と他人の体と心を大切にすることについて、お話がありました。
全クラス、各教室で静かに放送を聞くことができました。
この日の午後には、生徒会リーダー研修会が行われ、2学期からの生徒会に取組について、協議がされました。
今年度は、1学期は様々なことがありました。2学期もたくさんの行事があります。それらに向けて、着実に歩んでいきたいです。










7月30日(木)午後、「早寝早起き朝ごはん」事業の一環で「食育講演会」を行いました。
県内のTV・ラジオにも多数ご主演され、新聞に「アス飯」でレシピも掲載されている山瀬 恵理子 様を講師にお迎えし、ご講演をいただきました。
夫である、愛媛FC選手 山瀬巧治さんを支えるために、様々なことをされた結果、「食べる」ことの重要性に気付き、食事についての研究、レシピ開発するようになった自身の経験を基に講演をしてくださいました。
食事は、「お腹を満たす」ためだけにあるのではなく、自分をつくる、気持ちを楽しくするという効果について、教えていただきました。









成長期の中学生にとっては、より良い自分をつくるためには、より良いものを、より良く食べることが大切であることがわかりました。
食に対する関心は、「自分を大切にする」ことにも繋がり、食に関する知識は、「より良い自分」をつくるのに役立てられると思いました。
山瀬先生には、船木中学校生徒専用のレシピも公開していただきました。

今日の講演会で得たことを生かして、夏休みには、生徒が「お弁当プロジェクト」として、弁当のメニュー開発をします。