本日は臨時休業となりました。

2020年9月7日 11時05分

 本日、11時現在新居浜市に大雨警報が発令されています。

 本日は、臨時休業とします。

 生徒の皆さんは、16時まで自宅にて自主学習に努めてください。

 なお、16時以降も気象状況を確認して行動するようにしてください。

 明日の予定については、4日(金)に記入した8日(火)の予定どうりです。

生徒の皆さんは自宅待機してください。

2020年9月7日 07時30分

 本日7時の時点で新居浜市に大雨警報が発令されていますので、生徒の皆さんは自宅に待機してください。

 現在も大雨や強風が吹いていますので、外に出ることは控え、室内にて自主学習に努めてください。

 今後、午前11時の時点で警報が解除されていない場合は、臨時休校となります。

 11時の時点で、マチコミ及びホームページにて、今後の予定について連絡します。

台風10号接近に伴う非常変災時の対応について

2020年9月4日 14時37分

 さて、天気予報にてご存じだと思いますが、台風10号が特別警報級の威力を維持したまま、

6日(日)から7日(月)にかけて西日本に接近するとの予報が出ております。

この間は、これまで経験したことのない大雨や暴風も予想されています。

 本校の今後の対応につきましては、次の通り、「非常変災時の対応」に基づき行いますので、

内容を確認し、対応をよろしくお願いいたします。

 

             7日(月)の朝の対応について

 

 ① 7日(月)は必ず7時までは自宅に待機してください。

 ② 7時の時点で特別警報または警報(波浪・高潮警報を除く警報)が発令されていた場合は、

  引き続き自宅に待機してください。

 ③ 11時の時点で警報が解除されていない場合は、臨時休校としますので、午後4時までは

  自宅学習となります。

   翌日8日(火)は、4日(金)に記入した予定の授業を実施します。

   火の1~6(①全校練習、②~➃各学年練習)となります。

   この時には、マチコミメール、HPにて午後の予定について連絡します。  

 ④ 11時の時点で警報が解除された場合は、昼食を済ませ、13時に学校に登校してください。

  午後からは、木の5、月の6の授業を行います。

   この時には、マチコミメール、HPにて午後の予定について連絡します。

  ☆ 警報が発令されていなくても、登校時に危険が予測される場合は、無理をして登校せず、

  学校までご連絡ください。

 

生徒会が委員会報告を行いました

2020年9月3日 16時15分

9月3日(木)朝、委員会報告を行いました。

 

 委員会報告は、前日の専門委員会での決定事項を全校に伝達するとともに、生徒会として、何を目指して活動していくかを確認します。

 

 今回は、市から贈呈されたSDGsバッジについての紹介と生徒会での協議事項の報告も行われました。

 船木中学校は、このバッジを、エッセンシャルワーカーの方々に対する感謝と敬意をあらわすとともに、新型コロナウイルス感染拡大にまつわる差別に反対する意思を表す象徴として扱います。

 生徒会では、ナップサックの校章の横に付けることにしました。

 

 

中学校の9月らしい校内掲示物

2020年9月2日 16時17分

 校内の各所には、掲示板があります。

 季節を感じることができるものや、何を頑張るかを示す生徒会の掲示物があります。

 9月は、中学校では体育大会という大きな行事があります。保健室からのお知らせ掲示板には、体を動かすことが多くなるこの時期に、効果的な準備やケガの予防方法、熱中症対策についての情報がわかりやすく紹介されています。掲示板の前に来た生徒も、足を止めて見ています。

 皆さんも、運動をする前には、ケガをしないように、十分な準備を行ってください。

今日から6時間授業

2020年9月1日 17時10分

 今日から9月になりました。

 8月中は、午前中授業でしたが、9月からは、6時間授業です。放課後の部活動もあり、9月は、完全下校時間を18:30としています。3日より給食センターが稼働しますので、今日と明日は、弁当です。

        【2年生の昼食の時間です】

 

  9月は体育大会があり、その練習も予定されています。

  暑さ対策として、練習はすべて午前中に行うことにしています。

 

8月中は午前中授業で

2020年8月26日 18時42分

 8月26日(水) 今日は部活動休養日です。今日は9時の段階で、「暑さ指数(WBGT値)」が31を超える猛暑となりました。

 8月中は午前中授業で、午後は授業がありません。

 

 明日は、部活動が行われます。環境省より出される「暑さ指数」や「暑さ指数計」を活用し、運動の可否についての状況を把握するとともに、生徒の健康管理・安全確保に努めます。

第2学期が始まりました。

2020年8月24日 18時47分

8月24日(月)第2学期が始まりました。

 

 始業式は、感染症拡大防止と熱中症予防の観点から、全校放送で行いました。

 

 日頃より、全校放送を静かに聞くことができる船木中学校だからできる取組です。

 

 また、前日の23日(日)には、親子奉仕作業を行いました。

 たくさんの生徒、保護者の方々にご参加をいただき、体育大会の準備として、運動場の除草作業を行いました。

 

 作業中の水分を、PTA親子活動部の方々がご用意くださり、大変助かりました。

 

 おかげさまで、雑草のないきれいな運動場を取り戻すことができました。ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

 

 今学期は、例年にないことがたくさん起こるかもしれませんが、力を合わせて、乗り越えていきたいです。

校区自然学習会を行いました

2020年8月22日 10時47分

8月21日(金)校区自然学習会を行いました。

 

 校区で長年、自然生態調査を行っているとべ動物園、住鉱テクノリサーチの方々を講師に、校区の自然調査と、生息する生物について、解説をしていただきました。また、生態調査も体験させていただき、校区に生息する生物に触れることもできました。

 

 校区にある里山は、校区の方々のお力で、生命を豊かに育むことができる環境が守られていることや、外来種を持ち込んだり、ゴミを捨てたりなど人に手によってその環境が破壊されることを知ることができました。

 

 校区の一員として、この豊かな環境をどのように守っていくか、これからも考え、できることから実行していきたいです。

「みんなで学び合い学習会」(夏休み)頑張っています

2020年8月19日 17時05分

「みんなで学び合い学習会」も5回のうち、4回が終わりました。

 

 今年度は、各自が宿題を中心に学習する形式をとっています。

 

 新型コロナウイルス感染防止策として、朝の検温結果の報告、マスクの着用、消毒液の設置、座席間の距離をとり、簡易パーテーションで、生徒間を仕切るなどしています。

 この、パーテーションは、他の人が目に入らないという効果もあり、参加した生徒は集中して学習に取り組むことができています。夏休みの宿題も無事終わり、復習や実力テストの勉強に時間を当てている生徒もいます。

 

 運営や見守りにご協力いただいている地域、保護者の皆様のおかげで、生徒のやる気が報われました。