令和4年9月1日(木)第2学期の始業式を体育館からリモートで行いました。
式辞で藤原校長は、行事の多い二学期を乗り切るためのコツとして、頭の中で短いスパンと長いスパンに分けて行事を整理して、準備することの大切さについてお話しいただきました。そして、ドイツの音楽家「楽聖」と呼ばれたベートーベンの言葉「努力した者が必ず成功するとは限らない。しかし、成功する者は皆努力している。」を紹介され、努力の大切さについて説かれました。今日の話を参考にして、有意義な二学期にしましょう。
式の後、賞状伝達が行われ、愛媛県中学校総合体育大会バドミントン女子の部個人ダブルス3位の合田さんと神野さんのペアと愛媛県卓球選手権大会新居浜地区予選、全日本卓球選手権大会新居浜地区予選で入賞した近藤君と前田君に賞状伝達がされました。9月末の新人大会に向けてどの運動部もさらに練習を頑張りましょう。

なお、台風の影響で天候の急な変化が予想されています。学校ホームページのトップページ上にある「非常変災時の対応」をクリックしていただき、対応をよろしくお願いします。
8月23日(火)愛媛県から「愛媛県BA.5医療危機宣言」が出されました。そして、宣言期間を8月23日から9月16日(金)まで延長し対策を強化しています。
今回、学校活動の制限等について示されている部分を掲載しますが、他の内容については、愛媛県ホームページhttps://www.pref.ehime.jp/をご覧ください。
より一層の注意及び対策の程、宜しくお願いします。


去る8月19日(金)新居浜市市民文化センターで、第2回English Summer Schoolが開催され、英語に興味・関心が高く意欲ある中学生70名ほどが参加しました。もちろん船中生も参加しました。
会の初めは、愛媛大学の河野 極教授と大学生の講師を招き、スペシャルレッスンを受けました。その後、市内のALTが3つの分科会に分かれて、それぞれ英語のゲームをしたり、英語でジェスチャーしたりする中で楽しく学習しました。
このような場に積極的に参加できること自体、学びに向かう力や人間性など、主体的に学習に取り組む態度ができているといえるでしょう。素晴らしいことです。これからもいろいろなチャンスに積極的に取り組めるように頑張りましょう。


盆に入り、先祖を祭る日が続いています。天候は相変わらず日が続いていますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?
そこで、涼風を呼び話題を一つ。
先日、船木中3年生の有志が、お年寄りの方に折り紙細工を届けようと、校区の特別養護老人ホームふたば荘を訪問し、プレゼントしました。ふたば荘の方々も喜んでいただいたようです。ふたば荘には先月、音楽部が演奏訪問をさせていただいたり、交流が深い施設の一つです。また、お会いする機会を楽しみにしています。


令和4年8月11日(木)松山市総合コミュニティセンター体育館で行われた令和4年度愛媛県卓球選手権大会カデットの部に船木中学校卓球部の近藤、前田、上甲、神野君が出場しました。1,2年生が活動の中心となって初めての各地区の予選を勝ち上がった選手による県大会です。全員がいつになく緊張をしていましたが、今日の経験で雰囲気にも慣れて、次の大会からはベストを尽くすことができると思います。「練習を試合と思いながら、試合では練習と思いながら」プレーすることを心がけましょう。次回、9月にある全日本卓球選手権県予選ではリベンジしましょう。ご苦労様でした。

県大会がよく行われる松山市の中心部にある体育館です。

左の写真の左の選手が神野君、右の写真中央が近藤君です。

左の写真サーブを打っているのが前田君、右の写真でこちらに向かって強打しているのが上甲君です。
令和4年8月4日(木)7時45分から75名の船中生有志が、船木公民館の長机整理の美化ボランティアに参加し、公民館活動に協力しました。
朝から暑さ指数が31を超え、熱中症警戒アラート発令中でしたが、適時、水分補給もしながら公民館の長机を新しく小学校にできた倉庫へ移動させたり、公民館の倉庫の整理をして、防災テントを格納したりする作業を1,2,3年の有志の皆さん75名で行いました。

公民館へ移動の際の青空は、今日の暑さを物語っていました。

公民館倉庫や2階から長机を軽トラに積んだり、段ボールベットのキットを格納したりしました。

小学校の倉庫に公民館から積んできた長机を格納しました。作業が終わって公民館長さんから御言葉をいただきました。
最後に濟川先生から御言葉をいただきました。
暑い中、船木校区のためにボランティア活動をしていただき、ありがとうございました。「やってよかった」と少しでも思ってもらえれば幸いです。今回、参加できなかった人は、冬休みに公民館清掃の美化ボランティアがもう一度あります。その機会にチャレンジしていただければと思います。
令和4年8月3日(水)松山市民会館大ホールで行われた全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会(中学校B部門)に船木中学校音楽部が出場しました。少数精鋭の我が音楽部ですが、全員がベストを尽くした演奏ができたようです。お疲れさまでした。

演奏後の記念撮影です。リラックスしていますね。

演奏前の緊張感あるスナップです。お疲れさまでした。
県総体も終わり、様々な新しいステージで船中生が活躍しています。
7月29日(金)に行われた愛媛県中学校軟式野球選手権大会市予選で、船木中学校は中萩中学校と対戦し、0-3で惜敗しました。3年生にとっては最後の試合となりました。ご苦労様でした。1,2年生は先輩の良いところを見習って、新人戦に向けて練習を頑張りましょう。
続いて、卓球部は7月26日に愛媛県卓球選手権大会新居浜地区予選、7月28日に全日本卓球選手権大会新居浜地区予選に出場し、両大会の男子カデット13歳以下の部で、近藤くんが準優勝、前田くんが3位になりました。おめでとうございました。両選手と予選の結果代表となった選手は、8月に松山市総合コミュニティーセンターで行われる愛媛県卓球選手権や全日本卓球選手権大会県予選会に新居浜代表として出場します。
大会に向けてしっかりとした練習に励みましょう。
