ただいまテスト中です

2021年6月26日 14時54分

船木中学校では、6月25日(金)28日(月)29日(火)に1学期末テストを行っています。

25日は初日。1時間目から3時間目までがテストでした。

テストは配られるときに緊張が・・・。

 

 

 

 

 

 

 

テスト前の3年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テスト開始までのわずかな時間を惜しみ、友達とテスト範囲の最終確認。教えあいも行っていました。

さすが3年生。こういった時間の使い方と、テストにかける思いは、必ず報われます。

テストはまだ二日間あります。

大変だとは思いますが、がんばりまってほしいと思います。

生徒協議会がありました

2021年6月24日 16時47分

6月23日(水)に「生徒協議会」が行われました。

生徒会役員さんと各クラスの学級委員さんで、学校生活をよりよくするために話し合うのが、この会です。

この日も熱心な話合いが行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

この協議会の中でも話し合われたのが、「あいさつを活発にするためには」でした。

生徒総会の議案の一つ。

生徒総会で話し合ってから、たくさんの人が意識するようになっています。

ですが、まだまだだと感じている生徒会役員さん、学級委員さん。

そこで、協議会では、「どのようにすれば、挨拶をがんばれるのか」

を考えました。

それだけではなく、

24日の給食中の放送で、

「挨拶をきちんとできるようになった人がいます。

ですが、まだ声が小さい人もいます。

もっと自分から挨拶をしてほしいと思います。」

と、全校生徒へ直接的な呼びかけも行いました。

この言葉には、生徒会役員さんと学級委員さんの、

「まだまだ大きな声で挨拶ができる。」「船木中生は、もっとできる。」

という思いが表れています。

協議会で話し合っている内容を知るとともに、生徒会役員さんと学級委員さんの呼びかけに込められた思いを感じ、

そして、その思いに、ぜひとも応えてほしいと思います。

単純なことですが、挨拶をする、挨拶を返すという行為は、相手を幸せにする行為です。

人を幸せにするのは、実は簡単です。人を幸せにするために、挨拶を積極的に行い、声を大きくしてほしいと思います。

船木中生は、きっとできます。

 

追伸です。

25日から、期末テストが始まります。

放課後、自主的に勉強に取り組む姿が見られました。素晴らしいですね。

さあ、いよいよです。最後まで油断せず、集中してがんばりましょう。

 

 

 

 

 

 

 

心配な事として、テスト勉強のやりすぎで寝不足になるのでは・・・です。

寝不足だと、せっかく勉強したのに、頭の回転が鈍り、答えが導き出せないこともあります。

適度な休憩と、適度な睡眠も心掛けてほしいと思います。

がんばれ、船木中生!

 

 

 

緊急地震速報訓練、プール清掃、トマト・・・

2021年6月18日 14時59分

6月17日(木)に「緊急地震速報訓練」を行いました。

訓練の放送が流れた瞬間、生徒の皆さんは、静かに自主的に机の下に入ることができました。

指示を受けるまでもなく、自主的に行動できること。素晴らしいです。

そして、次の指示を待つ間も、とても静かに待つことができました。

 

 

 

 

 

 

 

少し気になったのが、頭の位置。そこで、2年生のあるクラスに、

「もし下校中に地震がきて、周りに頭を守る机のようなものがなかったら、どうする?」と問いかけてみました。

すると、「鞄で守ります。」と答えてくれました。

なので、「やってみて。」と実演してもらいました。その様子が下の左の写真です。

やはり、頭のすぐ上に鞄がありました。   

これでは落下物の衝撃が直接頭にきます。

ですので、右の写真のように、

「頭と鞄の間に空間を作らなきゃ。」

と話をしました。

そして、「机の下に入る時も同じ。」

と伝えました。

生徒の皆さんは、「そっか~。」と納得してくれました。とても素直です。いいことです。

頭を守る等、災害から身を守る方法については、これからもたくさん学んでいきましょう。

 

6月17日(木)、野球部がプールの周りにある草を引いてくれました。

丸2年間使用されていなかったため、プールの周りにはたくさんの草が生えていました。

これまでに松本先生が一生懸命整備をされ、バスケットボール部の皆さんが一生懸命プールの清掃をしてくれていました。

同様に、野球部にも「全校のために、何かお手伝いをしたい」という思いがあったため、草引きをお願いしました。

蒸し暑い中での作業でしたが、一生懸命取り組んでくれました。そして、見違えるほどきれいにしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。

 

ついに「トマトが赤くなり始めました。」

まだまだほんの少しですが、赤くなり始めたトマト。

友達のトマトが赤くなってきているのを見て、思わず「いいな~。」の声。

でも、もう少しで、みんなのもきっと赤くなります。楽しみですね。

なので、これからも大切に育てていきましょう。

生徒総会を実施しました

2021年6月17日 11時16分

6月15日、リモートによる「令和3年度 生徒総会」が行われました。

「生徒会長あいさつ」の後、「議長団の選出」を行い、第1号議案から第5号議案まで、円滑に話合いをしました。

話し合われた主な内容は、「生徒会活動方針」「生徒会会計」「体育大会スローガン・新競技内容」、

「船木中をよりよくする取組」として「挨拶を活発化するためには」などでした。

どのクラスもしっかりと画面を見つめ、発表者の意見に耳を傾け、真剣に考えることができていました。

リモートによる総会だったため、円滑に会が進むのかという心配をしていましたが、問題なく進行しました。

そして、無事終了。有意義な総会となりました。

準備・当日の運営を行った生徒会役員さんや議長団のみなさん。大変お疲れさまでした。すばらしかったです。

そして、きちんと取り組めた全校生徒のみなさん。お疲れさまでした。

話合いは、意見を発表する人とそれを聞く人の双方で成り立ちます。

発表を誰も聞いてくれなかったり、反応してくれなかったりしたら、発表者はつらいですよね。

だから、この総会、発表してくれた人への拍手がとても素晴らしいと感じました。

これからも、こういった話合いに真剣に取り組める船木中学校でありたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰を行いました

2021年6月17日 11時00分

6月14日、「市総体」と「少年剣道錬成大会」の表彰を行いました。

表彰の内容は、「市総体」の「女子バドミントン部 団体 準優勝」7名

「女子バドミントン部 ダブルス 優勝」2名 「女子バドミントン部 シングルス 準優勝」1名

「男子バドミントン部 シングルス 第3位」1名  「女子水泳部 団体 準優勝」3名

「女子水泳部 個人 (背泳ぎ・平泳ぎ・自由形)準優勝」3名

「剣道 女子個人 優勝」1名 「少年剣道錬成大会 個人中学生女子の部 優勝」1名

でした。呼名された生徒は大きな声で返事をし、ステージに登壇しました。

そして、校長先生から賞状を受け取った後、全校生徒による温かい拍手に包まれました。

表彰された人と祝福の拍手をした人のおかげで、大変すばらしい表彰式になりました。

船木中学校、今週の様子です。

2021年6月13日 10時21分

6月9日、3年生は、視力を失った方の生活の様子や、その方の思いに触れる学習を行いました。

市内に住む方お二人に、船木中にお越しいただき、「生活の中で、困ったこと」「入浴について」「買い物」など、

生徒たちの質問に答えていただきました。また、点字の機械を使って、点字についての説明をしていただきました。

そして、たくさんのことを教えていただきました。

その後、お二人が楽しんでいらっしゃる卓球を体験させていただきました。

お二人ともとても強く、「かなわなかった」という感想が生徒から聞かれました。

3年生は、前回の「高齢者疑似体験」等、たくさんの学習を行っています。

一つ一つの学習で感じた純粋な気持ちを忘れず、家族をはじめ、たくさんの方に伝えてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

6月11日、2回目の「資源回収」を行いました。

今回もたくさんの資源、ありがとうございます。

委員会の皆さんもご苦労様でした。次回もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

朝の「挨拶運動」の様子です。

船木中学校では、生徒会の皆さんが中心となって、毎朝「挨拶運動」を行っています。

たくさんの生徒が参加しています。

あとは、もう少し挨拶の声を大きくすることですね。頑張って、朝から元気な学校にしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

最後に、トマトの様子です。すくすくと育っています。

ですが、まだ実が小さかったり、葉に元気がなかったりと、苦労している生徒もいます。

生き物を育てる難しさですね。今後も頑張ってほしいと思います。

 もう少しで、赤くなるのかな~。

 

追伸

 梅雨空だったり、真夏日だったりと、天候・気温の変化が激しい日々です。

 やはり、こういう時期は熱中症が心配です。

 船木中学校では、各活動場所で「WBGT値」を計測し、暑さ指数に気を付けています。

 そして、危険と判断した場合は、部活動等を停止するなどの対応を考えています。

 御家庭におかれましても、お子さんの体調等を見守っていただけたらと思います。

 御協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

1、2年生が「ふるさと学習」を終え帰校しました。

2021年6月9日 17時05分

 「ふるさと学習」で旧別子・東平地区を訪れていた1、2年生が、全員無事に帰ってきました。

 今日は気温の高い中での登山となり、生徒たちは疲れた様子でしたが、旧別子・東平地区に存在する

別子銅山産業遺産を自分の目で見て、驚いていたようです。また、銅山峰に自生するツガザクラや眼下

に見える新居浜にも感動していました。

 本日ガイドをしていただきました新居浜南高等学校ユネスコ部並びに地域共創系列を履修している生

徒の皆さん、本当にありがとうございました。

   今回の「ふるさと学習」では、ふるさと新居浜を支える仲間の広がりが見えた活動となりました。

     

     

     

      

     

           

     

 

 【 「ふるさと学習」のガイドを務めてくださった新居浜南高等学校のみなさん 】

 

1、2年生が「ふるさと学習」に出発しました。

2021年6月9日 09時31分

 絶好の登山日和の中、1,2年生が「ふるさと学習」で旧別子・東平地区の別子銅山産業遺産を巡る

銅山越登山に出発しました。

 今年も、新居浜南高等学校のご協力で、ユネスコ部と地域共創系列を履修する生徒の皆さんのガイド

のもと、「ふるさと学習」を行っています。

 生徒たちは、8時40分からの出発式を終え、バスに乗車し元気に学校を出発しました。

 現地でしか味わうことのできない感動と達成感、そして「ふるさと新居浜」を感じてきてほしいと思

います。

   

  

  

  

  

市総体 二日目です

2021年6月3日 18時50分

市総体が終わりました。

2日目は卓球部とバドミントン部の個人戦がありました。

どの選手も精一杯頑張りました。

本当にお疲れさまでした。

 

結果です。

 卓球部 4名の選手が2回戦に挑みましたが、惜敗しました。でも、最後まで頑張りました。

 バドミントン男子  シングル  ベスト8 篠原瑠斗さん(県大会出場!)

                 ベスト4 波多生磨さん(県大会出場!)

           ダブルス  ベスト8 曽我部幸充さん 中川央瀬さん(県大会出場!)

 バドミントン女子  シングル  準優勝  篠原心花さん(県大会出場!)

           ダブルス  優勝   波多柚香さん 鈴木菜夏さん(県大会出場!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日に引き続き、本日も結果と写真のみのアップとなっています。

後日、改めて船木中生の活躍の様子を掲載したいと思います。

 

追伸です。(今日、学校で感じたこと。)

 今日は、個人戦に出場しない生徒が登校していました。

 3時間授業でしたが、なんとなく学校全体が静かな感じでした。

 疲れと、負けたことに対する悔しさとかの複雑な思いからでしょうね。そう感じました。

 負けると、やはりつらいし悔しいですよね。

 ですが、まずは疲れをとってほしいと思います。疲れをとって、少しでも元気になってほしいと思います。

 少し時間が経ったら、ゆっくりと大会を振り返りましょう。

 そして、「これから」に生かしていきましょう。

 

 

市総体 がんばってます!

2021年6月2日 18時53分

本日、予定通り市総体が行われました。

どの部も最後まで一生懸命頑張りました。

走り続けました。

声も出し続けました。

仲間の応援も頑張りました。

ルールやマナーもきちんと守ることができました。

 

結果です。

 野球部 1回戦 大生院中に惜敗。

 女子バレーボール部 1回戦 大生院中に勝利。 2回戦 泉川中に惜敗。

 サッカー部 1回戦 大生院中に惜敗。

 女子バスケットボール部 1回戦東中に勝利。 2回戦 川東中に惜敗。

 男子バドミントン部 (リーグ戦) 4位 → 県大会出場決定!

 女子バドミントン部 (リーグ戦) 2位 → 県大会出場決定!

 女子水泳部  準優勝

 男子卓球部 団体戦 予選リーグ敗退。

       個人戦 4名が初戦突破(明日に2回戦)

 剣道部 個人戦 男子2名 惜敗

         女子 矢野小詠さん 優勝 → 県大会出場!

以上となります。

明日は個人戦があります。

「明日も頑張れ! 船木中!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ活躍する船木中生の写真を掲載したいのですが、

整理がついていません。

また、試合の様子等を文書でも載せて、すばらしさを紹介したいのですが、本日は時間がありません。

ですので、後日改めて掲載したいと思います。

[各部のみなさんへ]

 本日はお疲れさまでした。

 たくさん食べて、早めに入浴も済ませ、今日は早く寝ましょう。