今週の様子です

2021年5月15日 14時41分

雨の日が多くなりました。

と同時に、少しずつ暑さも感じています。

季節の移り変わりを感じる日々。

そんな日々の、今週の船木中学校の様子です。

朝の体力トレーニングが始まりました。自主的な活動のトレーニング。目標が駅伝大会出場、上位入賞を目指す人。

自らを鍛え、日々の活動に役立てようとする人。参加した人に強い意志を感じます。

朝早くからの活動。暑い日もあれば、寒い日もあります。授業や部活、習い事があるなど忙しい日々もあります。

でも、この活動は、中学生である今しかできないこと。学ぶことがいっぱいあります。

続けることに価値がある活動。その活動に自主的に参加したことが本当に素晴らしいと思います。

この活動を、船木中学校みんなで応援していきます。頑張りましょう。 

 

 

 

 

 

 

 

資源回収を行いました。

たくさんの資源、ありがとうございます。次回もお願いします。

そして、この活動を支えている生徒会、委員会の皆さん、ご苦労様です。次回もお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

2年生は進路学習を行いました。映像を見たり、各自がタブレットで検索したり・・・。将来なりたいもの、見つかりましたか? 時間をかけ、自分の良さや可能性を見つけ、様々なことチャレンジし、そして自分の目標を決め、その目標進路実現のために努力をしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

3年生は「認知症サポーター講座」を受けました。

講師の方から様々な話を聞き、自分ができること、自分がすべきことなどを学びました。

それプラス、その様子を写真に撮った時に感じたことですが、3年生の話を聞く姿勢、素晴らしいです。うつむくことなく、お話をしてくださる方や正面の画像をしっかりと見つめ、うなずきながら話を聞くことができていました。人が人から大切なことを学ぶとき、大切なのは「聞く姿勢」です。姿勢といっても背筋を伸ばせとか、手の位置はこうだとかという形ではありません。「聞こう」とする目、表情が姿勢です。3年生はそういった「聞く姿勢」が本当に素晴らしいです。これからも大切にしてほしい姿勢です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トマトへの水やり、頑張っています。少しだけ大きくなったかな? 気のせい? いや、日々成長しています。

 

 

 

 

 

 

 

 さあて、来週はどのくらい成長するかな?

 雨の日が多いそうです。

 太陽も欲しいですね。

 

 

 

 

1年生の活動の様子を掲載できなくて申し訳ありません。次は授業の様子等を掲載したいと思います。

 

追伸

 今週は傘を持ってきてない生徒を見かけました。朝は大丈夫でも雨が降りやすいこの季節。天気予報を見て、降りそうだなと感じたら、傘を持ってきましょう。体調を崩さないようにしましょう。

 併せて、「感染対策期」が続いています。密にならない、暑くてもマスクを着用する、消毒を忘れない等油断せず、できる感染症対策を続けていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

2年生がミニトマトの苗を植え付けました。

2021年5月10日 11時08分

 本日、2年生が技術・家庭科(技術分野)の授業で、ミニトマトの苗を植え付けました。

 ミニトマトの育成は、新居浜市内のすべての中学校で行っており、毎年7月には「市内中学校ミニトマト

糖度コンテスト」を開催しています。(昨年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のため中止)

 生徒たちは、糖度の高いミニトマトを実らせることを目標にして、これから毎日ミニトマトの世話をして

いきます。

 

                          

 

 

 

 


 

 どのトマトも赤くなあれ!

 

 どのトマトも大きくなあれ! 

 

7連休が終わりました

2021年5月8日 10時17分

GWが終わり、久しぶりに生徒たちが登校しました。

生徒の声がする学校。とてもいいものです。

 

5月6日・・・予定では「遠足」の予備日でした。しかし、実施できませんでした。残念です。

この日は給食をストップしていたため、生徒の皆さんはお弁当となりました。

 

 

 

 

 

 

 

本当(?)なら、ワイワイ言いながら食べたり、お友達とおかずを交換したり・・・がお弁当の楽しみ。ですが、自粛。

「青空の下で、笑いながら食べたい!」と感じた人も多いと思います。そんな日が待ち遠しいです。

 

 保護者の方の愛情がたっぷりと込められたお弁当。

 生徒自身が早起きをし、自分で作ったお弁当もありました。

 どれも、ステキ! 

 こういう日は、保護者の愛情、給食のありがたさ、自作する友達のすごさを感じることができます。

 先生の中でも、自分で作ってきたという先生がいます。さて、誰でしょう。

 そして、どれでしょう。( ← 人物が写ってないので、わかりますね。誰でしょう?)          

 

 

5月7日・・・3年生は「進路学習」を行いました。

3年生にとってとても大切なのが「進路」の決定。そこで、これからの予定や受験の流れなどの説明が行われました。

みんな気持ちを引き締め、一生懸命説明を聞いていました。今後もじっくりと考えていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

追伸

「感染対策期」が5月31日まで延長となりました。

今後もマスク着用をはじめ、密の回避、消毒の徹底等感染症予防に努めていきます。

併せて、少しずつ気温も上がり、ちょっとした活動でも汗ばむ季節となりました。

この時期に怖いのが「熱中症」です。

船木中学校では、熱中症対策も並行して行いたいと思います。

生徒の皆さん、保護者の方にも十分気を付けていただきたいのと、水筒を持参し、早めの水分補給を心がけてください。

よろしくお願いします。

 

 

 

ゴールデンウイークですね

2021年4月30日 13時40分

 

 ゴールデンウイークになりました。

 「新型コロナウイルス感染症拡大防止」の観点から、4月30日(金)も休みとなり、生徒の皆さんは7連休。

 生徒の声がしない学校・・・。寂しいものです。

 今更ながら、「日常」のありがたさを感じてしまいます。

 早く、普通の活動が普通に行える日常に戻りたいですね。

 

 4月26日~28日の船木中学校の様子です。

 身体計測を行いました。昨年より成長できていたかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    検査ごとの消毒もきちんと行いま 

  した。

 

 4月27日(火)「ESDのオリエンテーション」を行いました。

 教務主任の間部先生が、全校生徒にリモートで、「ESD」についての説明を行いました。どの生徒も真剣に船木中学校が取り組んでいる内容を聞いていました。もう少ししたら、活動開始です。楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、本校では「こいのぼり」が泳いでいます。生徒たちの健やかな成長を願います。

もっともっと元気に泳げ~~~! 

 

 

感染対策期における協力要請について

2021年4月26日 17時00分

新居浜市新型コロナウィルス感染症対策本部から下記のようなチラシが配布されております。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。

船木中生、がんばってます!(の続き)

2021年4月24日 10時45分

 部活動の様子の一部です。一年生も入部し、さらに活気が溢れています。残念ながら、市長旗・杯が中止になり、運動部

の皆さんにとっては、つらいこととなりましたが、モチベーションを下げることなく、がんばってほしいと思います。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                        

   

   今週に入り、少しずつ暑くなってきました。屋内・屋外

  関係なく、活動時は汗ばむこともありました。

   ですが、感染症予防のため、全生徒と全教職員が、マス

  ク着用を徹底しています。

   更衣、準備、集合(ミーティング)、片付け、整備、も

  ちろん登下校中も必ずマスクを着用しています。

 

 

 

 

給食後の歯磨きがスタートしました。健全な歯を守るため、毎日続けましょう。                                           

 

     準備を忘れずに。

 

追伸

 残念ながら、「新型コロナウイルス感染症」に関する「感染対策期」が延長(~5月19日)となり、様々な学校行事等が中止・延期になっています。そういった状態が早く終わることを願うとともに、学校でもマスク着用をはじめ、消毒、三密回避等の呼びかけを続けていきます。生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の方々にも、引き続き御協力をお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

                                                                                                   

パソコンの調子が悪く、写真のアップが遅れました。

2021年4月23日 19時09分

   

みんなで応援しました。叶翔君も笑顔で走っています。金曜日に実際に使用したトーチを持ってきてくれました。先生たちも触る触る(笑)。下校時、校長先生と写真を撮りました。

 

 

船木中生、がんばってます!

2021年4月23日 18時08分

今週の船木中学校のようすです。

4月21日(水)

「東京2020オリンピック」の「聖火リレー」が新居浜で行われました。

そして、本校の3年 小野叶翔君が聖火ランナーとして、参加しました。

全校生徒でライブ配信を見ました。叶翔君が登場したとき、拍手と歓声が起こりました。

実際に走った叶翔君にとっても、一生に一度の経験。それを応援できた船木中生、先生たち、保護者、地域の方たちにとっても一生に一度の経験。すごく素敵な経験をさせてくれたことに、心から感謝です。

 

 

一週間が過ぎました。

2021年4月17日 12時59分

 新年度、新学期がスタートして一週間が過ぎました。

 この一週間では、一年生対象の「交通安全教室」、全校生徒での「自転車点検」「生徒会入会式・部活動紹介」などの行

事がありました。また、一年生にとっては初めてとなる「給食」「清掃」「専門委員会」などの活動もありました。そし

て、「テスト」が実施されました。

 生徒の皆さん、この一週間はどうでしたか? 楽しかったですか?

  

        (交通安全教室)                        (自転車点検)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          (給食)                       (生徒会入会式・部活動紹介)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  残念ながら、「新型コロナウイルス感染症拡大防止」の観点から、全校生徒が一つの空間に集まる活動に制限があり、生徒会役員が準備してくれた「入会式・部活動紹介」は、各教室での視聴となりました。ですが、急遽予定変更になったにも関わらず、生徒会役員の皆さんは、大変わかりやすい映像を準備してくれました。ありがとうございました。そして、その後の「部活動紹介」でも、各部の皆さんが工夫を凝らした紹介動画を製作してくれました。当日、全校生徒の皆さんも楽しんで視聴していました。こういった活動を速やかに行える船木中学生に、すごさと頼もしさを感じました。ありがとうございました。

 

 話は変わりますが、この一週間で大きく変化したものに、「新型コロナウイルス感染症」の状態があります。市長さんからのメッセージにもありますが、新居浜市でも感染拡大が強く懸念されております。そのため、様々な行事が延期・中止となっております。早くこの事態が良い方向に改善されるようになりたいですね。

 船木中学校では、感染症拡大防止に向けて、今後も様々な取組を行っていきます。生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の方々、今後も御協力よろしくお願いいたします。