令和4年度愛媛県「小・中学生のふるさと学習作品展」の表彰式に出席しました。

2022年10月29日 19時35分

 令和4年10月29日(土)松山市上野町にある愛媛県生涯学習センターにおいて行われた令和4年度愛媛県「小・中学生のふるさと学習作品展」の表彰式に、船木中生3名と保護者の皆さんが参加しました。

 令和4年度愛媛県「小・中学生のふるさと学習作品展」とは20年続いてきた愛媛県教育委員会社会教育課が行っている事業で、愛媛県に関連する偉人・賢人についての調べ学習の成果をレポートや壁新聞にまとめた作品をコンクール形式で毎年表彰しています。船木中学校では夏休みの社会科の宿題として取り組んでもらった壁新聞を送付し、この度、表彰していただきました。

 

 

 県生涯学習センター大会議室で行いました。

 1年の渡辺さんが愛媛県市長会長賞を受賞しました。

 3年の本田君が愛媛県図書館協会長賞を受賞しました。

 3年の篠原さんが愛媛県PTA連合会長賞を受賞しました。

 また、表彰式には参加できませんでしたが、3年の藤田君が愛媛県教育研究協議会長賞を受賞しました。

 船木中学校は平成26年度と28年度に特別賞受賞者が2名いましたが、今回の4名は過去最高の受賞者数となります。おめでとうございました。

 明日は、優秀賞や努力賞の受賞についてお伝えします。

 

 

修学旅行3日目③(吉備SAで解散式をしました)

2022年10月28日 17時35分

 17:20に岡山県の吉備SAで修学旅行の解散式をしました。

 夕闇せまる吉備SAの様子です。

 係りの皆さんが会を運営してくれました。

 添乗員さんにお礼を言い、挨拶をいただきました。3日間ありがとうございました。

 19:00に船木中学校に無事到着しました。お迎えの保護者の方々、交通整理や誘導をしてくださった先生方ありがとうございました。全員が無事に旅行を終えることができました。家ではそれぞれのお土産話を是非とも聞いていただけたらと思います。2年生のみなさん、先生方、添乗員やバスの運転手さん、旅館の方々などの御協力で楽しい三日間が送れたことを感謝します。ありがとうございました。

 

修学旅行3日目②(奈良での活動でした)

2022年10月28日 14時26分

 今日は奈良での活動が中心となりました。

まず、奈良公園で東大寺の見学をしました。

 奈良の街は少し木々に色がついていました。

 

 まずは南大門の金剛力士像を見学です。

 

 その後、大仏殿で大仏を見学しました。

 大仏や大仏殿のスケールの大きさに圧倒されました。

 

 時間に余裕があったので、二月、三月、四月堂を見学しました。

 

 続いて、昼食にカツカレーを食べました。

 次に移動して、法隆寺の見学です。

 法隆寺の伽藍配置は独特です。また、世界最古の木造建築として、日本初の世界文化遺産に認定されました。

 5重の塔は木造で15階の建物と同じ高さだそうです。

 回廊の柱はエンタシスと言って、ギリシアのパルテノン神殿と同じ形状です。

他にも多くの国宝があり、陳列してるものを見学しました。

 さて、見学が終わり、2時前に帰路につきました。

 新居浜に近づきましたら、また、連絡します。

 

修学旅行3日目①(朝食をいただきました)

2022年10月28日 08時14分

 令和4年10月28日(金)おはようございます。修学旅行団は全員元気で大阪の宿舎を出発しました。修学旅行ではあまり泊まらないようなホテルで快適に過ごし、朝食もいただきました。

 ホテルの表札です。

 玄関エントランスです。

 

 宿泊した棟です。

 夕食と朝食会場がある棟です。

 バイキング朝食でした。初めの人から最後の人まで自分の朝食を取るのに30分かかりました。

 

 

 現在は、近畿自動車道に入る手前で移動中です。次は奈良公演です。

 

修学旅行2日目④(ホテルに入りました)

2022年10月27日 20時02分

 タクシー研修の様子は③にありますので、ご覧ください。

 修学旅行団は全員元気に大阪の舞州にあるホテルに入りました。修学旅行ではあまり使わないような打ち抜きの壁やフローリング、シャワーブースなど、立派なお宿です。

 入館式は夕食前に行いました。

 外に出ると、神戸の夜景が見えました。

 夕食をいただく場所も照明のきれいなレストランです。

 夕食メニューはこのようなミックスフライでした。

 本日は以上で終わります。明日は奈良です。お楽しみに。

修学旅行2日目②(タクシー研修出発)

2022年10月27日 08時41分

 修学旅行団は集合時間5分前集合し、タクシー会社の朝礼を見学した後、それぞれのタクシーに乗り込み、タクシー研修に出発しました。全員が元気いっぱいで、天候も良く、良い一日になりそうです。

 天気予報では曇りですが、晴れ間も見えます。

 5分前に集合し、レンタルデジタルカメラを配布してもらいます。

 タクシー会社の朝礼を見学します。

 

 みんな元気に出発しました。

 

修学旅行2日目①(朝食をいただきました)

2022年10月27日 07時28分

 令和4年10月27日(木)おはようございます。修学旅行団は元気です。朝、7時には朝食をいただきました。今日は一日京都タクシー研修です。全員楽しみにしています。今日も元気に一日過ごしましょう。

 朝のあいさつと宿の方への感謝の言葉です。

 今日も全員黙食で前を向いて食べます。

 前から見るとこんな感じです。

 朝食は和定食です。豆腐が温かくておいしかったです。

 この後は、タクシー研修へ出発です。

 あと、昨日のUSJでのスナップの一部を紹介します。

 

 

修学旅行1日目④(宿に着き、夕食をいただきました)

2022年10月26日 20時00分

 修学旅行団は、17時にUSJを後にし、18時30分過ぎに宿である花園会館へ入りました。夕食前に入館式をして、宿の人からお話を聴いた後、黙食で夕食をいただきました。今日はこの後、入浴をして班長会・班会を行い就寝する予定です。京都の最低気温は7度になっています。夜は冷えるので暖かくして休む予定です。明日の朝は6時30分起床です。おやすみなさい。

 USJの正面奥には大きなツリーがありました。人は多いです。

 USJを出発する駐車場から天保山方面を見ました。観覧車があります。

 入館式で宿の方からのお話を聴いている様子です。

 

 

 全員前を向いての黙食は、給食と同じです。

 今日の夕食はすき焼きセットでした。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

修学旅行1日目③(本州到着、昼食食べました。USJ入場)

2022年10月26日 13時58分

 明石大橋を渡り、阪神高速北神戸線から三宮を経由して、海岸線を通って、海遊館のある天保山にあるCoCosで昼食となりました。急いで食べた後、ハロウィーンで多くの人で賑わうUSJに到着し、記念写真を撮った後、USJで班活動となりました。

 次の更新は、京都の宿舎「花園会館」に到着してからになります。

 神戸の三宮を通過します。

 大阪の海遊館の隣にあるCoCosで昼食です。

 

 

 

 昼食後、川を渡って、USJに移動し、入場しました。

 

 

 平日の水曜日にもかかわらず、ハロウィーンの影響からか仮装した多くの若者が入場していました。