全国大会に出発しました
2021年8月20日 08時03分8月20日(金)、女子バドミントン部の波多柚香さんと鈴木菜夏さんが、全国中学体育大会に出発しました。
感染症拡大防止の観点から、長距離ではあるものの、バスでの移動となりました。
移動は大変ですが、体調を整え、全力を出し切ってほしいと思います。
柚香さん、菜夏さん、ファイト! みんなで応援しています!
8月20日(金)、女子バドミントン部の波多柚香さんと鈴木菜夏さんが、全国中学体育大会に出発しました。
感染症拡大防止の観点から、長距離ではあるものの、バスでの移動となりました。
移動は大変ですが、体調を整え、全力を出し切ってほしいと思います。
柚香さん、菜夏さん、ファイト! みんなで応援しています!
本日7時現在、新居浜市に大雨警報が発令されています。
生徒の皆さんは、自宅待機してください。
午前中の部活動等の生徒の活動は中止とします。
午前11時までに警報が解除された場合、午後の活動についてはマチコミとホームページでお知らせします。
11時現在、新居浜市には大雨警報が発令中です。
生徒の皆さんは、終日自宅待機となります。
部活動等の生徒の活動は、中止とさせていただきます。
本日7時現在、新居浜市に大雨警報が発令されています。
生徒の皆さんは、自宅待機してください。
午前中の部活動等の生徒の活動は中止とします。
午前11時までに警報が解除された場合、午後の活動についてはマチコミとホームページでお知らせします。
お知らせします。
8月27日(金)に予定しておりました「校区別人権教育市民講座」ですが、現状を鑑み、延期することになりました。
新しい日時が決まり次第、改めて連絡させていただきます。
よろしくお願いします。
船木中学校
追伸です。
(1) 今後行われる予定であった各高校の体験入学等も、中止や延期、Web開催等になっております。
各高校のホームページ等で御確認ください。
(2) 「新型コロナウイルス感染症」の感染拡大防止に向けて、
① 密の回避 ② マスクの適切な着用 ③ 手洗いや手指消毒等、これまで以上の徹底を図ります。
また、④ 使用した用具類の適切な消毒 ⑤ 感染を拡大させないような活動内容への変更なども行います。
御理解と御協力をお願いします。
保護者の皆様へ
「新型コロナウイルス感染症」の拡大に伴い、愛媛県では、警戒レベルが最大の「感染対策期」に引き上げられました。
そのため、学校活動も、8月11日から当面の間、「身体接触を伴う活動等は行わない」
「校外交流は、県内・県外ともに、進路に関わるもの等やむを得ないものを除き、当面見送り」
という制限が出されました。
ですので、船木中学校としては、8月22日(日)に予定されている「親子奉仕作業」と中止といたします。
PTA役員をはじめ、御準備されている方々には誠に申し訳ないと思いますが、御理解をお願いします。
よろしくお願いします。
船木中学校
8月10日、文化センターで「壮行式」が行われました。
船木中学校からは、先日の四国総体で優勝した、バドミントン部の鈴木菜夏さん、波多柚香さんが参加しました。
二人からは、全国大会でも頑張りたいという抱負が力強く述べられました。
とても頼もしく感じました。
もう少ししたら、全国大会です。
全国大会では、四国のチャンピオンとして、頑張ってほしいと思います。
ファイトです! 船木中生、保護者、先生、地域の方々全員で応援しています。
生徒会役員と各クラスの2学期の学級委員が集まり、「リーダー研修会」を行いました。
校長先生から、「リーダーとは」というテーマで講和をいただき、その後様々な話合いを行いました。
主な内容は、①体育大会(自治賞、競技内容、応援)について、②専門委員会報告、③文化発表会、
④ボランティア活動、⑤挨拶をよりよくするための取組、⑥その他
でした。
長時間にわたる話合いでしたが、参加した生徒の皆さんは、一生懸命考え、意見を述べていました。
決定事項等詳細については、2学期に、生徒会役員と学級委員から発表があります。
ダブルス 波多さん・鈴木さんペア 優勝おめでとうございます!
2日目は、バドミントン女子の個人戦が行われました。
本校からはシングルスで篠原さん、ダブルスで波多さん・鈴木さんペアが出場しました。
シングルスの篠原さん
1回戦 対 伊藤さん(北稜中)に勝利
2回戦 対 村上さん(香川第一中)に惜敗
ダブルスの波多さん・鈴木さんペア
1回戦 不戦勝
2回戦 対 濱口さん・安岡さんペア(春野中)に勝利
準決勝戦 対 佐藤さん・髙橋さんペア(徳島中)に勝利
決勝戦 対 赤澤さん・西谷さんペア(国分寺中)に勝利
見事優勝を勝ち取りました。全国大会での活躍を期待しています。
本校から出場した篠原さん、波多さん、鈴木さんは最後まで全力で戦いきりました。
また、大きな声で笑顔を忘れずにプレーしていました。
本当によく頑張りました。
8月2日に行われた「吹奏楽コンクール」。
コンクールを終えた後、部長の板東愛咲美さんにお話を伺いました。
「コンクールに向けて、練習では、みんなの音を聴き、そして目標に向かって頑張り続けました。
本番前は緊張しましたが、演奏が終わった時、きちんと演奏できたことに安心しました。
演奏に対し、練習の成果が出せたこと、みんなと演奏できたことに喜びを感じました。
銀賞が獲れた時もホッとしました。
顧問の濟川先生、長野先生へ。3年間お世話になりました。本当にありがとうございました。
後輩の皆さんへ。一緒にいてくれて、ありがとう。これからも頑張って!
同じ3年生へ。3年間一緒に頑張ってくれてありがとう。
保護者の皆さんへ。いつも見守ってくれてありがとう。」
素敵な思いを述べてくれました。
頑張ってやり遂げられたときに思う感謝の気持ち。
教えてくれたこと、支えてくれたこと、一緒にいてくれたこと。その気持ちがすばらしいですね。
どんなことに対しても、相手を思う気持ち、感謝の気持ち、これからも大切にしてほしいと思います。