株式会社イージーエス様からエコプランターを頂きました
2021年11月2日 11時48分イージーエス様はペットボトルキャップからエコプランターを製作されています。
そのエコプランターをいただきました。
これを一つの機会とし、SDGs実現につながる取組を学んでいきましょう。
イージーエス様はペットボトルキャップからエコプランターを製作されています。
そのエコプランターをいただきました。
これを一つの機会とし、SDGs実現につながる取組を学んでいきましょう。
今年の修学旅行で宿泊した玉造温泉の「保性館」さまより、2年生にお礼のお手紙をいただきました。
修学旅行中の2年生のすばらしい一面が伝わる文面ですので、紹介します。
【手紙の文面の一部より】
秋晴れの好天気に恵まれた山陰にようこそおいで頂き、ありがとうございました。
待ちに待った修学旅行も無事に終えられ、学園生活最後の素晴らしい思い出となり、一生の心に残る
思い出になったことと思います。
規則正しいお姿に感動し、皆様お一人お一人の笑顔に元気をもらい、私たちに元気を頂きました。
未来に向かって大きく羽ばたいて下さい。
そして、ご健康で勉学にお励み下さい。
本当にありがとうございました。
【学校に届いたお手紙】
校長が掲げる「笑顔で気持ちの良い挨拶の実践」に努めている2年生。これからも継続していきましょう。
10月29日(金)、3年生の高校説明会がありました。
今回御来校いただいたのは、済美高校、新田高校、聖カタリナ学園高校、香川西高校でした。
各高校の先生に学習内容、設備・施設、部活動の様子などを細かく教えていただきました。
今回で高校説明会は終了します。
3年生の皆さんには、今までの説明会で得た情報をもとに、今後の進路について、しっかりと考えてほしいと思います。
また、御来校いただいたすべての高校の先生方に御礼を申しあげたいと思います。ありがとうございました。
お知らせです。
船木中学校では、11月12日(金)に「文化発表会」を予定しています。
昨年度までは「音楽発表会」でしたが、今年度は内容を新たにし、「文化発表会」に変更しました。
今現在、生徒たちは一生懸命練習をしています。
11月1日(月)に、保護者の皆様に「案内文書」を配布予定です。御覧ください。
<練習風景です。すべてのクラスの写真が掲載ができず、申し訳ございません。>
この日、3年生は、高校説明会を行いました。
今回御来校いただいたのは、今治精華高校、今治明徳高校でした。
各学校、各学科の特徴も、これでかなりわかってきたと思います。どの高校を選ぶか、選択肢が広がったと思います。
今回の説明会で得た情報も、今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
1年生は「働く人に学ぶ会」(進路学習)でした。
薬剤師、自衛官、声楽家・ピアノ講師、保育士、報道・アナウンサー、美容師の方々に御来校いただき、
「働くことの意義」「働いていて、楽しいと感じること」「この仕事を選んだ理由」「仕事に対する責任」
「中学生・高校生の間に身につけておくと良い知識」等を幅広く教えていただきました。
この学習会も、これからの進路選択の中で参考にしてほしいと思います。
また、「今やるべきこと」も、しっかりと見つめてほしいと思います。
2年生は最後の目的地である「レオマワールド」に11時10分頃に到着しました。
園内には多くの学校が来園していましたが、生徒たちは目的の乗り物に乗車するなど、「レオマワールド」で
の時間を満喫していました。
この後、学校への帰路につきます。
学校到着は17時10分を予定しています。
学校にバスが入りますので、到着時刻の前後15分間は保護者の皆様のお車の出入りはご遠慮ください。
ご協力をよろしくお願いいたします。
なお、到着時刻は予想時刻ですので、改めてマチコミメールにて最新の到着予想時刻をお知らせします。
「新型コロナウイルス感染症拡大防止」のための市長さんからのメッセージです。
今回の修学旅行で一番の難所である「金刀比羅宮」本宮までの階段。
ほとんどの生徒が登りきり、それぞれが願い事をしていました。
参拝のご褒美として美味しそうに「ソフトクリーム」を食べる生徒もいました。
次はレオマワールドで修学旅行を締めくくります。
2年生は6時30分に起床し朝食を済ませ、退館式を行いました。
この後は、8時過ぎに「金刀比羅宮」に向けホテルを出発します。
2年生はホテルでの夕食を済ませました。
この後、各部屋で入浴を済ませ、班会を終えて就寝です。
今日も時間を守った行動と気持ちの良い挨拶を実践することができました。
明日はいよいよ最終日です。仲間との思い出をいっぱい作ってほしいと思います。
午前中、川東児童センターの方と、高見佐知恵先生に御来校頂き、高見先生に、
「いのちの話 うまれてきてくれてありがとう」というテーマで、命の大切さについてお話をしていただきました。
出産時の母親の気持ち、自分は周りの方の支えられていること、生まれてくることは本当にすごい確率であること、
そして、自分をもっと愛してほしいこと等をお話ししてくれました。
生徒たちの感想には、「自分がどれだけ大切に育てられてきたのかが実感できました。」
「私はいつか母親になるけど、その時まで、今日の話を覚えておこうと思います。」
といった内容が書かれていました。
今日聞いたお話は、御家庭でも話してほしいと思う、そんな講演でした。
午後、1年生は「ふるさと学習」に出かけました。
今日は1組が「広瀬歴史記念館」、2組が「別子銅山記念館」でした。
今日もたくさん学んできました。