校区内事故多発箇所【ご注意ください】
2020年1月23日 19時46分先日行われました、学校運営協議会で小中学生の登校時の危険箇所の指摘がありました。
毎朝、地域の方々が子どもたちの安全な登下校のために、見守りや交通整理を行ってくださっています。
近隣を通られる際は、十分に注意をしていただき、子どもたちの安全な登下校にご協力ください。
※ 11月文化発表会実施日の変更について(9/8文書配付済)
当初予定しておりました日に、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」(県教育委員会主催)が入りましたので、次のように変更
いたします。御理解御協力のほど、よろしくお願いいたします。
(変更前)11月20日(木)→(変更後)11月18日(火)
※ 新人戦(9/24~)の組合わせです。
※ ペーパーティーチャー研修会について
※ 11月8日(土)宮口幸治先生後援会の御案内
宮内先生は、コグトレの監修者です。コグトレは、未来を担う子供たちに、生きるための土台となる力をつける包括的支援プログラムで、認知
機能強化トレーニングのことです。
先日行われました、学校運営協議会で小中学生の登校時の危険箇所の指摘がありました。
毎朝、地域の方々が子どもたちの安全な登下校のために、見守りや交通整理を行ってくださっています。
近隣を通られる際は、十分に注意をしていただき、子どもたちの安全な登下校にご協力ください。
今日は、部活動休養日です。午後から雨も降ってきました。
玄関前はタイル貼りとなっているため、雨の日は大変滑りやすくなっています。
以前にご紹介しましたが、玄関スロープの左側にシートを敷いています。雨の日は、転倒防止のため、シートの上をお通りください。
また、養生ボードを敷いているときは、土足で結構ですので、ボードの上をお通りください。
(左の黒箇所がシートです) (タイルは滑りやすく危険です)(土足で結構ですので、シートの上をお通りください)
(案内板を設置しています)
今日の給食には”甘平”が提供されました。
”甘平”は、甘く、平べったい形からその名前がつきました。”甘平”は、愛媛県でつくられた品種で、この時期が旬です。ゼリー状の甘い果肉がぎっしりで、果肉のつぶつぶの食感が楽しく、贈答用としても人気があります。
給食は、地元の食べ物から季節を感じ取れるように、旬のものが提供されています。
ご家庭で食事の時に、その時々の旬の食べ物について話題にすることで、季節を、身の回りの自然の移り変わりを感じてみませんか?
(この日は、鰆も提供されていました)(瑞々しい”甘平”でした)