新居浜市立船木中学校

      〒792-0856 
愛媛県新居浜市船木甲3754番地の1
TEL 0897-41-6347
FAX 0897-41-6364

     ※ 11月文化発表会実施日の変更について(9/8文書配付済)

    当初予定しておりました日に、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」(県教育委員会主催)が入りましたので、次のように変更

   いたします。御理解御協力のほど、よろしくお願いいたします。

    (変更前)11月20日(木)→(変更後)11月18日(火) 

         

           ※ 新人戦(9/24~)の組合わせです。

組み合わせ(新人戦)

駐車場(新人戦)

        ※ ペーパーティーチャー研修会について

pe-pa- 

        ※ 11月8日(土)宮口幸治先生後援会の御案内

   宮内先生は、コグトレの監修者です。コグトレは、未来を担う子供たちに、生きるための土台となる力をつける包括的支援プログラムで、認知  

  機能強化トレーニングのことです。

宮口幸治先生

自転車保険について

2020年2月13日 08時51分

令和元年12月20日に「愛媛県自転車の安全な利用の促進に関する条例」の一部を改正する条例が公布されました。これに伴い

⑴ 自転車利用者は、自転車保険等に加入しなければならない。(努力義務から義務)

⑵ 保護者は、監護する未成年者による自転車の利用に対して自転車保険等に加入しなければならない。(義務)

⑶ 事業者(学校)は、自転車を利用して通勤(通学)する従業者(生徒)に対し、自転車保険等の加入の有無を確認する。

となり、現在学校でもこのことを周知すると同時に、保険加入の有無を確認しています。

 

 

 

学校保健委員会を開催しました

2020年2月10日 08時50分

2月7日(金)学校保健委員会を開催しました。

 保護者代表、生徒代表、教職員代表が一堂に会し、学校医の先生にご助言をいただきました。

 本校の課題として、視力矯正率の低さ、ITメディアの利用時間の長さがあります。目の疲れを自覚している生徒も多いです。

 これらの課題について、実態を踏まえ、それぞれの立場で考えを述べ、できることを見付けていこうという趣旨のもと行いました。

 

 助言の学校眼科医 鈴木 崇 先生のわかりやすく、「目からうろこが落ちる」話に一同ビックリしました。

 鈴木先生の「白杖を高く掲げている(頭上約50cm)所に出会ったら、それは視覚に障害を持っている人が、助けを求めているサインだから手助けをしてほしい。このサインを広く知ってほしい。」というお話をされました。

 先生の眼科医として社会を良くしていきたいという願いを広めていきたいです。

校内の掲示物

2020年2月5日 14時24分

3年生は、2月5日と6日に、県内私立高校の入学試験に取り組んでいます。がんばれ!3年生

 

 校内には、様々な掲示物がありますが、学校にいるとなかなかわからない、給食が自分の口に入るまでの流れや保健衛生、その時々の行事に関連することが紹介されています。

 掲示方法も、クイズ形式や動かすことができるようにしていたりなど、様々な工夫がされています。

 

 3年生の掲示は、入試前ということもあり、面接に関連することを掲示しています。

 ただ、「姿勢を正しなさい」ではなく、「姿勢を正す」ことがどのような意味を持つのか、「立腰(りつよう)」という言葉を使って説明しています。進路の選択・決定という大変なことを、決意と覚悟をもって乗り切ってほしい。自分を人生の主役として、自分の人生は自分で決める生き方をしてほしい。そんな願いがこめられている掲示物です。