自転車保険について

2020年2月13日 08時51分

令和元年12月20日に「愛媛県自転車の安全な利用の促進に関する条例」の一部を改正する条例が公布されました。これに伴い

⑴ 自転車利用者は、自転車保険等に加入しなければならない。(努力義務から義務)

⑵ 保護者は、監護する未成年者による自転車の利用に対して自転車保険等に加入しなければならない。(義務)

⑶ 事業者(学校)は、自転車を利用して通勤(通学)する従業者(生徒)に対し、自転車保険等の加入の有無を確認する。

となり、現在学校でもこのことを周知すると同時に、保険加入の有無を確認しています。

 

 

 

学校保健委員会を開催しました

2020年2月10日 08時50分

2月7日(金)学校保健委員会を開催しました。

 保護者代表、生徒代表、教職員代表が一堂に会し、学校医の先生にご助言をいただきました。

 本校の課題として、視力矯正率の低さ、ITメディアの利用時間の長さがあります。目の疲れを自覚している生徒も多いです。

 これらの課題について、実態を踏まえ、それぞれの立場で考えを述べ、できることを見付けていこうという趣旨のもと行いました。

 

 助言の学校眼科医 鈴木 崇 先生のわかりやすく、「目からうろこが落ちる」話に一同ビックリしました。

 鈴木先生の「白杖を高く掲げている(頭上約50cm)所に出会ったら、それは視覚に障害を持っている人が、助けを求めているサインだから手助けをしてほしい。このサインを広く知ってほしい。」というお話をされました。

 先生の眼科医として社会を良くしていきたいという願いを広めていきたいです。

校内の掲示物

2020年2月5日 14時24分

3年生は、2月5日と6日に、県内私立高校の入学試験に取り組んでいます。がんばれ!3年生

 

 校内には、様々な掲示物がありますが、学校にいるとなかなかわからない、給食が自分の口に入るまでの流れや保健衛生、その時々の行事に関連することが紹介されています。

 掲示方法も、クイズ形式や動かすことができるようにしていたりなど、様々な工夫がされています。

 

 3年生の掲示は、入試前ということもあり、面接に関連することを掲示しています。

 ただ、「姿勢を正しなさい」ではなく、「姿勢を正す」ことがどのような意味を持つのか、「立腰(りつよう)」という言葉を使って説明しています。進路の選択・決定という大変なことを、決意と覚悟をもって乗り切ってほしい。自分を人生の主役として、自分の人生は自分で決める生き方をしてほしい。そんな願いがこめられている掲示物です。

 

「少年の日」行事を行いました

2020年2月4日 18時52分

立春の日 今日は、「少年の日」の式典、記念行事を行いました。

 

 早朝より、多くの来賓の方々、保護者の皆さまがご出席くださり、式典を挙行することができました。

 2年生の2名の代表が決意作文を披露しました。

 

 式典後、2年生は、記念行事として、ESDでお世話になっているとべ動物園に学習に行きました。

 晴天に恵まれ、式典、行事を終えることができました。

 

 平日、早朝よりご出席くださった、来賓・保護者の皆様、ありがとうございました。

 

船木校区「マラソン・駅伝大会」

2020年2月3日 12時03分

 2月1日(土)に船木青少年健全育成会が主催で「船木校区 マラソン・駅伝大会」が行われました。船木小学校の児童や船木中学校の生徒がたくさん参加して、池田池周辺でマラソンや駅伝競走を行いました。地域の方々の応援に後押しされて、選手は冬の寒空を吹き飛ばす力走を見せ感動しました。今回は、船木中学校の教員チーム男女も参加しました。生徒にはかないませんでしたが、全員が完走しました。また、「飲食コーナー」には、無料の「うどん」や「飲み物」が用意されており、途中で食べたり最後に食べたりして、友達との友情や地域の方々との親睦を図ることができました。

        

 

租税教室を行いました

2020年1月31日 16時14分

 総合的な学習の時間に、3年生を対象に「租税教室」を行いました。新居浜税務署よりお二人の講師をお招きし、税についてのお話を聞きました。

 学校にも税金が使われているという話のなかで、「プールをつくるには1億円かかります」ときいた途端、驚きのどよめきがおきました。身近な公共のものも、社会全体から集めている税が使われていること、公共のものはみんなの、自分の財産であり大切にしなければならないことを再認識できました。

 グループでの話し合いや身近なものを話題にするなど、お話も大変聞きやすく、3年生も興味深く税について知ることができました。

今日の給食は「濃醤(こくしょう)」

2020年1月30日 14時11分

今日の給食は、「濃醤(こくしょう)」が提供されました。

 「濃醤」は、新居浜の大島に伝わる濃い目の味付けをした味噌汁です。

 大島では、大勢の人が集まるときにつくっていました。身近な野菜をコトコト煮込んでいる間に、ワイワイと集まった人たちが語り合っていたそうです。

 「濃醤」は米のとぎ汁とすりつぶした大豆、干し大根をいれるのがポイントで、煮れば煮るほど、米のとぎ汁と大豆の旨みでコクが深まり、干し大根の甘みが引き立ちます。仕上げに砂糖を加えます。

 

 今では、作り方を知っている人も少なくなってしまっているそうで、給食を通して、引き継ぎたい新居浜の郷土料理が紹介されています。

 

 今日の「濃醤」は食べやすいように里芋や鶏肉、厚揚げを加えるなどアレンジがされていました。

 ご家庭でも、お子さんと一緒に「わが家の濃醤」を作ってみませんか?

ちょっとおじゃまします

2020年1月27日 14時03分

数学の授業風景です。真剣なまなざしです。じゃまをしないように、教室の後ろの窓から見せてもらいました。

 

書き損じハガキをご提供ください

2020年1月24日 17時26分

 現在船木中学校では、市PTA連合会の「書き損じハガキ」回収運動に協力し、書き損じハガキの回収を行っています。

 

 ご提供いただいた「書き損じハガキ」は学校より、市PTA連合会を通じ、「オックスフォード・インターナショナル」または「日本ユネスコ協会新居浜支部」に提供し、世界各国で学習の機会に恵まれない子どもたちへの支援「世界寺子屋運動」に使われます。

 教室には、ポスターを掲示し、各学年に回収箱を設置しています。

 

 ご提供いただける書き損じハガキがありましたら、学校、または船木中生徒にお届けください。

 ご協力よろしくお願いいたします。

校区内事故多発箇所【ご注意ください】

2020年1月23日 19時46分

先日行われました、学校運営協議会で小中学生の登校時の危険箇所の指摘がありました。

 

 毎朝、地域の方々が子どもたちの安全な登下校のために、見守りや交通整理を行ってくださっています。

 近隣を通られる際は、十分に注意をしていただき、子どもたちの安全な登下校にご協力ください。