学校再開予定について
2020年5月7日 17時00分現時点(5月7日)で、学校再開は5月11日(月)を予定しています。
保護者の皆様には、マチコミメールでお知らせしましたが、この日は全市共通で午前中授業となりました。給食もありません。
引き続き、感染予防に努めていただき、検温、体調確認を行ってください。
現時点(5月7日)で、学校再開は5月11日(月)を予定しています。
保護者の皆様には、マチコミメールでお知らせしましたが、この日は全市共通で午前中授業となりました。給食もありません。
引き続き、感染予防に努めていただき、検温、体調確認を行ってください。
県PTA連合会より、文部科学省が運用している「学校臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」についての情報提供がありましたので、紹介いたします。
<文部科学省より>
幣省で運営している、学校臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
「子供の学び応援サイト」のLINE公式アカウントが4月12日に開設されました。
※子供の学び応援サイト
https: //www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
ハートネットワークでは、「愛媛新入生学習サポート動画」を次の予定で、ケーブルテレビでも放映をします。視聴ができるご家庭は、ぜひ、ご活用ください。
なお、この番組は、ハートネットワークのホームページからもリンクして視聴することができます。
リンク先
ハートネットワーク:https//www.heartnetwork.jp
新入生サポート動画:https://www.e-catv.ne.jp/web/gakusyu-support.html
県PTA連合会より情報提供がありました。4月27日付の愛媛県知事からのメッセージを掲載します。
このような状況の中でも、私たちの生活の守る業務に就かれている方々のご努力に、ご理解を賜りますようお願いしたします。
日本赤十字「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」より
現在、全国を対象に緊急事態宣言が出されています。県をまたいでの外出、3密の状態になる場所へ出掛けることは、控えてください。
日本各地の観光地も、来ることを控えるよう訴えています。
新居浜でも、釣り場や公園に大勢の人が出掛けた結果、密集状態となってしまったという例があります。
どうぞ、不要不急の外出は控えてください。
先日、休校中の家庭学習について案内をしました。活用されたでしょうか。
先日紹介した教科書会社開隆堂のHPに次のプログラムが投稿されていました。
1年生だけでなく、2,3年生分の動画も追加されています。
ぜひ、活用してみてください。
右側のお役立ちサイトのリンクから確認することも可能です。
新居浜市では、国の緊急事態宣言を受け、新型コロナウイルス感染症対策のため、4月21日(火)から5月6日(水)までの期間を臨時休業としておりましたが、愛媛県教育委員会の要請を受け、当面の措置として、臨時休業の終期を5月10日(日)まで延期することとしました。
本件について、保護者の皆様には、マチコミメールを使ってご連絡しています。臨時休業延長に伴う行事予定や休業中の課題については、後日、マチコミメールやHPを通じてお知らせします。
市教育委員会から保護者の皆様への文章を掲載いたします。
現在、愛媛県教育委員化より「臨時休業中における学習サポート」動画が公開されています。
ハートネットワークのHP(https://heartnetwork.jp/index.php)に
「えひめ新入生学習サポート」のバナーがありますので、クリックしていただくと
中学生1年生を対象に授業の内容や学習の進め方、勉強のコツを紹介した動画や
中学生に向けた、家で手軽にできる「体力を高める運動」を紹介した動画をみることができます。
(https://www.e-catv.ne.jp/web/gakusyu-support.html)
また、現在ハートネットの番組でもこの動画が視聴できるよう準備中です。
ぜひ、ご活用ください。
臨時休業後最初の土日に入ります。船木中学校の生徒、保護者の皆さまには引き続き
・感染防止のための休業だという意識を徹底し、自宅で学習や読書をして過ごし、不要不急な外出は極力 避けるようお願いいたします。お子様の保護者同伴の外出はこの限りではありませんが、ご協力をお願いいたします。
・一人一人が「手洗い」「咳エチケット」「人混みを避ける」といった衛生行動を徹底しましょう。ウイルスに立ち向かうための行動を自分のためだけではなく周りの人のためにもまず、実行することが大切です。
・「感染症」による不安にふりまわされないためにも、自分の安全や健康のために必要なことを見極めて自ら選択することによって「自分を支える力」を高めましょう。
日本赤十字より発信されている「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう」を掲載します。参考にしてください。(日本赤十字「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう」はこちらからご覧ください)
また、このことに関する動画が配信されています。家族で過ごせる休日に、ぜひ一緒にご覧ください。