全校練習を行いました。
2023年9月7日 18時09分令和5年9月7日(木)来るべき体育大会に向けて、第1回目の全校練習を全校生徒で行いました。晴天の下、開会式やストレッチ体操、閉会式の練習の後、団種目の練習も行いました。日がさんさんと照り付け日焼けしそうな天候でしたが、全員が集中して真剣に練習に取り組めました。ご苦労様でした。17日には本番を迎えますが、残りの練習でも精いっぱい頑張りましょう。
令和5年9月7日(木)来るべき体育大会に向けて、第1回目の全校練習を全校生徒で行いました。晴天の下、開会式やストレッチ体操、閉会式の練習の後、団種目の練習も行いました。日がさんさんと照り付け日焼けしそうな天候でしたが、全員が集中して真剣に練習に取り組めました。ご苦労様でした。17日には本番を迎えますが、残りの練習でも精いっぱい頑張りましょう。
令和5年9月5日(火)5校時、3年生が体育館で新居浜税務署の方を講師にお招きして租税教室に参加しました。税の名前や仕組みの説明から始まり、税がなぜ世の中に必要なのかについて考える時間を持つことができました。本日は貴重な時間を使って、ためになるお話をしていただきありがとうございました。社会科公民的分野の授業でも今後しっかりと学習したいと思います。
令和5年9月4日(月)4時間目に各学級で校則見直しのための学級活動を行いました。1学期に校則についての意識調査を行い、その結果や現在の校則の内容を再確認したうえで校則の見直しをするために、生徒協議会での審議を経て今日の学級活動の時間となりました。今日は現行の校則の確認をして、それぞれが自分の考えをまとめるところまで取り組んだようです。水曜日には各学級で説得力のある提案理由に基づいた学級の意見をまとめる予定です。自分事として積極的に話し合いに参加していきましょう。
令和5年9月1日(金)第二学期始業式を行いました。残暑厳しき折、体育館と各教室をリモートでつないで式を行いました。
式辞ではマザーテレサの言葉を紹介し、2学期いろいろな行事を行うときに、また、チームとしてみんなで協力して頑張るときに大切な視点について述べました。2学期は一年の中で一番行事が多い学期です。この機会にみんなで協力する素晴らしさを学びましょう。
式後は、ウエイトリフティングと卓球の大会における賞状伝達と、漢字検定の合格者を賞しました。2学期更に実り多い学期になるよう頑張りましょう。
令和5年8月27日(日)朝の6時45分から親子奉仕作業を行いました。日曜日の早朝にもかかわらず、200名近い船中生と船木中PTAが参加し、草抜きと教室のペンキ塗りを行いました。事前に用務員さんにマスキングをしていただいていたことや日ごろの清掃活動や美化活動のおかげで手際よく作業が進み、45分間で作業を終了することができました。おかげさまで教室も明るくなりグランドも一段ときれいになりました。これできれいな環境で2学期、そして体育大会を迎えることができます。参加いただいた皆さん、誠にありがとうございました。
令和5年8月25日(金)四国各地では全中が行われていますが、新居浜では、1・2年チームで大会や練習試合が行われ、船中生も頑張っています。
軟式野球部は、オオウエ杯軟式野球大会に東・泉川と合同チームを組み出場し、5対7で試合中、大雨と雷雨に見舞われ、月曜日に試合を継続することになりました。更なる挽回を期待します。
卓球部は、東中武道場で、東中と別子中と3校で練習試合を行いました。試合で得た課題を今後の練習に活かしましょう。
去る令和5年8月8日(火)、新市民文化センターを考えるワークショップが、新居浜市民文化センター大会議室で開催され、船木中学校からは生徒会を代表して会長の秋月さんがワークショップに参加しました。
グループワークでは、4つのグループに分かれて、「放課後や土日の過ごし方」や「新市民文化センターにどんな場所があるとよいか」等について意見を出し合いまとめました。
その後、各グループが発表しました。まとめたものは、新居浜市防災センターロビーに、8月14日~25日まで展示されています。
令和5年8月17日(木)第3回目となるEnglish Summer Schoolに本校からは、英語に興味があり、自分の英語力を試してみたいという7名のみなさんが参加しました。
大学教授である河野極先生の特別講座でウォーミングアップをした後は、ALTが待つ3つの部屋を回り、「読むこと」「書くこと」「聞くこと」「話すこと」の4技能を使って、英語の学習を楽しみました。
楽しんで学ぶことができたようです。積極的に学ぼうとする意欲が素晴らしいですね。
令和5年8月16日(水)今日は旧盆の最終日、京都五山の送り火の日です。
夏休みもあと15日。明日からは部活動も本格的に再開の予定です。
台風一過、しかし暑さは相変わらずです。熱中症対策を万全にして活動しましょう。
また、天気予報では明日も雨の模様です。天気情報を確認して、警報が発令されているかを確認して、安全な行動をとりましょう。
グランド整備をきちんとしていただいているので、準備万全な船木中学校です。
令和5年8月14日(月)、台風7号は紀伊半島南方の海上を北上しており、明日にかけてその影響や被害が心配されます。天気予報をこまめにチェックして、事故がないように気を付けましょう。なお、警報発令時の対応は、学校ホームページ上の「非常変災時の対応」で確認しましょう。