アリーナ土居で練習試合を行いました。
2023年5月8日 12時00分令和5年5月3日(水)船木中学校女子バスケット部は、アリーナ土居でクラブチームとハーフゲームで練習試合を行いました。対戦相手は今治オレンジブロッサムと西予オールスターズです。両チームとも先の大会での上位チームですので、良い経験になったと思います。これからの練習試合も意義あるものとしていきましょう。
令和5年5月3日(水)船木中学校女子バスケット部は、アリーナ土居でクラブチームとハーフゲームで練習試合を行いました。対戦相手は今治オレンジブロッサムと西予オールスターズです。両チームとも先の大会での上位チームですので、良い経験になったと思います。これからの練習試合も意義あるものとしていきましょう。
令和5年5月3日(水)船木中学校サッカー部は北中学校サッカー部と合同チームを作り、国領フェスティバルという大会に参加しました。3日は2試合に参加しましたが、市長旗・杯大会の反省に立ったプレーが随所に見られ、意義深い試合となりました。日々の経験を繋げて市総体ではベストを尽くしましょう。ご苦労様でした。
令和5年5月3日(水)船木中学校軟式野球部は泉川中学校軟式野球部と合同チームを作り、「なもしカップ」と呼ばれる県内の中学校が交流する大会に参加しました。この日は、船木中学校グランドに愛媛大学教育学部附属中学校と松山市立勝山中学校を招き試合をしました。附属中とは1対2、勝山中とは4対6で惜敗しましたが、市長旗・杯大会の反省に立った試合ができたようです。次に繋がる良い体験ができたことは大いなる収穫でした。さらに頑張って練習に取り組みましょう。お疲れさまでした。
令和5年5月2日(火)午後から2年生は、えひめジョブチャレンジU-15に向けて、仕事上のマナーを学ぶために、マナー講座を開講しました。講師には、キャリア共育研究所 有限会社ミートハウスフジタの清水美穂様をお招きし、ビジネスマナーや電話対応の仕方などをご指導いただきました。6月のえひめジョブチャレンジU-15に向けて、実際にアポイントメントを取ったり、挨拶に伺ったりする場面があります。今日の学びをきちんと生かすことができるように復習しておきましょう。
令和5年5月1日(月)全校遠足で、3年生は山根公園に行きました。山根公園は別子銅山で働く人たちの社宅や福利厚生で使ったグランドを新居浜市が譲渡された際に整備してできた公園です。昔、銅山で働く人やその家族が大運動会をしていたグランド(山根グランド)では、現在、10月17日に上部地区の太鼓台統一かきくらべが行われています。そして、昔、鉱山で働く人がボランティアで石を積んで作ったスタンドに、現在は多くの観光客が訪れてかきくらべを見物しています。そのような公園で3年生は、他の団体とも競合せず、伸び伸びと遊べたようです。
令和5年5月1日(月)全校遠足で、2年生は広瀬公園に行きました。広瀬公園は別子銅山と新居浜の発展に尽くした広瀬宰平の邸宅を中心に整備されている公園です。広瀬邸の外にある亀池で弁当を食べた後、西側に隣接している新居浜生涯学習大学グランドでボール遊びなどで遊びました。楽しい時間を過ごせたようです。
令和5年5月1日(月)風薫る5月、船木中学校は全校遠足でした。そして、1年生は毎年恒例になった新居浜南高等学校ユネスコ部の皆さんのガイドでふるさと学習を行いました。コースは旧別子登山口から銅山越を経由して東平に至るルートで、近代産業遺産を巡るフィールドワークです。中学校に入学して初めての学校行事でしたが、1年生の皆さんは張り切って活動できたようです。この直接調査(フィールドワーク)から学んだことを、これからの学習に繋げていきましょう。御支援いただいた新居浜南高ユネスコ部の皆さん、毎年御協力いただき感謝しております。今回もホームリージョナル・スタンダードを育成するために良い体験学習となりました。ありがとうございました。皆さんもより高みを目指して学習に励んでください。
令和5年4月30日(日)市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会のパート4です。軟式野球とバドミントン男子・女子は、その3に掲載していますのでご覧ください。
水泳競技はファイブテン新居浜プールで競技を行い、男子3名、女子2名が参加しました。結果、深川さんが100m平泳ぎと200m平泳ぎで1位、安部さんが100mバタフライで2位、髙橋くんが100mバタフライで2位に入賞しました。おめでとうございました。更に精進して、市総体や県総体でベストが出せるように練習に励んでください。
最後に、バスケットボール女子は準決勝 対北中戦を76対52、決勝 対東中戦を58対55で勝利し、見事、優勝しました。おめでとうございます。練習や試合ができる環境に感謝し、更なる高みを目指して、気を引き締めて練習に励んでください。
新人戦から約7か月が経ちましたが、ここからの戦いは自分たちとの勝負となります。どれだけ、平常心でいつものプレイができるかがカギです。そのためにも、気持ちを引き締めて生活を送りましょう。日々の生活の一つ一つの全てが明日の勝利に繋がってきます。意識をきちんと持って活動していきましょう。
令和5年4月30日(日)市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会の最終日、船中生が活躍しました。
軟式野球部は準決勝で中萩中学校と試合をして、0-7で敗退しました。今回の反省に立って、市総体では万全の態勢で試合に臨めるように努力しましょう。ご苦労様でした。
次にバドミントン男子・女子です。東中学校体育館でリーグ戦を行いました。結果、男子は0勝4敗の5位でした。また。女子は2勝4敗の6位でした。これまでの取組を確認し良いイメージをもって市総体ではベストを尽くしましょう。
令和5年4月29日(土)市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会での船中生の活躍のパート2です。前ページのパート1では、バレーボール女子・サッカー・卓球の様子を掲載していますのでご覧ください。
軟式野球部は、市営球場で南中学校と試合を行い、11対8で快勝しました。けがの選手や不慣れな守備位置でのプレーなど逆境を乗り越えて、よい結果をみんなでつかみました。おめでとうございます。次は明日の9時、強豪の中萩中学校との試合です。ベストを尽くしましょう。
最後はバスケットボール女子です。山根体育館での試合を快勝し、明日の9時半から行われる準決勝に進出しました。これまでの成果を確かめながら、更なる高みを目指した試合となるよう期待しています。がんばってください。
明日は、今日勝ち上がった軟式野球、バスケットボール女子に加え、バドミントン男女、水泳の競技があります。「不屈」の精神で、明日も頑張りましょう。