ミニトマトの苗植えを行いました。
2023年5月16日 20時39分令和5年5月16日(火)2年生は技術・家庭科の技術分野の栽培領域で行う、ミニトマトの栽培のために苗植えを行いました。これから夏にかけておいしい実を実らせられるように、しっかりと世話をしてくださいね。
令和5年5月16日(火)2年生は技術・家庭科の技術分野の栽培領域で行う、ミニトマトの栽培のために苗植えを行いました。これから夏にかけておいしい実を実らせられるように、しっかりと世話をしてくださいね。
令和5年5月12日(金)6校時に体育館で生徒総会を行いました。3年ぶりに全校生徒が集まって生徒総会でした。内容は活動方針と決算・予算の審議承認でした。スムーズな進行で粛々と議事が進み、令和5年度の生徒会活動方針や昨年度の決算の承認、本年度予算の承認が行われました。
今日の生徒総会は年度初めの計画や報告が中心でしたが、10月に開かれる生徒総会では校則の見直しを行うことが予告されました。今日から次回に向けて生徒会が中心となって、話し合いや議決が行われ船中生の意見をまとめていく予定です。まずは、それぞれが生活日記『かぶと』にある校則を見て、意識を高めておきましょう。
令和5年5月11日(木)3年生が全国学力・学習状況調査 英語「話すこと」を実施しました。このテストはそれぞれのタブレット端末を用いて専用ポータルにログインし、ヘッドセットを用いて音声データをアップロードして行うテストで、英語の「話すこと」の力を評価するために行っています。Wi-Fiのトラブルを防ぐため、各学年にも協力してもらいながら、学力向上主任を中心に段取りよく実施ができました。ご苦労様でした。
新型コロナ感染症の5類感染症への位置づけ変更に伴う愛媛県からのお知らせを掲載しました。トップページの上にあるタグをクリックしてご覧ください。
令和5年5月8日(月)放課後、体育館で全校生徒が集まって、賞状伝達と身だしなみ点検を行いました。賞状伝達は、市長旗・杯争奪大会に優勝したバスケットボール女子、準優勝の剣道男子、個人入賞の水泳競技の皆さんに賞状を伝達しました。市総体ではさらに多くの皆さんへ賞状伝達ができるよう期待しています。その後、身だしなみ点検を全校生徒で行いました。きちんとした服装や頭髪を整えることができています。これからも続けていきましょう。そして、最後に教育実習でいらっしゃった久保先生の紹介がありました。主に2年生の体育の授業で実習していただきます。授業を受けるのが楽しみですね。
令和5年5月3日(水)船木中学校女子バスケット部は、アリーナ土居でクラブチームとハーフゲームで練習試合を行いました。対戦相手は今治オレンジブロッサムと西予オールスターズです。両チームとも先の大会での上位チームですので、良い経験になったと思います。これからの練習試合も意義あるものとしていきましょう。
令和5年5月3日(水)船木中学校サッカー部は北中学校サッカー部と合同チームを作り、国領フェスティバルという大会に参加しました。3日は2試合に参加しましたが、市長旗・杯大会の反省に立ったプレーが随所に見られ、意義深い試合となりました。日々の経験を繋げて市総体ではベストを尽くしましょう。ご苦労様でした。
令和5年5月3日(水)船木中学校軟式野球部は泉川中学校軟式野球部と合同チームを作り、「なもしカップ」と呼ばれる県内の中学校が交流する大会に参加しました。この日は、船木中学校グランドに愛媛大学教育学部附属中学校と松山市立勝山中学校を招き試合をしました。附属中とは1対2、勝山中とは4対6で惜敗しましたが、市長旗・杯大会の反省に立った試合ができたようです。次に繋がる良い体験ができたことは大いなる収穫でした。さらに頑張って練習に取り組みましょう。お疲れさまでした。
令和5年5月2日(火)午後から2年生は、えひめジョブチャレンジU-15に向けて、仕事上のマナーを学ぶために、マナー講座を開講しました。講師には、キャリア共育研究所 有限会社ミートハウスフジタの清水美穂様をお招きし、ビジネスマナーや電話対応の仕方などをご指導いただきました。6月のえひめジョブチャレンジU-15に向けて、実際にアポイントメントを取ったり、挨拶に伺ったりする場面があります。今日の学びをきちんと生かすことができるように復習しておきましょう。
令和5年5月1日(月)全校遠足で、3年生は山根公園に行きました。山根公園は別子銅山で働く人たちの社宅や福利厚生で使ったグランドを新居浜市が譲渡された際に整備してできた公園です。昔、銅山で働く人やその家族が大運動会をしていたグランド(山根グランド)では、現在、10月17日に上部地区の太鼓台統一かきくらべが行われています。そして、昔、鉱山で働く人がボランティアで石を積んで作ったスタンドに、現在は多くの観光客が訪れてかきくらべを見物しています。そのような公園で3年生は、他の団体とも競合せず、伸び伸びと遊べたようです。