教室の彩2
2020年7月3日 13時05分
県の事業の一環で、花を生けたポットが届きました。夏らしくヒマワリが入ったポットを校舎の各所に置きました。
花の世話は、本校の華道部員が行っています。
本格的な夏の到来を感じるこの時期、教室にきれいな彩を添えてくれています。
※ 11月文化発表会実施日の変更について(9/8文書配付済)
当初予定しておりました日に、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」(県教育委員会主催)が入りましたので、次のように変更
いたします。御理解御協力のほど、よろしくお願いいたします。
(変更前)11月20日(木)→(変更後)11月18日(火)
※ 新人戦(9/24~)の組合わせです。
※ ペーパーティーチャー研修会について
※ 11月8日(土)宮口幸治先生後援会の御案内
宮内先生は、コグトレの監修者です。コグトレは、未来を担う子供たちに、生きるための土台となる力をつける包括的支援プログラムで、認知
機能強化トレーニングのことです。
県の事業の一環で、花を生けたポットが届きました。夏らしくヒマワリが入ったポットを校舎の各所に置きました。
花の世話は、本校の華道部員が行っています。
本格的な夏の到来を感じるこの時期、教室にきれいな彩を添えてくれています。
7月2日朝 生徒会の委員会報告を行いました。
前日の専門委員会の決定事項を、全校に伝える場が委員会報告です。
全校生徒がより良い学校生活になるために、生徒会が実現しようとすること、やろうとしていることを確認することができました。
また、保健委員会が中心となって「アウトメディア週間」を行います。これは、スマホやPCなど電子機器の使用を控え、自分の目標を達成することを目指し、時間の使い方の見直しや家族との会話など日頃できにくくなっていることを取り戻すために行います。
7月になりました。今年も地域の方のご協力で、七夕飾りを設置することができました。
学校で短冊をつくり、生徒・教職員に配布しました。それぞれの願いを書き、飾っています。