生徒の下校後に消毒作業をしています
2020年11月30日 17時13分11月も今日で終わりです。明日までが学期末考査です。
生徒が下校後、担任は教室の消毒作業を行っています。消毒や手洗い、マスクの着用など、新型コロナウイルス感染拡大防止ために、一人一人が意識して具体的な行動をとることが求められています。
学校も、着実に感染防止策の実行を積み重ねていきます。
※ 11月文化発表会実施日の変更について(9/8文書配付済)
当初予定しておりました日に、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」(県教育委員会主催)が入りましたので、次のように変更
いたします。御理解御協力のほど、よろしくお願いいたします。
(変更前)11月20日(木)→(変更後)11月18日(火)
※ 新人戦(9/24~)の組合わせです。
※ ペーパーティーチャー研修会について
※ 11月8日(土)宮口幸治先生後援会の御案内
宮内先生は、コグトレの監修者です。コグトレは、未来を担う子供たちに、生きるための土台となる力をつける包括的支援プログラムで、認知
機能強化トレーニングのことです。
11月も今日で終わりです。明日までが学期末考査です。
生徒が下校後、担任は教室の消毒作業を行っています。消毒や手洗い、マスクの着用など、新型コロナウイルス感染拡大防止ために、一人一人が意識して具体的な行動をとることが求められています。
学校も、着実に感染防止策の実行を積み重ねていきます。
11月27日(金)今日から、2学期末考査が始まりました。
11月25日(水)今年度の市人権・同和教育研究大会に会場校として参加をしました。当初は、協力校の先生方と授業参観、研究協議を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、本校の教員と協力校の司会・助言・記録の方のみの参加となりました。授業の模様は、後日、研究校にビデオでお渡しするよていです。
授業を行った、1年1組と2年2組では、これまでの学習で積み上げた成果をもとに、さらに学習を積み重ねました。学習をはじめた当初に比べると、発表者の数や発言内容に大きな進歩が見られました。
教師は、今後も研鑽を積み、この問題の解決に資する教師としての技量と、人として解決しようとする熱意を高めていきます。
11月23日(月)「花いっぱい運動」の作業に、生徒88名、保護者30名と共に参加をしました。
前夜が雨で、当日の天候を心配しましたが、予定時間通りに始めることができました。
地域の方々が、早朝より準備をしてくださったおかげで、スムーズに作業を進めることができました。
生徒同士が和気藹々と取り組んだのは、もちろん、地域の方や保護者の方とも交流をしながら作業ができました。
親子で一緒に、プランターに苗植えをしてくださったご家庭もありました。
プランターは県道に設置しました。長く、きれいな花で、新居浜に来られた方を出迎えることができるよう、皆様にも見守っていただきたいと思います。