新居浜市立船木中学校

      〒792-0856 
愛媛県新居浜市船木甲3754番地の1
TEL 0897-41-6347
FAX 0897-41-6364

     ※ 11月文化発表会実施日の変更について(9/8文書配付済)

    当初予定しておりました日に、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」(県教育委員会主催)が入りましたので、次のように変更

   いたします。御理解御協力のほど、よろしくお願いいたします。

    (変更前)11月20日(木)→(変更後)11月18日(火) 

         

           ※ 新人戦(9/24~)の組合わせです。

組み合わせ(新人戦)

駐車場(新人戦)

        ※ ペーパーティーチャー研修会について

pe-pa- 

        ※ 11月8日(土)宮口幸治先生後援会の御案内

   宮内先生は、コグトレの監修者です。コグトレは、未来を担う子供たちに、生きるための土台となる力をつける包括的支援プログラムで、認知  

  機能強化トレーニングのことです。

宮口幸治先生

「総合的な学習の時間」の1日でした

2020年10月23日 14時10分

 10月23日(木)この日は、「総合的な学習の時間」をまとめどりし、日頃はできない活動をしました。

 1年生は、「ふるさと学習」の一環として、別子銅山記念館を訪問しました。山根公園にあることは知っていた生徒も、訪れるのは初めてで、興味深く展示物を見たり、説明を聞いたりしていました。また、毎月行っている「エコ資源回収」時に集められているペットボトルキャップを、回収対象となるキャップとそうでないキャップに分別する作業をしました。回収されると、88本分のワクチンの代金となり、アジアの子どもたちに役立てられます。午後は、南高校ユネスコ部の皆さんを講師にお招きし、別子銅山についての学習をしました。中学生が興味をもって見ることができるように工夫がなされ、話にのめり込んで聞いていました。

 2年生は、とべ動物園を訪問しました。午前中は自由見学、午後は、職員の方から、動物園での仕事や動物の生態、命のことについてお話をしていただきました。生憎の雨でしたが、楽しく動物園を散策したり、じっくりとお話を聞くことができました。

 3年生は、午前中、進路説明会、午後は「カメ活動」を行いました。本来は、現地に赴き、校区の自然環境について説明を受ける予定でしたが、生憎の雨のため、校内で行いました。ご協力いただいた、住鉱テクノリサーチ、県科学博物館、とべ動物園、地域の方のおかけで、間近で、生き物をみたり、触ったりすることができました。

 

 様々な学習ができた充実した1日になりました。

 

 

1・2年生が「働く人に学ぶ学習会」を行いました。

2020年10月22日 15時52分

10月20日(火)1・2年生が「働く人に学ぶ学習会」を行いました。

 

 総合的な学習のひとつとして、実際の職業に就かれている方のお話を聞き、正しい職業観をもち、将来に生かそうとするものです。

 各生徒は二つの講座を受講しました。講師の先生のお話は、現場での経験や、その仕事に就いている方だからこそのものばかりで、生徒たちは、熱心にお話に耳を傾けていました。

 講師に先生方には、お忙しい中、貴重な学びの場を提供していただき、感謝しております。

 

今日から衣替え

2020年10月20日 10時19分

10月19日(月)秋らしい寒さを感じる日となりました。

 今日から衣替えをし、冬服に移行しました。

 給食には、さつまいもの味噌汁があり、寒い日には、ありがたいメニューでした。また、郷土料理として、鯛めし、じゃこ天が提供されました。鯛めしは、おなか一杯になる量が各クラスに提供されました。