新居浜市立船木中学校

                              

                        IMG_7602   IMG_7603

                          

      〒792-0856 
愛媛県新居浜市船木甲3754番地の1
TEL 0897-41-6347
FAX 0897-41-6364

       

        ※ 腰塚 勇人 先生「命の授業」について

       来たる12月15日(月)に「命の授業~ドリー夢メーカーと今を生きる」と題しまして、命の授業講演家 腰塚 勇人先生の講演会

      を本校で開きます。下は、腰塚先生の紹介映像等です。どうぞ御覧ください。

      『命の授業』腰塚勇人オフィシャルサイト             フジテレビ「奇跡体験!アンビリーバボー」(青字をクリックしてください)

                    

              ※ 今年度より県立高等学校への出願の際はweb出願となります。詳しくは、「いろいろなお知らせ」→「県立高校入試web出願ガイド

      を御覧ださい。

      ☆ 下記の「お池を囲む会」について、13:00前後に本校音楽部が演奏を行います。是非お越

   しください。よろしくお願いいたします。

20251110_153908_0001

12月①

     12月②

   

       

生徒会引継式・表彰が行われました (追伸もお読みください)

2022年1月15日 12時26分

1月12日、「表彰」と「生徒会役員引継式」を行いました。

当初は、全校生徒が体育館に集合して行う予定でしたが、感染拡大防止の観点から、リモートとなりました。

 

表彰の内容は、

・JA共済 小・中学生 第65回書道コンクール 入選 1年 鴻上さん、2年 近藤さん

・童謡詩人金子みすゞ感想文 最優秀賞 2年 本田さん

              佳作 1年 木下さん、藤間さん、眞鍋さん、石村さん

                 2年 福井さん、岸さん、近藤さん、上甲さん、前田さん、篠原さん

・新居浜市民バスケットボール大会 準優勝 女子バスケットボール部

                 1年 井出さん、鴻上さん、曽我部さん、石川さん、武野さん、矢野さん 

・日本漢字能力検定 4級 1年 井伊さん 

          3級 3年 小野さん、前田さん、2年 小倉さん、本田さん、篠原さん、山本さん、 

          準2級 3年 井伊さん、2年 藤田さん

今回の表彰でも、たくさんの生徒の皆さんを表彰することができました。とても嬉しいと思います。

 

その後、同じく体育館で「生徒会役員 引継式」を行いました。

こちらもリモートで行われました。

まず、校長先生から3年の生徒会役員の皆さんに感謝状が贈呈されました。

その後、生徒会長の越智さんが全校生徒の皆さんに、感謝の気持ちを込めた挨拶を行いました。

そして、2年の新生徒会役員に任命書を校長先生から渡され、新生徒会長の渡辺さんが決意を述べました。

「新型コロナウイルス感染症」拡大防止の観点から、様々な行事が中止・縮小されたなかでの生徒会の活動。

それでも、船木中学校を盛り上げよう、すばらしい学校にしようと努力した生徒会役員の皆さん。

行事、学習態度、挨拶・・・。たくさんの場面ですばらしい成果をあげていただきました。

その思いが込められた越智さんの挨拶には、感動がありました。本当にありがとうございました。

その思いを聞いた渡辺さんの決意。この決意の中にも、3年生への感謝の思いがありました。

その思いを忘れず、3年生の気持ちを引き継ぎ、がんばっていただきたいと思います。

これからの活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追伸です

新学期に入り、残念ながら「新型コロナウイルス感染症」感染者の数が増加しています。

学校では、引き続き、①マスク着用 ②手指消毒 ③換気 ④密の回避 等を徹底して行うとともに、

授業では「身体接触を伴う体育の授業、合唱・管楽器演奏・調理実習は行わない。」「班活動は行わない。」

部活動では、「練習試合は当面行わない。」「集合時はマスクを着用する。(顧問は常時着用する。)」

「道具はこまめに消毒する。」「部室での密状態に注意する。」

等を徹底したいと考えています。

また、14日の帰りの会で、校長先生が放送で、

「休日も、現状(感染が拡大していること)を考えて行動してください。

 不要不急の外出は控え、基本自宅で過ごしてください。」

と呼びかけています。御家庭におかれましても、御理解と御協力をお願いします。

今後、生徒の皆さんに発熱等風邪の症状が見られたり、倦怠感等が見られたり、また不安を感じられたときは、

学校まで御相談ください。よろしくお願いします。

 

 

 

 

          

3学期が始まりました

2022年1月12日 10時54分

1月11日(火)、始業式を行いました。

「新型コロナウイルス感染症」拡大防止の観点から、体育館には集合せず、放送で始業式を行いました。

校長先生の式辞(一部抜粋したもの)です。

「今朝、登校してくる皆さんの気持ちの良い挨拶と笑顔を見ることができてうれしいです。

 皆さんは、新たな年を迎えて、目標を設定したでしょうか。まだの人はしっかりと目標を立てましょう。

 皆さんに実践してもらいたいことを、虎にまつわることわざで伝えます。

 一つ目は、『危うきこと虎の尾を踏むが如し』です。

 知らず知らずのうちに虎の尾を踏んでしまわないよう、細心の注意を払わなければならないという意味です。

 現在、新型コロナウイルスのオミクロン株が猛威を振るっています。

 この感染力の強さを知り、感染しない、させないよう細心の注意を払ってほしいと思います。

 二つ目は、『虎穴に入らずんば虎子を得ず』です。

 危険を冒さなければ、大きな成功を得ることができないという意味です。

 ここぞというときには、失敗を恐れずチャレンジしてほしいと思います。

 特に、3年生は、進路決定の大切な時期を迎えます。

 目の前の入試に向けた取組から逃げず、仲間とともに学校生活を充実させましょう。

 全校生徒の皆さんが、仲間を思いやる気持ちを持ち、励ましあいながら、努力をしてほしいと思います。

 充実した三学期にできることを祈念し、式辞とします。」

 

この3学期を充実したものにするために、このお言葉をしっかりと覚えておきましょう。

 

その後、大掃除を行いました。

そして、学活。久しぶりに会った友達と談笑しながら、楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まもなく、新学期を迎えます

2022年1月9日 14時26分

冬休みがもう少しで終わります。

この冬休みも、各部の皆さんは、一生懸命活動しました。

サッカー部、女子バスケットボール部、女子バレーボール部、男女バドミントン部、卓球部。

どの部も勝利を目指して練習試合や大会、そして、日々の練習に熱心に取り組みました。

試合がなかった野球部も、来る大会に向けて、毎日の練習を頑張りました。

音楽部は、アンサンブルコンテストや施設訪問での演奏などを頑張りました。

どの部も本当によく頑張った冬休みだったと思います。

この冬休みの努力は、きっと必ず成果となって現れます。

これからの大会やコンクールなどがとても楽しみです。

 

 

< 練習風景の写真です。全ての部活動の写真が掲載できなくて申し訳ありません。 >

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

< 1月の主な行事です (生徒会掲示板より)>

 

<追伸です>

残念ながら、2022年になり、「新型コロナウイルス感染症」の感染者数が増加しています。

引き続き、船木中学校では感染症対策をしっかりと行っていきます。

御家庭におかれましても、御協力をお願いします。