国立大洲青少年交流の家(解散式)
2025年6月18日 16時19分
予定時刻通り、1年生は全員元気に帰校しました。解散式では校長先生の話や代表生徒の感想発表、ウオークラリーの表彰がありました。体験活動での目標であった「仲間づくり」「集団行動」を、普段の学校生活に生かしてほしいです。
※ 11月文化発表会実施日の変更について(9/8文書配付済)
当初予定しておりました日に、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」(県教育委員会主催)が入りましたので、次のように変更
いたします。御理解御協力のほど、よろしくお願いいたします。
(変更前)11月20日(木)→(変更後)11月18日(火)
※ 新人戦(9/24~)の組合わせです。
※ ペーパーティーチャー研修会について
※ 11月8日(土)宮口幸治先生後援会の御案内
宮内先生は、コグトレの監修者です。コグトレは、未来を担う子供たちに、生きるための土台となる力をつける包括的支援プログラムで、認知
機能強化トレーニングのことです。
予定時刻通り、1年生は全員元気に帰校しました。解散式では校長先生の話や代表生徒の感想発表、ウオークラリーの表彰がありました。体験活動での目標であった「仲間づくり」「集団行動」を、普段の学校生活に生かしてほしいです。
おいしく昼食を食べ、退所式に臨みました。全員で記念写真を撮った後、予定通りの時刻に交流の家を出発しました。船木中学校到着は、15:40頃の予定です。その後、解散式(体育館前ピロティで実施)を行い、下校します。車で生徒の迎えに来られる方は、客谷川沿いの運動場の門を開けますので、運動場に駐車してください。よろしくお願いいたします。
午前中、班の友達と協力しながらウオークラリーを楽しみました。大洲城・中江藤樹の石碑などを散策し、大洲地域の自然や文化に親しむことができました。