2年生 職場体験学習
2025年6月10日 20時53分
今週、働くことの目的や意義を理解し、自分の将来の夢や希望の実現に対する学習を深めるという目的で、職場体験学習が始まりました。2年生は、学校や家庭では得られない貴重な体験を、地域の事業所でさせていただいています。
※ 10月授業日の変更について
修学旅行(10月6日~8日)の準備や旅行後の体の負担を考え、次のようにいたします(全校統一)。
10月5日(日)・・・授業日
10月9日(木)・・・繰替休業日 どうぞよろしくお願いいたします。
今週、働くことの目的や意義を理解し、自分の将来の夢や希望の実現に対する学習を深めるという目的で、職場体験学習が始まりました。2年生は、学校や家庭では得られない貴重な体験を、地域の事業所でさせていただいています。
今日の教育実習生の授業は、研究授業でした。研究授業とは、他の先生方に授業を見てもらい、実習の成果や改善点等について考える、まとめの授業のことです。3年2組の生徒は、自分の生活改善のために、どのような取組が良いか話し合い、英語で伝え合っていました。グループごとに、「早く宿題を終わらせる」「運動をする」等、様々な意見が出ていました。充実した活動を行うことができていました。
写真は、階段の踊り場にある掲示物です。各種ジュースや清涼飲料水の糖分の量について書かれています。糖分の多いペットボトル飲料を飲みすぎると、のどの渇きや吐き気を伴います。その病気のことを「ペットボトル症候群」というそうです。
これからますます熱くなり、水分を摂取しなくてはなりませんが、糖分の取りすぎには注意したいものですね。