「少年の日」行事を行いました
2020年2月4日 18時52分立春の日 今日は、「少年の日」の式典、記念行事を行いました。
早朝より、多くの来賓の方々、保護者の皆さまがご出席くださり、式典を挙行することができました。
2年生の2名の代表が決意作文を披露しました。
式典後、2年生は、記念行事として、ESDでお世話になっているとべ動物園に学習に行きました。
晴天に恵まれ、式典、行事を終えることができました。
平日、早朝よりご出席くださった、来賓・保護者の皆様、ありがとうございました。
※ 腰塚 勇人 先生「命の授業」について
来たる12月15日(月)に「命の授業~ドリー夢メーカーと今を生きる」と題しまして、命の授業講演家 腰塚 勇人先生の講演会を
本校で開きます。下は、腰塚先生の紹介映像等です。どうぞ御覧ください。
『命の授業』腰塚勇人オフィシャルサイト フジテレビ「奇跡体験!アンビリーバボー」(青字をクリックしてください)
※ 今年度より県立高等学校への出願の際はweb出願となります。詳しくは、「いろいろなお知らせ」→「県立高校入試web出願ガイド」
を御覧ください。
★ えひめ県立高校進学フェアが開かれます。
☆ 下記の「お池を囲む会」について、当初は9:00からでしたが14:00に変更になりました。よろしくお願いいたします。
立春の日 今日は、「少年の日」の式典、記念行事を行いました。
早朝より、多くの来賓の方々、保護者の皆さまがご出席くださり、式典を挙行することができました。
2年生の2名の代表が決意作文を披露しました。
式典後、2年生は、記念行事として、ESDでお世話になっているとべ動物園に学習に行きました。
晴天に恵まれ、式典、行事を終えることができました。
平日、早朝よりご出席くださった、来賓・保護者の皆様、ありがとうございました。
2月1日(土)に船木青少年健全育成会が主催で「船木校区 マラソン・駅伝大会」が行われました。船木小学校の児童や船木中学校の生徒がたくさん参加して、池田池周辺でマラソンや駅伝競走を行いました。地域の方々の応援に後押しされて、選手は冬の寒空を吹き飛ばす力走を見せ感動しました。今回は、船木中学校の教員チーム男女も参加しました。生徒にはかないませんでしたが、全員が完走しました。また、「飲食コーナー」には、無料の「うどん」や「飲み物」が用意されており、途中で食べたり最後に食べたりして、友達との友情や地域の方々との親睦を図ることができました。
総合的な学習の時間に、3年生を対象に「租税教室」を行いました。新居浜税務署よりお二人の講師をお招きし、税についてのお話を聞きました。
学校にも税金が使われているという話のなかで、「プールをつくるには1億円かかります」ときいた途端、驚きのどよめきがおきました。身近な公共のものも、社会全体から集めている税が使われていること、公共のものはみんなの、自分の財産であり大切にしなければならないことを再認識できました。
グループでの話し合いや身近なものを話題にするなど、お話も大変聞きやすく、3年生も興味深く税について知ることができました。