新居浜市立船木中学校

      〒792-0856 
愛媛県新居浜市船木甲3754番地の1
TEL 0897-41-6347
FAX 0897-41-6364

     ※ 11月文化発表会実施日の変更について(9/8文書配付済)

    当初予定しておりました日に、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」(県教育委員会主催)が入りましたので、次のように変更

   いたします。御理解御協力のほど、よろしくお願いいたします。

    (変更前)11月20日(木)→(変更後)11月18日(火) 

         

           ※ 新人戦(9/24~)の組合わせです。

組み合わせ(新人戦)

駐車場(新人戦)

        ※ ペーパーティーチャー研修会について

pe-pa- 

        ※ 11月8日(土)宮口幸治先生後援会の御案内

   宮内先生は、コグトレの監修者です。コグトレは、未来を担う子供たちに、生きるための土台となる力をつける包括的支援プログラムで、認知  

  機能強化トレーニングのことです。

宮口幸治先生

「健康管理」に興味をもつように

2020年5月15日 17時08分

現在、本校は臨時休業中です。

 

 感染を予防するための策の一つとして、「自分の免疫力を高める」必要があると言われています。

 そのためには、適切な睡眠や食事、運動等が必要性だと言われています。

 現在のような事態でなくても、自分の健康を自分で維持しようする態度は、大人になる前に身に付けさせたい態度です。

 健康を損なった時が健康の大切さに気付く機会になるのではなく、日頃から「健康管理」に興味をもち、自分の健康を、努めて維持しようする人になってほしいと思っています。

 自分の健康に興味を持たせるための一つの方法として、学校では、校内の掲示物に健康に関するコーナーを設けています。養護教諭が、その時々に気を付けてほしい健康上の問題を、イラスト用いてわかりやすい掲示物で示したり、クイズ形式で考えさせるなど工夫をしています。

今回は、クイズ形式で、問題をめくると答えが出てくるようになっています。

 

 めくった後は、手の消毒を呼び掛けています。

Q1 平日に睡眠が足りなくても、週末にたくさんとれば問題はない。

Q2 帰宅した後、夕方まで仮眠をとると勉強の効果が上がる。

Q3 寝る前にスマートフォンを見たり、ゲームをすると眠れなくなる。

Q4 テストの前日は、なるべき遅くまで眠らないで勉強したほうがよい。

答えは…

 

別の機会に紹介をします。

第1回登校日(その2)

2020年5月14日 16時50分

5月14日(木)は、登校日でした。

 

 この日は、各学年2組の登校日でした。1、3年生は、一つの教室の人数が20名以上にならないように、1学級を2つの教室に分けて入室するようにしました。また、手洗い場に液体せっけん、トイレ前に消毒液を設置する、窓を開けて換気を行うなど感染拡大防止策をとりました。

 

 生徒の前に教員が立つ際には、マスクに加え、フェースガードを着用しました。教員が手作りをし、曇りにくく、装着がしやすい工夫をしました。

 

 次の登校日は、各学年1組は、20日(水)、各学年2組は21日(木)です。

 

第1回登校日(その1)を行いました

2020年5月13日 17時05分

5月13日(水)は登校日でした。

 

 この日は、各学年1組を登校日としました。1つの学級を2つに分け、密集を避けました。教員は、マスクをする他、手作りのフェースガードを装着し、飛沫感染の防止に努めました。

 

 この日は、生徒は、登校時間も大変早く、少人数とはいえ、友達と同じ教室で久しぶりに学習をすることができました。

 

 明日は、各学年2組の登校日です。