2年生数学「ブーメラン型の外側の角の大きさを求めよう」
2025年11月19日 16時06分
今日の2年生の数学の授業では、ブーメラン型の角の大きさの求め方について学びました。知識構成型ジグソー法を活用し、タブレット端末(ロイロノートスクール)で協働学習を行いました。6種類の補助線の引き方を生徒が考え、それぞれについて発表しあいました。今後も「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を行っていきます。
※ 腰塚 勇人 先生「命の授業」について
来たる12月15日(月)に「命の授業~ドリー夢メーカーと今を生きる」と題しまして、命の授業講演家 腰塚 勇人先生の講演会
を本校で開きます。下は、腰塚先生の紹介映像等です。どうぞ御覧ください。
『命の授業』腰塚勇人オフィシャルサイト フジテレビ「奇跡体験!アンビリーバボー」(青字をクリックしてください)
※ 今年度より県立高等学校への出願の際はweb出願となります。詳しくは、「いろいろなお知らせ」→「県立高校入試web出願ガイド」
を御覧ください。
☆ 下記の「お池を囲む会」について、13:00前後に本校音楽部が演奏を行います。是非お越
しください。よろしくお願いいたします。
今日の2年生の数学の授業では、ブーメラン型の角の大きさの求め方について学びました。知識構成型ジグソー法を活用し、タブレット端末(ロイロノートスクール)で協働学習を行いました。6種類の補助線の引き方を生徒が考え、それぞれについて発表しあいました。今後も「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を行っていきます。