新居浜市立船木中学校

                              

                        IMG_7602   IMG_7603

                          

      〒792-0856 
愛媛県新居浜市船木甲3754番地の1
TEL 0897-41-6347
FAX 0897-41-6364

       

     ※ 腰塚 勇人 先生「命の授業」について

       来たる12月15日(月)に「命の授業~ドリー夢メーカーと今を生きる」と題しまして、命の授業講演家 腰塚 勇人先生の講演会

      を本校で開きます。下は、腰塚先生の紹介映像等です。どうぞ御覧ください。

      『命の授業』腰塚勇人オフィシャルサイト             フジテレビ「奇跡体験!アンビリーバボー」(青字をクリックしてください)

                    

              ※ 今年度より県立高等学校への出願の際はweb出願となります。詳しくは、「いろいろなお知らせ」→「県立高校入試web出願ガイド

      を御覧ださい。

      ☆ 下記の「お池を囲む会」について、13:00前後に本校音楽部が演奏を行います。是非お越

   しください。よろしくお願いいたします。

20251110_153908_0001

12月①

     12月②

   

       

人権・同和教育講演会を開催しました

2024年6月16日 14時49分
 令和6年6月16日(日)、講師に四国中央市立三島西中学校の指導教諭である酒井 学先生をお招きし、「さあ考えよう!~人を大切にすること~」というテーマで、船中生、教員、保護者、地域の皆さんが参加して学習会を行いました。
 今日の学習の目標は「いじめ」についてその問題点を知り、人権尊重の視点からその課題解決を自分の問題としてとらえようとする態度を育てることです。そのために、酒井先生は各学年から代表1名ずつ、3名の船中生との授業形式で会を進行しました。
 「いじめ問題を深掘り」というテーマでは、3つの問いに対する答えを考えながら、行為である「いじめ」の構造を理解しました。続いて「人権感覚ってなに?」というテーマでは、人権課題に対する人権・同和教育の授業を通して、人権意識を人権感覚へ発展させる、それは見えなかったものを見えるようにしていくことであることを理解しました。最後に「幸せへの道」というテーマでは、これまでの学校での取り組みの紹介や先生ご自身の同窓会での出来事から、それぞれが不断の努力により、着実に幸せの道を歩けるように精進していく大切さを学びました。
 暑い中で、1時間にわたる学習会になりましたが、船中生の素直に、そして前向きに学ぶ姿が光る、良い学びの場となりました。講師の酒井先生におかれましては、お休みの日に私たちの学びのために船木に来ていただき、そして私たちの学びを深めていただき、誠にありがとうございました。今日の学びをこれからの生活に生かしていきたいと思います。充実した会をもてたことを幸せに感じました。皆さんありがとうございました。

基礎研1

基礎研3