新居浜市立船木中学校

      〒792-0856 
愛媛県新居浜市船木甲3754番地の1
TEL 0897-41-6347
FAX 0897-41-6364

     ※ 11月文化発表会実施日の変更について(9/8文書配付済)

    当初予定しておりました日に、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」(県教育委員会主催)が入りましたので、次のように変更

   いたします。御理解御協力のほど、よろしくお願いいたします。

    (変更前)11月20日(木)→(変更後)11月18日(火) 

          ☆ 下記の「お池を囲む会」について、当初は9:00からでしたが14:00に変更になりました。よろしくお願いいたします。

12月①

     12月②

   ※ ペーパーティーチャー研修会について

pe-pa- 

        ※ 11月8日(土)宮口幸治先生後援会の御案内

   宮内先生は、コグトレの監修者です。コグトレは、未来を担う子供たちに、生きるための土台となる力をつける包括的支援プログラムで、認知  

  機能強化トレーニングのことです。

宮口幸治先生

珍しい品々を提供していただきました。

2023年1月31日 13時48分

 先日、新居浜工業高校のVYS部が行っている「空飛ぶ車いす」のコーディネーターをされている、船木中学校OBの藤田敏彦さんが船木中学校に来校され、後輩の皆さんに見せてあげてくださいと東南アジア各国の紙幣や硬貨を持ってきていただきました。

 「空飛ぶ車いす」という取組は、日本で不要になった車いすを修理し、アジア諸国へプレゼントするボランティア活動のことです。古い車いすを一台ずつ分解、整備、再生するのは新居浜工業高校の生徒の皆さんです。彼らによって修理された車いすは、海外旅行者に依頼し、手荷物として運んでもらうそうです。このように人から人へ、海を渡って車いすを贈る活動を「空飛ぶ車いす」と呼んでいます。この活動で訪れたアジア各国の紙幣や硬貨をきちんと整理して、船中生のために持ってきていただきました。

 藤田さんが書かれた本『空飛ぶ車いすに魅せられて~私の人生を変えたボランティア活動~』と『空飛ぶ車いすとともに歩んで」をいただきましたので、後日、図書室で読むことができるようにします。お楽しみに。また、紙幣や硬貨の展示は、展示方法が決定しましたら紹介しますので、お楽しみに。