新居浜市立船木中学校

      〒792-0856 
愛媛県新居浜市船木甲3754番地の1
TEL 0897-41-6347
FAX 0897-41-6364

     ※ 11月文化発表会実施日の変更について(9/8文書配付済)

    当初予定しておりました日に、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」(県教育委員会主催)が入りましたので、次のように変更

   いたします。御理解御協力のほど、よろしくお願いいたします。

    (変更前)11月20日(木)→(変更後)11月18日(火) 

          ☆ 下記の「お池を囲む会」について、当初は9:00からでしたが14:00に変更になりました。よろしくお願いいたします。

12月①

     12月②

   ※ ペーパーティーチャー研修会について

pe-pa- 

        ※ 11月8日(土)宮口幸治先生後援会の御案内

   宮内先生は、コグトレの監修者です。コグトレは、未来を担う子供たちに、生きるための土台となる力をつける包括的支援プログラムで、認知  

  機能強化トレーニングのことです。

宮口幸治先生

シェイクアウトえひめに参加しました。

2022年12月19日 16時21分

 令和4年12月19日(月)本日は愛媛県下いろいろな場所で防災訓練を行う日「シェイクアウトえひめ」が行われ、船木中学校も参加しました。本校の訓練は11:00の時刻に合わせて行うものとは違い、訓練を行う予告時刻を告げずに行う訓練として実施しました。

 災害発生時刻は、13時25分前。全校放送を使って緊急放送を流し、訓練開始です。

 1 放送「緊急地震速報」

 教職員は「机の下に頭を入れなさい」「窓ガラスから離れなさい」等の指示が出され、生徒の皆さんは素早く安全確保をしました。

 

 2 放送 「地震発生 教職員は避難経路の確保」

 3 放送 「けが等生徒の安否の確認と、避難経路の確認を職員室に報告」

 以上の放送及び報告に基づいて体育館への避難が行われました。静かにそして速く行えていました。

 

 4 点呼

 集合場所となった体育館に集合した生徒から座らせて、先生が点呼をして、速やかに教頭に報告することを敏速に行いました。

 

 5 けが人の発生、救助

 「東階段1階で、1名けが人がいます。」という大声が聞こえたので、先生方が急行し、けが人を担架で運びました。

 

 6 感想発表及び講評

 けが人の役割演技をした女子生徒が感想を述べた後、防災士である教頭から教職員及び全校生徒の訓練での取組について講評をいただきました。

 

 全員が真剣に取り組んでいたことが、まず素晴らしいです。そして、講評を聞く態度にその真剣さが表れています。今日の訓練を基に、更にベストな方法を考えて次の訓練に活かしたいと思います。