認知症サポーター養成講座に参加しました。
2022年10月7日 17時38分令和4年10月7日(金)午後から、3年生が総合的な学習の時間に「認知症サポーター養成講座」に参加しました。認知症の方にどのように接すればよいのか、ロールプレイングをしながら、体験活動を行いました。
日本は少子高齢化社会となり、お年寄りの数が増加し、それに比例する形で認知症になる方も増加しています。「思いやりの心」を持った接し方ができるようになりたいですね。
※ 腰塚 勇人 先生「命の授業」について
来たる12月15日(月)に「命の授業~ドリー夢メーカーと今を生きる」と題しまして、命の授業講演家 腰塚 勇人先生の講演会
を本校で開きます。下は、腰塚先生の紹介映像等です。どうぞ御覧ください。
『命の授業』腰塚勇人オフィシャルサイト フジテレビ「奇跡体験!アンビリーバボー」(青字をクリックしてください)
※ 今年度より県立高等学校への出願の際はweb出願となります。詳しくは、「いろいろなお知らせ」→「県立高校入試web出願ガイド」
を御覧ください。
☆ 下記の「お池を囲む会」について、当初は9:00からでしたが14:00に変更になりました。
よろしくお願いいたします。
令和4年10月7日(金)午後から、3年生が総合的な学習の時間に「認知症サポーター養成講座」に参加しました。認知症の方にどのように接すればよいのか、ロールプレイングをしながら、体験活動を行いました。
日本は少子高齢化社会となり、お年寄りの数が増加し、それに比例する形で認知症になる方も増加しています。「思いやりの心」を持った接し方ができるようになりたいですね。