新居浜市立船木中学校

      〒792-0856 
愛媛県新居浜市船木甲3754番地の1
TEL 0897-41-6347
FAX 0897-41-6364

     ※ 11月文化発表会実施日の変更について(9/8文書配付済)

    当初予定しておりました日に、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」(県教育委員会主催)が入りましたので、次のように変更

   いたします。御理解御協力のほど、よろしくお願いいたします。

    (変更前)11月20日(木)→(変更後)11月18日(火) 

         

           ※ 新人戦(9/24~)の組合わせです。

組み合わせ(新人戦)

駐車場(新人戦)

        ※ ペーパーティーチャー研修会について

pe-pa- 

        ※ 11月8日(土)宮口幸治先生後援会の御案内

   宮内先生は、コグトレの監修者です。コグトレは、未来を担う子供たちに、生きるための土台となる力をつける包括的支援プログラムで、認知  

  機能強化トレーニングのことです。

宮口幸治先生

梅雨空が続きます

2021年5月21日 16時14分

例年より早く、「梅雨」を迎えました。

登下校時は、傘の花を咲かせています。

雨も必要ですが、晴れも欲しいですね。

そんな船木中学校の様子です。

 

プール掃除を行っています。女子バスケットボール部の皆さんが、学校全体のため、一生懸命掃除を行っています。

ありがとうございます。今年の夏は泳ぎたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月19日。「Jアラート訓練」を行いました。生徒全員がきちんと放送と指示を聞き、身を守ることができました。

自然災害はないことが一番ですが、もしもに備えて、今後もこういった訓練を大切に行いたいですね。                                            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道徳科の時間の様子です。週に一度、1時間の道徳科の授業。

資料を読み、登場人物の行動に触れ、クラスの人の意見を聞き、自分ならどうするか、どうすべきかを考えていく授業。

とても大切なものです。各教室ではたくさんの生徒が挙手をしていました。

今後も大切な時間として、いろいろなことを知り、考えを深めてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弁論大会に向けて、原稿を作成しています。

自分の体験をもとに学んだこと、感じたことを訴えるのが弁論。

難しいとは思いますが、中学生しかもっていない感性があります。その思いを堂々と発表してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の美術の授業の様子です。船木中学校を描こうとしています。

靴を履き、校庭で、描くものを探しました。改めて細かな所まで学校を見ることができたと思います。

作品の完成を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

3年生は「高齢者疑似体験」を行いました。

ボランティアセンターの方を講師にお招きし、「日々の生活の中に、高齢者には、どのような大変なことがあるか」、そして、「どのようなサポートが必要か」を教えていただきました。そして、疑似体験。階段を下りること、買い物のときにお金を財布から出すこと、文字が見えにくいこと、たくさんの大変さを実感したと思います。この体験を通して感じたことを忘れず、サポートできる人になってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こういった体験を通した学習。

 これからも続きます。

 体験を通して感じたことを、ご家庭でもお話していただけたら

 と思います。

 

追伸です。

 遅くなりましたが、「令和3年度船木中学校年間計画」を「行事予定」にアップしました。

 御確認をお願いします。